ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2010年04月21日(水)のFXニュース(5)

  • 2010年04月21日(水)17時26分
    ギリシャ、CDSスプレッド拡大

    ギリシャの5年物CDSスプレッドが過去最高の476ベーシスポイントに拡大

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月21日(水)17時15分
    【指標】市況‐英雇用情勢、改善となるか

    本日17:30に英3月雇用統計の発表が予定されている。失業率は事前予想4.9%と前回から横ばい。一方失業保険申請件数は-1.00万件と前回(-3.23万件)から下げ幅は縮小し、2ヶ月連続の改善となることが見込まれている。英労働市場に関して、 ダーリング英財務相は19日に「失業は安定した」との見方を示している。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月21日(水)17時02分
    【為替】市況-SNB(スイス国立銀)、ユーロ保有残高増加

    SNBは本日発表した月報によれば、今年第1四半期末時点でのSNBのドル保有残高は261億ドルと昨年第4四半期末の276億ドルから減少。一方、ユーロの保有残高は約564億ユーロと昨年第4四半期末の370億ユーロから大幅に増加している。SNBの対ユーロでのスイスフランの過度な上昇を阻止する姿勢を示しているが、ユーロの保有残高が大幅に増加した要因は、スイスフラン上昇を抑制するための為替介入が一因とみられる。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月21日(水)17時00分
    04/21 東京サマリー

    21日の東京外国為替市場では、円相場が往って来いの展開となった。
    米株価上昇を好感して、日経平均株価は序盤から堅調に推移したが、為替市場ではポジション調整の円買い戻しが先行した。本邦実需筋や海外勢からドル/円、クロス円でまとまった額の円買いが持ち込まれたのをきっかけに、昨日欧州市場序盤に高値でユーロロングを仕込んだ向きの投げ売りが強まってユーロ/ドルが下落すると対円でもユーロ売りが加速、ユーロ/円は124.61円、ドル/円は92.97円までそれぞれ本日の最安値をつけた。しかし、円買い戻し一巡後は、豪ドル/円、ポンド/円主導で円売りが優勢となり、ユーロ/円は125.50円、ドル/円は93.38円まで反発する往って来いの展開となった。
    本日の欧米市場では、日本時間17:30に4月7-8日開催分英中銀金融政策委員会議事要旨、英3月失業率、21:30に加2月卸売売上高、23:30に米EIA週次原油在庫統計の発表が予定されているほか、米企業決算関連では20:30にボーイング、21:00にモルガン・スタンレー、ウエルズ・ファーゴ、AT&T、時間は未定だが、米株式市場寄り付き前にマクドナルド、米株式市場引け後にはイーベイの1-3月期決算が発表される。

    日本時間17:00現在(BIDレート)
    ドル/円93.23   ユーロ/円125.25   ユーロ/ドル1.3434

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年04月21日(水)16時47分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州時間序盤、カナダドルは引き続き堅調に推移。ドル/カナダは一時0.9935まで下落し1年10カ月ぶり安値を更新、またカナダ/円も94円に迫っている。BOC(カナダ中銀)が昨日声明で6月にも利上げを開始する姿勢を示したことが依然として支援材料に。一方、ユーロは上値が重い展開。ギリシャをめぐる懸念が根強いなか、ギリシャの10年債利回りが8%台に上昇していることが圧迫要因になっている。このあとは17:30に英国の3月失業率と失業保険申請件数推移、そしてBOE(英中銀)議事録が発表される予定。

    カナダ/円 93.73-80 ドル/カナダ 0.9939-46 ユーロ/円 125.13-16 ユーロ/ドル 1.3425-27

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月21日(水)16時23分
    【為替】市況‐ギリシャ10年物国債利回り8%突破、ユーロの重しに

    ユーロは上値重い。ギリシャの10年物国債利回りが8%を超えたことが嫌気されている。

    ユーロ/ドル 1.3430-32

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月21日(水)16時14分
    タイ中銀

    タイ中銀は政策金利を1.25%で据え置くことを決定

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月21日(水)16時01分
    【証券】市況-上海総合指数

    中国株式市場の上海総合指数は、暫定で1.8%高で終了。

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月21日(水)15時53分
    ロシア中銀

    ルーブルの対通貨バスケット介入水準を33.60ルーブルから33.55ルーブルに変更=市場筋

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月21日(水)15時04分
    東京後場概況-資源国通貨が堅調

    堅調な流れが継続する日経平均や上海株式を受けてドル円は底堅い展開。米系の買いも観測され
    リスク選好ムードも漂うが、特段の買い材料がない事から盛り上がりに欠けており、取引量も今一つ
    の様子。日銀副総裁発言にも市場の反応は限定的。強い商品先物を背景にした豪ドルやカナダドル
    は対ドルで堅調展開、連れた豪ドル円、カナダ円も底堅い展開となっている一方で懸念材料の多い
    ユーロ円はやや上値が重い様子。

    15時00分現在、ドル円93.21-23、ユーロ円125.19-22、ユーロドル1.3430-32で推移している。

  • 2010年04月21日(水)15時02分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間、豪ドルが堅調に推移。昨日、RBA(豪準備銀)は議事録で「金利は平均をやや下回っている、今後一段の利上げが必要に」としており、利上げサイクル継続の姿勢を明らかにした。本日に入ると09:30に発表された豪2月ウエストパック先行指数が0.5%と9ヶ月連続のプラスに。また商品価格が上昇していることも資源国通貨としての側面を持つ豪ドルを後押し。これら相次ぐポジティブ材料により対ドルでは0.9300台をしっかりと維持して推移している。カナダドルも底堅く推移。昨日公表されたBOC(カナダ中銀)の声明で「6月末まで政策金利を据え置く」との文言が削除。5月に会合が予定されていないことから、6月での利上げがほぼ規定路線となってきているとの見方がサポートしている。一方、円は上値の重い展開。豪やカナダが金融引き締めを視野に入れている中、西村日銀副総裁が「デフレ克服には粘り強く金融緩和続けること大切」と発言。緩和政策長期化の認識を改めて示したことが円の重しとなっている。この後は17:30にBOE(英中銀)議事録の発表が予定。これは今月7日-8日に開催された会合で、政策金利を0.50%・資産買い入れ枠を2000億ポンドで据え置く事を決定したときのもの。焦点となるのはこの決定が全会一致であったかどうかに。また同時刻には同じ英国の3月雇用統計の発表も控えている。そのため欧州時間はポンドを中心に動意付く可能性も。日経平均株価は前日比+189.37円の11090.05円で本日の取引を終えている。

    ドル/円 93.21-23  ユーロ/円 125.21-24  ユーロ/ドル 1.3432-35

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月21日(水)14時49分
    【為替】市況-ドル/カナダ、1年10カ月ぶり安値

    ドル/カナダ 0.9946-53

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月21日(水)14時42分
    西村日銀副総裁

    物価と景気の時間的ラグを頭に入れて望ましい政策打っていく
    物価安定の理解と二本柱による判断をする今の形がベスト
    環境の変化などあれば、今の判断の仕組みを洗練させるのが日銀の責務
    デフレに象徴される経済の沈滞を変えることは、すべての問題の解決になる
    金融政策、種類など予断を持たず全ての可能性を毎回の決定会合で議論
    常に状況を精査して必要な時に必要な措置をとっていく

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月21日(水)14時22分
    【為替】市況-カナダドル

    カナダドルはジリジリと上昇。昨日のBOC(カナダ中銀)の声明で「6月末まで政策金利を据え置く」との文言を削除。これにより、市場では6月利上げの可能性をほぼ織り込んできていることが、後押ししている。

    ドル/カナダ 0.9956-63

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月21日(水)14時09分
    【指標】市況‐日本2月景気一致CI指数(確報値)、11ヶ月連続の拡大

    一方、2月景気一致CI指数(確報値)は100.5と速報値(100.7)から下方修正。ただこちらも11ヶ月連続の拡大。

    ユーロ/円 124.91-94

    Powered by ひまわり証券

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!