
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2010年04月20日(火)のFXニュース(12)
-
FXニュース:2010年04月20日(火)23時51分
【為替】市況-ユーロ/スイス、ジリジリと上昇
ユーロ/スイスが1.4350水準へとジリジリと上昇。スピードは緩慢であり、SNB(スイス国立銀)による介入観測・噂などは今のところ聞かれない。
ユーロ/スイス 1.4351-56Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)23時41分
マニュエル・南ア財務相
インフレ政策は3年毎に見直すつもりだ
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)23時33分
リッカネン・フィンランド中銀総裁
火山の影響により、ユーロ圏経済の成長は平坦ではないものに
噴火影響の継続は、ネガティブな影響もたらす
ECB(欧州中銀)の政策金利は引き続き適切
緩やかな物価の推移を予測
ECBは流動性政策の段階的解除続ける
域内政府は財政不均衡の是正必要
域内政府は過度な赤字を修正すべきだPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)23時17分
【指標】市況-BOC、前回の声明文との主な相違点
【金利見通し】
■前回3月
「政策金利は2010年第2四半期末まで据え置き」
hold current policy rate until the end of the second quarter of 2010
■今回
上述の金利見通しの時間軸を削除
【カナダ経済】
■前回3月
「経済活動の水準は1月の政策報告で示したよりも幾分高い」
The level of economic activity in Canada has been slightly higher than the Bank had projected in its January Monetary Policy Report (MPR).
■今回
「経済回復は1月の政策報告で示したよりも幾分早く進展している」
In Canada, the economic recovery is proceeding somewhat more rapidly than the Bank had projected in its January Monetary Policy Report (MPR).
【カナダドル】
■前回3月
「執拗なカナダドル高、米国の低水準の需要がカナダ経済にとって大きな足枷」
the persistent strength of the Canadian dollar and the low absolute level of U.S. demand continue to act as significant drags on economic activity in Canada.
■今回
「執拗なカナダドル高、カナダの低い生産性、米国の低水準の需要が引き続きカナダ経済にとって大きな足枷」
the persistent strength of the Canadian dollar, Canada’s poor relative productivity performance, and the low absolute level of U.S. demand will continue to act as significant drags on economic activity in CanadaPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)23時15分
【為替】市況-ユーロ、スプレッド拡大を嫌気して下落
ギリシャ国債、ドイツ国債10年物利回り格差が489bpに拡大。これが嫌気され、ユーロが下落している。489bpはユーロ導入以来最大となる。
ユーロ/ドル 1.3458-63Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時50分
【発言】市況-RBAウォッチャー、利上げはCPI の結果次第
著名なRBAウォッチャーとして知られるマカラン氏が、RBA(豪準備銀)が5月に利上げするかどうかは、4月28日に発表されるCPI 次第だとしている。
氏によると、underlying CPI (トリム平均と加重中央値)が0.6%〜0.7%だと据え置き、0.9%以上だと利上げ、0.8%だと確かではないが利上げの可能性は高い、としている。
豪の第1四半期CPI は4月28日(水)10:30に発表される予定
豪ドル/ドル 0.9308-13Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時38分
Flash News NY時間午前
ドル/カナダがパリティー(=1.0000)割れへ。BOC(カナダ中銀)は政策金利を0.25%で据え置いたものの、金利見通しの時間軸である「6月末まで政策金利を据え置く」(hold current policy rate until the end of the second quarter of 2010 )との文言を削除した。これを受け、金利市場は6月に0.25%の利上げが実施される可能性を完全に織り込み始めた。BOCの次回の政策発表は6月1日の予定(5月は予定なし)。
ドル/円 93.09-14 カナダ/円 93.10-15 ドル/カナダ 0.9994-99Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時20分
カナダ中銀声明
○7月まで政策金利を0.25%に維持する方針を解除
○金融政策から景気刺激を解除し始めることは適切。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時12分
【為替】市況-ドル/カナダ、声明受けパリティー割れ間近
BOC(カナダ中銀)が声明で「6月末まで政策金利を据え置く」との文言を削除した事で、ドル/カナダはパリティー(=1.0000)割れ間近までカナダドル買い優勢に。
ドル/カナダ 1.0003-08Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時10分
IMF報告書
○世界の信用損失推計を19%下方修正
○ドイツの銀行評価損、2010年に3140億ドルに達する可能性も
○州立銀行、貯蓄銀行は『かなりの額の損失』に
○脆弱な財務状況はギリシャが最も顕著
○アジアの不動産ブームは安定揺るがすリスクになりえる。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時03分
BOC(カナダ中銀)声明
声明文から「6月末まで政策金利を据え置く」との文言を削除
刺激策の解除を始める事は適切Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時02分
【為替】市況-カナダドル買いに
BOC(カナダ中銀)の声明がかなりタカ派な内容になったことを受けカナダドル買い優勢の展開に。
ドル/カナダドル 1.0050-57Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時00分
「政策金利を0.25%に据え置き」=カナダ銀行金利
カナダ銀行金利は、政策金利を0.25%に据え置くことを発表した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時00分
BOC(カナダ中銀)、政策金利を0.25%で据え置き
BOC(カナダ中銀)、政策金利を0.25%で据え置く事を決定
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年04月20日(火)22時00分
カナダ・カナダ中銀政策金利
カナダ・カナダ中銀政策金利
前回:0.25%
予想:0.25%
今回:0.25%Powered by セントラル短資FX
2023年09月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル、1.0554ドルまで下押し 全般ドルが底堅い(18:36)
-
[NEW!]ドル・円は小動き、上値は重い(18:12)
-
東京為替概況:ドル・円は底堅い、午後はおおむね149円台(17:42)
-
欧州主要株価指数一覧(17:34)
-
ドル・円は底堅い、午後はおおむね149円台(17:24)
-
豪ドル・円:伸び悩み、リスク選好的な豪ドル買いは縮小(17:22)
-
ハンセン指数取引終了、0.83%高の17611.87(前日比+144.97)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、伸び悩み(17:06)
-
【速報】ユーロ圏・8月マネーサプライM3は-1.3%(17:02)
-
豪S&P/ASX200指数は7030.30で取引終了(16:38)
-
豪10年債利回りは下落、4.377%近辺で推移(16:37)
-
豪ドルTWI=60.4(-0.3)(16:36)
-
上海総合指数0.16%高の3107.316(前日比+5.043)で取引終了(16:08)
-
ドル・円は上げ渋りか、日米金利差も149円台は円売り後退(15:17)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高(15:10)
-
日経平均大引け:前日比56.85円高の32371.90円(15:01)
-
ドル・円は底堅い、149円台は上げ渋り(14:52)
-
ドル円、小高い 米長期金利上昇が手掛かり(14:29)
-
NZSX-50指数は11316.81で取引終了(13:51)
-
NZドル10年債利回りは下落、5.18%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=70.5(13:51)
-
豪ドル円、95.00円にはしっかりとした買い 徐々に損切りも集まる(13:05)
-
日経平均後場寄り付き:前日比176.27円安の32138.78円(12:33)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、日本の為替介入に警戒(12:33)
-
上海総合指数0.19%高の3108.268(前日比+5.995)で午前の取引終了(12:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+13899.003918624.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+45.300026260.2000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+95.600024884.5000 ![]() |


- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
- ドル円は大人しいスタートだったがやっぱり上昇、ドル長期金利グリーンスパン警告時のレベルまで上伸(持田有紀子)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)