使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年04月21日(水)のFXニュース(4)
-
2010年04月21日(水)14時05分
ユーロドル、一時1.34ドル割れ
ユーロドルが一時4/9以来の1.34ドル割れを示現。ドルスイスも4/9以来の1.07ドル乗せるなど
ややドル買いが進行している。Powered by セントラル短資FX -
2010年04月21日(水)14時04分
【指標】市況‐日本2月景気先行CI指数(確報値)、12ヶ月連続の拡大
先ほど発表された日本2月景気先行CI指数(確報値)は98.5と速報値(97.9)から上方修正。これで12ヶ月連続の拡大となった。
ドル/円 93.17-19Powered by ひまわり証券 -
2010年04月21日(水)14時00分
日本経済指標
景気先行CI指数-2月(確報値):98.5
景気一致CI指数-2月(確報値):100.5
*事前予想なしPowered by ひまわり証券 -
2010年04月21日(水)14時00分
国内・2月景気指数
国内・2月景気先行CI指数
前回:97.9
予想: N/A
今回:98.5
国内・2月景気一致CI指数
前回:100.7
予想: N/A
今回:100.5Powered by セントラル短資FX -
2010年04月21日(水)13時26分
【発言】市況-西村日銀副総裁
西村日銀副総裁は「昨年春以降の景気持ち直しの影響が物価に及ぶのはこれから」と述べた。ここからは、今後物価は上昇傾向になると見込んでいることがうかがえる。ただ、「高校授業料無償化の人々の物価観への影響に注意」と指摘しており、高校無償化により下落するとみられる、消費者物価指数による悪影響(デフレが深刻化しているなど)を牽制している。
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月21日(水)12時22分
「スペインの銀行システムは危機の後遺症に耐えられる公算」=IMF
国際通貨基金(IMF)は20日、世界金融安定報告を発表し、その中で、スペインの銀行システムについて、「経済の深刻な低迷が続いているが、世界的な危機の後遺症に耐えられる公算が大きい」との見通しを示した。
同国の銀行は、長期にわたる住宅バブル崩壊によって約3000億ユーロ超の債務を抱えているがスペイン中銀の厳格な管理下で一旦金融危機を乗り切っている。Powered by NTTスマートトレード -
2010年04月21日(水)11時44分
【指標】市況‐カナダ2月卸売売上高、6ヶ月連続のプラスとなるか
本日21:30にカナダ2月卸売売上高の発表が予定されている。事前予想は1.0%と前回(3.0%)から伸び率の縮小。ただ仮に予想通りとなれば、6ヶ月連続のプラスとなる。
本日の結果が強いものとなれば、小売売上高の拡大。さらには内需拡大への期待も高まる。今月12日に公表されたBOC(カナダ中銀)貸出動向アンケートでは「小売業は楽観的な見方が依然として高い」との見方が示されている。
ドル/カナダ 0.9963-70Powered by ひまわり証券 -
2010年04月21日(水)11時44分
【為替】市況‐カナダドル、一段高となるか
BOC(カナダ中銀)は昨日声明を公表。声明文から「6月末まで政策金利を据え置く」との文言を削除した。これにより、市場では6月利上げの可能性をほぼ織り込んできている。この金利差拡大への思惑から、ドル/カナダはパリティ(=1.0000)割れで推移。カナダ/円も93円台をしっかりと維持している。仮に本日の2月卸売売上高の結果が強いものとなれば、カナダドルにとってはさらなる上昇圧力となる可能性も。
カナダ/円 93.45-52Powered by ひまわり証券 -
2010年04月21日(水)11時38分
西村日銀副総裁
昨年春以降の景気持ち直しの影響が物価に及ぶのはこれから
高校授業料無償化の人々の物価観への影響に注意
今後金融緩和の効果は一段と強まる
3月の追加緩和は景気・物価改善を確かにする
デフレ克服には粘り強く金融緩和続けること大切
中国でインフレ圧力の強まりあれば、日本経済にも大きな影響ありうる
景気持ち直し、中小企業や家計への影響遅れる可能性も
デフレから脱却し物価安定のもとでの持続的成長経路に復帰すること極めて重要
日本経済、自律改善というには不十分だが先行きも持ち直し続けていく
世界経済は新興国のけん引で緩やかな回復続けているPowered by ひまわり証券 -
2010年04月21日(水)11時36分
「金融緩和の効果が今後一段と強まってくる」=西村日銀副総裁
日銀の西村副総裁は21日、宮城県金融経済懇談会で講演し、「景気変動が物価に影響を与えるのに1年程度のズレがあるので、昨年春以降の景気持ち直しの影響が物価に波及してくるのはこれからと見ることができる」と発言した。
3月の金融政策決定会合で導入を決定した追加緩和策については、「経済・物価の改善を確かなものにすることに役立つ」と指摘し、「低金利のため金融緩和による低下余地は自ずと限られてくるが、金融緩和が限界に達することを意味するわけではなく、金融緩和の効果が今後一段と強まってくる」との見通しを示した。Powered by NTTスマートトレード -
2010年04月21日(水)11時36分
西村日銀副総裁
○物価の基調に変化見られる
○景気持ち直し続けば物価下落率の縮小続く
○高校無償化は消費者物価を0.5ポイント押し下げ
○高校授料無償化が人々の物価感に与える影響に注意
○経済の持続的成長復帰にはなお時間を要する
○粘り強く金融緩和続けていくことが大事
○金利低下余地限られるが緩和限界に達していること意味せずPowered by セントラル短資FX -
2010年04月21日(水)11時35分
【指標】市況‐BOE議事録、注目は9名の投票行動
本日17:30にBOE(英中銀)議事録の公表が予定されている。これは今月7日-8日に開催された政策会合のときにもの。ここでは政策金利を0.50%・資産買い入れ枠を2000億ポンドで据え置く事を決定していた。注目は9名のメンバーの投票行動。これらの決定が仮に全会一致であったとすれば、ポンドへの影響は限定的となるだろう。
ポンド/ドル 1.5357-65Powered by ひまわり証券 -
2010年04月21日(水)11時31分
財務省管内経済報告
総括判断を2期ぶり上方修正、「生産中心に持ち直し」
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月21日(水)11時28分
【為替】市況‐ドル/カナダ、金利差拡大への思惑からパリティ割れで推移
ドル/カナダは依然として上値重い。昨日BOCが声明で6月利上げの可能性を示唆。一方FOMCは先月16日の声明で「金利を長期間(extended period)、異例に低い水準に維持すると再確約」としており、金利差拡大への思惑が重しとなっている。
ドル/カナダ 0.9960-67Powered by ひまわり証券 -
2010年04月21日(水)11時25分
【指標】市況‐英雇用情勢、改善となるか
本日17:30に英3月雇用統計の発表が予定されている。失業率は事前予想4.9%と前回から横ばい。一方失業保険申請件数は-1.00万件と前回(-3.23万件)から下げ幅は縮小するものの2ヶ月連続のマイナス(改善)となることが見込まれている。英労働市場に関して、 ダーリング英財務相は19日に「失業は安定した」との見方を示している。
ユーロ/ポンド 0.8734-39Powered by ひまわり証券
2025年01月15日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は8213.30で取引終了(01/15(水) 15:41)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.631%近辺で推移(01/15(水) 15:40)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.9(+0.1)(01/15(水) 15:39)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比29.72円安の38444.58円(01/15(水) 15:36)
- [NEW!]「ドル・円は伸び悩みか、米インフレ高止まりも日銀の政策にらみ」(01/15(水) 15:15)
- [NEW!]ドル・円は一段安、円買い継続で(01/15(水) 15:12)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、売り優勢(01/15(水) 15:09)
- ドル円・クロス円、軟調 植田日銀総裁発言が重し(01/15(水) 14:40)
- NZSX-50指数は12943.57で取引終了(01/15(水) 14:14)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.89%近辺で推移(01/15(水) 14:13)
- NZドルTWI=67.7(01/15(水) 14:12)
- ドル円・クロス円、じり安 本邦金利の上昇で円買いが進む(01/15(水) 14:08)
- ドル円、157.72円まで下押し 日銀総裁発言に反応(01/15(水) 13:29)
- 豪ドル円、98円は売り買いミックス 98.20円はストップロス(01/15(水) 12:59)
- 日経平均後場寄り付き:前日比102.36円高の38576.66円(01/15(水) 12:35)
- 上海総合指数0.25%安の3232.981(前日比-7.959)で午前の取引終了(01/15(水) 12:32)
- ドル・円:ドル・円は弱含み、米金利にらみ(01/15(水) 12:32)
- ドル・円は弱含み、米金利にらみ(01/15(水) 12:24)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月15日(水)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2024年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年01月15日(水)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時10分公開
本格的な「FX オプション(バニラオプション)」が取引できるFX口座を紹介! FX取引と組み合わせれば、FXのリスクヘ… -
2025年01月15日(水)15時00分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI(持田有紀子)
- ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)