
2010年04月20日(火)のFXニュース(12)
-
FXニュース:2010年04月20日(火)23時51分
【為替】市況-ユーロ/スイス、ジリジリと上昇
ユーロ/スイスが1.4350水準へとジリジリと上昇。スピードは緩慢であり、SNB(スイス国立銀)による介入観測・噂などは今のところ聞かれない。
ユーロ/スイス 1.4351-56Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)23時41分
マニュエル・南ア財務相
インフレ政策は3年毎に見直すつもりだ
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)23時33分
リッカネン・フィンランド中銀総裁
火山の影響により、ユーロ圏経済の成長は平坦ではないものに
噴火影響の継続は、ネガティブな影響もたらす
ECB(欧州中銀)の政策金利は引き続き適切
緩やかな物価の推移を予測
ECBは流動性政策の段階的解除続ける
域内政府は財政不均衡の是正必要
域内政府は過度な赤字を修正すべきだPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)23時17分
【指標】市況-BOC、前回の声明文との主な相違点
【金利見通し】
■前回3月
「政策金利は2010年第2四半期末まで据え置き」
hold current policy rate until the end of the second quarter of 2010
■今回
上述の金利見通しの時間軸を削除
【カナダ経済】
■前回3月
「経済活動の水準は1月の政策報告で示したよりも幾分高い」
The level of economic activity in Canada has been slightly higher than the Bank had projected in its January Monetary Policy Report (MPR).
■今回
「経済回復は1月の政策報告で示したよりも幾分早く進展している」
In Canada, the economic recovery is proceeding somewhat more rapidly than the Bank had projected in its January Monetary Policy Report (MPR).
【カナダドル】
■前回3月
「執拗なカナダドル高、米国の低水準の需要がカナダ経済にとって大きな足枷」
the persistent strength of the Canadian dollar and the low absolute level of U.S. demand continue to act as significant drags on economic activity in Canada.
■今回
「執拗なカナダドル高、カナダの低い生産性、米国の低水準の需要が引き続きカナダ経済にとって大きな足枷」
the persistent strength of the Canadian dollar, Canada’s poor relative productivity performance, and the low absolute level of U.S. demand will continue to act as significant drags on economic activity in CanadaPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)23時15分
【為替】市況-ユーロ、スプレッド拡大を嫌気して下落
ギリシャ国債、ドイツ国債10年物利回り格差が489bpに拡大。これが嫌気され、ユーロが下落している。489bpはユーロ導入以来最大となる。
ユーロ/ドル 1.3458-63Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時50分
【発言】市況-RBAウォッチャー、利上げはCPI の結果次第
著名なRBAウォッチャーとして知られるマカラン氏が、RBA(豪準備銀)が5月に利上げするかどうかは、4月28日に発表されるCPI 次第だとしている。
氏によると、underlying CPI (トリム平均と加重中央値)が0.6%〜0.7%だと据え置き、0.9%以上だと利上げ、0.8%だと確かではないが利上げの可能性は高い、としている。
豪の第1四半期CPI は4月28日(水)10:30に発表される予定
豪ドル/ドル 0.9308-13Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時38分
Flash News NY時間午前
ドル/カナダがパリティー(=1.0000)割れへ。BOC(カナダ中銀)は政策金利を0.25%で据え置いたものの、金利見通しの時間軸である「6月末まで政策金利を据え置く」(hold current policy rate until the end of the second quarter of 2010 )との文言を削除した。これを受け、金利市場は6月に0.25%の利上げが実施される可能性を完全に織り込み始めた。BOCの次回の政策発表は6月1日の予定(5月は予定なし)。
ドル/円 93.09-14 カナダ/円 93.10-15 ドル/カナダ 0.9994-99Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時20分
カナダ中銀声明
○7月まで政策金利を0.25%に維持する方針を解除
○金融政策から景気刺激を解除し始めることは適切。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時12分
【為替】市況-ドル/カナダ、声明受けパリティー割れ間近
BOC(カナダ中銀)が声明で「6月末まで政策金利を据え置く」との文言を削除した事で、ドル/カナダはパリティー(=1.0000)割れ間近までカナダドル買い優勢に。
ドル/カナダ 1.0003-08Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時10分
IMF報告書
○世界の信用損失推計を19%下方修正
○ドイツの銀行評価損、2010年に3140億ドルに達する可能性も
○州立銀行、貯蓄銀行は『かなりの額の損失』に
○脆弱な財務状況はギリシャが最も顕著
○アジアの不動産ブームは安定揺るがすリスクになりえる。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時03分
BOC(カナダ中銀)声明
声明文から「6月末まで政策金利を据え置く」との文言を削除
刺激策の解除を始める事は適切Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時02分
【為替】市況-カナダドル買いに
BOC(カナダ中銀)の声明がかなりタカ派な内容になったことを受けカナダドル買い優勢の展開に。
ドル/カナダドル 1.0050-57Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時00分
「政策金利を0.25%に据え置き」=カナダ銀行金利
カナダ銀行金利は、政策金利を0.25%に据え置くことを発表した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時00分
BOC(カナダ中銀)、政策金利を0.25%で据え置き
BOC(カナダ中銀)、政策金利を0.25%で据え置く事を決定
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時00分
カナダ・カナダ中銀政策金利
カナダ・カナダ中銀政策金利
前回:0.25%
予想:0.25%
今回:0.25%Powered by セントラル短資FX
2022年05月18日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午前11時台):ダウ164ドル高、原油先物0.67ドル高(00:15)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】パウエルFRB議長の発言に注目(00:09)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い(00:05)
-
[NEW!]ユーロポンド 0.84ポンド半ば、英は北アイルランド議定書の変更に動く(23:41)
-
【市場反応】米5月NAHB住宅市場指数、2年ぶり低水準、ドル買い一服(23:33)
-
豪ドル円 91円台は維持できず、米株が上げ幅縮小(23:18)
-
【速報】ドル円129.62円、ドル伸び悩み、米5月NAHB住宅市場指数が予想以上に低下(23:08)
-
ドル円、伸び悩み 129.63円前後で推移(23:05)
-
【速報】米・3月企業在庫は予想を上回り+2.0%(23:03)
-
【速報】米・5月NAHB住宅市場指数は予想を下回り69(23:00)
-
【市場反応】米4月鉱工業生産/設備稼働率、予想上回りドル強含む(22:47)
-
【まもなく】米・5月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)(22:44)
-
ドル円 一時129.78円まで上値を伸ばす、米長期金利が上昇基調(22:40)
-
【速報】ドル・円129.75円まで、ドル買い強まる、米4月鉱工業生産/設備稼働率が予想上回る(22:31)
-
【速報】ドル・円129.50円、ドル強含む、米4月鉱工業生産・設備稼働率も予想上振れ(22:22)
-
【速報】米・4月設備稼働率は予想を上回り79%(22:17)
-
【速報】米・4月鉱工業生産は予想を上回り+1.1%(22:15)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:05)
-
【市場反応】米4月小売売上高、コアは予想上回りGDP成長に寄与、ドル買い(22:00)
-
【まもなく】米・4月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)(22:00)
-
【まもなく】米・4月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)(22:00)
-
米小売売上高発表後にややドル買い、ドル円は129.59円まで上昇(21:37)
-
【速報】ドル・円129.53円、ユーロ・ドル1.0530ドル、ドル上昇(21:35)
-
【速報】ドル急伸、米4月コアの小売上高が予想上振れ(21:34)
-
【速報】米・4月小売売上高は予想を下回り+0.9%(21:32)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ・舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月17日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が上昇トレンドへ戻るには時間がかかりそう。米国の長期金利の動き次第では、125円台まで調整する可能性も(バカラ村)
- 米ドル/円のさらなる下値余地は限定的か。米国株の大幅続落で悲観一色のリスクオフとなったが、悪材料はかなり織り込まれた(陳満咲杜)
- 5月16日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の戻り売りが短期的に良さそう。ユーロ/米ドルの反発は1.00ドルを割れてから!? 米ドル/円は、127円台なら買い(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)