
2010年04月20日(火)のFXニュース(7)
-
2010年04月20日(火)15時53分
【指標】市況‐英3月消費者物価指数、ターゲット上限を超えるか
本日17:30に英3月消費者物価指数の発表が予定されている。事前予想は前年比で3.1%と前回(3.0%)から伸び率の拡大。仮に予想通りとなれば、同国のインフレターゲットである2%(±1%は許容)の上限を再度上抜けることが見込まれている。ただ キングBOE(英中銀)総裁は2月23日に「今後数カ月間CPIは高止まり、下半期に目標を下回る可能性高い」とコメント。先月17日に公表されたBOE議事録でも「今後数カ月、CPIは目標値の2%を上回ってとどまる可能性が高まっているようだ」との見方が示されている。
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月20日(火)15時46分
米紙WSJ
ギリシャは最大800億ユーロの支援が必要となる可能性=ウェーバー独連銀総裁
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月20日(火)15時26分
【指標】市況‐スウェーデン中銀政策金利、想定されうる3つのシナリオ
本日16:30にスウェーデン中銀政策金利の発表が予定されている。以下は想定されうる3つのシナリオ。
<シナリオ1>
【金利】据え置き(0.25%)
【金利見通し】「金利は夏あるいは初秋まで現在の低水準にとどまる見通し」との文言を踏襲
【通貨】言及なし
*可能性として一番高いのはこのシナリオだろう。2月11日の声明で「金利は夏あるいは初秋まで現在の低水準にとどまる見通し」としていることから、市場では今回の会合での利上げを織り込んでいない。また11日に発表された同国の3月消費者物価指数も前年比1.2%・前年比/コア2.5%とほぼ事前予想通り(前年比1.4%・前年比/コア2.7%)であること。これに付随して、11日の声明で公表された2010年の消費者物価指数見通しが前年比で1.6%であることから、現在の水準(1.4%)ほぼ想定どおりであると言える。特に利上げ時期を変更する材料が出てこなかったことから、今回の会合では金利・金利見通し共に据え置きの可能性が高い。仮にこのシナリオとなれば、市場の予想通りであることから、スウェーデンクローナへの影響は限定的となるだろう。
<シナリオ2>
【金利】据え置き(0.25%)
【金利見通し】利上げ時期を7月と示唆
【通貨】言及なし
*次に可能性が高いのはこのシナリオと見られる。前回の声明で「金利は夏あるいは初秋まで現在の低水準にとどまる見通し」としているものの、2月24日に公表された議事録で6人中3人が7月での利上げを提案していたことが明らかとなった。先月4日にイングベス・スウェーデン中銀総裁が「経済活動の上昇はより明らかに」と発言していること。さらには先月24日に発表された同国の消費者信頼感指数も15.5と事前予想(13.2)を上回り2ヶ月連続で上昇していることを踏まえるとスウェーデン経済の回復は着実に進んでいることが窺える。仮に金利見通しに関して、7月にも利上げが行われる可能性が示唆されれば、スウェーデンクローナの上昇につながる可能性も。
<シナリオ3>
【金利】据え置き(0.25%)
【金利見通し】「政策金利は2010年秋まで低位で据え置き、それ以降、中立に向け利上げへ」と利上げ開始時期の延期
【通貨】通貨高を懸念
*可能性は低いが、利上げ開始時期が先送りされる可能性も捨てきれない。前回の声明で「仮に賃金の拡大が予想以上に、もしくはクローナが予想以上に下落すれば、政策金利はより迅速に引き上げる必要があるかもしれない」( If, for example, wage increases are higher or the krona is weaker than expected, it may be necessary to increase the repo rate more quickly.)との文言が示された。これは換言すると、スウェーデンクローナの上昇が利上げの必要性を後退させることを意味している。通貨に関してはスヴェンソン・スウェーデン中銀副総裁も2月12日に「スウェーデンクローナ安を歓迎」と発言し、通貨安歓迎の立場を示している。経済的結びつきの強い対ユーロでは、ユーロ/スウェーデンクローナが前回声明発表時の10.00水準から現在の9.70水準まで下落。ギリシャ問題への不透明感により、スウェーデンクローナは高値圏での推移が続いている。仮に自国通貨高により利上げの必要性が後退するようであれば、スウェーデンクローナの下落につながる可能性も。
スウェーデンクローナ/円 12.84-89Powered by ひまわり証券 -
2010年04月20日(火)15時17分
【為替】市況-カナダドルには調整売りの可能性?
今夜22:00に発表が控えているカナダの政策金利だが、金利発表と同時に出される声明文で、カナダドル高の上昇を牽制する発言が出るとの可能性があり、市場で注目されている。
前回の声明で「主要な下振れリスクは世界的な景気回復の遅れと、執拗なカナダドル高だ」との一文があり、今回もこの文言が継続されるかがポイントとなりそうだ。
順調なカナダ経済の回復や資源高を背景にカナダドルには買いが集まりやすい状況になっている。今月6日にドル/カナダがパリティ(=1.0000)を割り込んだ翌日、フラハティ・カナダ財務相は「カナダドルの上昇は予想外ではない」「カナダドルの上昇は輸入コストの削減につながる」といったコメントを出しており、現在の通貨高を容認する可能性も。
仮に通貨高に懸念が示されれば、カナダドルは一旦売られる流れとなりそうだ。
ドル/カナダドル 1.0147-54Powered by ひまわり証券 -
2010年04月20日(火)15時17分
東京後場概況-ドル円じり安
終盤にかけて日経平均がマイナス圏へ下落し、上海株式のマイナス幅が拡大すると
ドル円クロス円ともにじり安の流れ。インド中銀利上げの報道も景気後退懸念を連想
させる事から、次第にリスク回避の思惑が意識され下振れる展開に。また欧州主要
航空路の再開延期も、欧州正常化期待が遠のくことから欧州通貨の重石となっている
様子。本日は20時に渦中の米ゴールドマンサックス決算発表が予定されている。
15時13分現在、ドル円92.60-62、ユーロ円124.64-67、ユーロドル1.3457-59で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年04月20日(火)15時02分
Flash News アジア時間午後
アジア時間は円が対主要通貨で全面安の展開に。昨日NY時間にSEC(米証券取引委員会)関係者の発言として「SECのゴールドマン・サックス提訴は賛成3、反対2で決定」との報道が伝わった。SEC内でも意見が割れていたことが明らかとなったことで、リスク回避志向からの巻き返しにつながり円売り優勢となっている。NZドルも対円以外で下落。朝方発表された同国のNZの第1四半期消費者物価が前期比0.4%・前年比2.0%と、ともに事前予想(前期比0.6%・前年比2.3%)を下回ったことが嫌気されている。3月11日に公表されたRBNZ声明文では「年率インフレは現在2%であり、中期的にはターゲットレンジ内で推移すると予想。短期的には排出量取引スキームの修正やACC課税の引き上げが"インフレ率をターゲットの上限に押し上げるだろう"」としていたことから、本日の結果はRBNZのシナリオから外れるものに。ボラードRBNZ総裁は3月11日に「利上げをする前に様子をみる余裕がある」「以前のサイクルほどの利上げは不要で、中立水準よりは低い可能性がある」と発言するなど、利上げを急がない姿勢を示している。そのため本日の結果が弱いものとなったことで、RBNZの声明にある「2010年半ばごろに刺激策の解除を開始する可能性」の"2010年半ばごろ"との時間軸が先送りされる可能性も意識される。一方豪ドルは堅調に推移。10:30に公表されたRBA(豪準備銀)で「金利調節を遅らせないのが賢明」「金利は平均をやや下回っている、今後一段の利上げが必要に」とされたことで、利上げサイクル継続との見方が広がったことが支援材料に。この後は16:30にスウェーデン中銀政策金利の発表が予定されている。市場では0.25%で据え置きとの見方で一致。注目されるのは前回声明(2月11日)の「金利は夏あるいは初秋まで現在の低水準にとどまる見通し」との金利見通しに変更があるかどうか。日経平均株価は前日比-8.09円の10900.68円で本日の取引を終えている。
ドル/円 92.60-62 ユーロ/円 124.68-71 ユーロ/ドル 1.3462-64Powered by ひまわり証券 -
2010年04月20日(火)15時02分
日本経済指標
工作機械受注-3月(前年比/確報値):262.2%
*事前予想はなし
*予定より2分遅れPowered by ひまわり証券 -
2010年04月20日(火)15時01分
独経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-3月:0.7% (0.5%)
生産者物価指数-3月(前年比):-1.5%(-1.8%)
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月20日(火)15時00分
独・3月生産者物価指数
独・3月生産者物価指数(前月比)
前回: 0.0%
予想:+0.5%
今回:+0.7%Powered by セントラル短資FX -
2010年04月20日(火)14時51分
【為替】市況-カナダドル軟調
インド中銀の利上げを受けを受け、資源国通貨であるカナダドルが軟調に
ドル/カナダドル 1.0159-66Powered by ひまわり証券 -
2010年04月20日(火)14時49分
インド中銀
レポレートを0.25%引き上げ5.25%
リバースレポレートを0.25%引き上げ3.75%に
現金準備率を0.25%引き上げ6.0%に
2010/11年GDP成長率は8.0%の見通し、上振れバイアス
インフレ動向を「懸念」、世界的な商品価格がインフレ圧力高める可能性
過剰な資本流入が為替レートや通貨管理上の課題にPowered by ひまわり証券 -
2010年04月20日(火)14時47分
インド中銀
インド中銀は政策金利を0.25%引き上げを決定(5.75%→6.00%)
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月20日(火)14時37分
【為替】市況-ポンド/ドル
ポンド/ドルは本日の安値を下抜け、じりじりと下げ幅を拡大
ポンド/ドル 1.5305-13Powered by ひまわり証券 -
2010年04月20日(火)13時53分
【発言】市況-日本政府はインフレターゲットを2%程度を希望
菅財務相は「CPI2%目標、決して飛び離れた目標ではない」とコメント。また「物価のプラス1%か2%程度を実質的な目標として、達成まで政府・日銀が努力すること望ましい」と述べており、インフレターゲットを1%〜2%として、金融政策をおこなうことが望ましいことを示唆した。池田・民主デフレ脱却議連顧問は16日に「政府がCPI2%の目標設定し、日銀が達成に向けて努力すべき」と述べており、政府としては2%のインフレターゲットを設定すべきとする機運が高まっていることを意識させる。
Powered by ひまわり証券 -
2010年04月20日(火)13時46分
【発言】市況-インフレターゲットで、政府・日銀間で意見が対立?
菅財務相は「インフレターゲットが魅力的な政策との気持ちある」とコメント。日銀の金融政策において、インフレターゲット導入を推し進めたい気持ちを示した。ただ、日銀の白川総裁は「インフレターゲットの枠組みに、反省の気運出ている」と述べており、インフレターゲット導入については反対の立場を示している。
Powered by ひまわり証券
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NZドル円、84円後半で強含み 一目雲の下限に迫る(04/15(火) 13:38)
- 豪ドル円 91.00円の売りまだこなしきってないか(04/15(火) 12:58)
- ドル円 142.80円に置かれたOP、相場引き上げや下支え期待できそう(04/15(火) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比319.12円高の34301.48円(04/15(火) 12:35)
- 上海総合指数0.07%安の3260.546(前日比-2.262)で午前の取引終了(04/15(火) 12:32)
- ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:21)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、いったん頭打ち(04/15(火) 12:05)
- 日経平均前場引け:前日比302.66円高の34285.02円(04/15(火) 11:35)
- ハンセン指数スタート0.87%高の21603.52(前日比+186.12)(04/15(火) 10:56)
- NY金先物は弱含み、ドル安一服で利食い売りが増える(04/15(火) 10:21)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み(04/15(火) 10:04)
- ドル・円:ドルは下げ渋り、143円30銭台まで戻す(04/15(火) 09:59)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが -
2025年04月14日(月)15時03分公開
米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財… -
2025年04月14日(月)09時32分公開
ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き? - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き?(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)