ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2010年04月27日(火)のFXニュース(2)

  • 2010年04月27日(火)09時27分
    亀井郵政・金融担当相

    郵政改革法案の閣議決定は30日

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月27日(火)09時26分
    Flash News アジア時間午前

    アジア時間序盤、全般的に方向感乏しい展開。昨日対円で約1年7カ月ぶり高値をつけた豪ドルは、底堅さを維持しているものの、明日発表されるオーストラリアの今年第1四半期CPI(消費者物価指数)を前にやや伸び悩んでいる。また、明日のCPIはRBA(豪準備銀)が5月4日の会合で追加利上げを決定するのか、を予想する上で注目されている。スティーブンスRBA総裁は23日に、「金利は平均にかなり近い」との認識を示し、利上げ余地が少なくなっていることを示唆しつつも、「将来の金利の方向はわからない、インフレと持続的景気拡大に注目」「CPI統計がインフレを考えるうえで重要」とも述べ、CPIが利上げを実施するかどうかのカギとなるとの認識を示している。

    ドル/円 93.92-94 豪ドル/円 87.15-19 豪ドル/ドル 0.9276-82 豪ドル/NZドル 1.2833-45

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月27日(火)07時27分
    米上院

    金融規制改革法案の審議開始を否決

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月27日(火)07時10分
    「本日、売買シグナル点灯」

    日足分析

    日時:2010-04-27 

    通貨ペア:米ドル/円

    テクニカル分析:単純移動平均線

    売買シグナル:買い@93.95

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年04月27日(火)07時08分
    4月27日の主な指標スケジュール

    4月27日の主な指標スケジュール
    04/27 予想   前回
    10:30(豪)四半期卸売物価指数(PPI) 前年同期比(1-3月)-0.6% -1.5%
    10:30(豪)四半期卸売物価指数(PPI) 前期比(1-3月) +0.6% -0.4%
    15:00(独)GFK消費者信頼感調査 3.2 3.2
    15:00(独)輸入物価指数(前月比) 1.1% 1.0%
    15:00(独)輸入物価指数(前年比) 4.2% 2.6%
    15:45(仏)消費者信頼感指数 -33 -34
    22:00(米)ケース・シラー米住宅価格指数 前年同月比(2月) +1.3% -0.7%
    22:00(米)ケース・シラー米住宅価格指数(2月) 144.80 145.32
    23:00(米)リッチモンド連銀製造業指数(4月) 9 6
    23:00(米)消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)(4月) 53.5 52.5

  • 2010年04月27日(火)06時41分
    【発言】市況-ガイトナー米財務長官、労働市場を楽観

    ガイトナー米財務長官は「持続的な雇用拡大に向けた、最初の兆候が見える」(04/27 05:15参照)とコメント。

    同氏は3月29日に「米国、雇用拡大を目前にしている」としていた。労働市場の回復について自信を深めている事がわかる。

    次回の米雇用統計は5月7日(土)に発表される。

    ドル/円 93.96-01

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月27日(火)06時33分
    【為替】市況-ユーロ、1.34台回復

    ユーロ/ドルが1.34台を回復

    ユーロ/ドル 1.3401-06

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月27日(火)06時05分
    04/26 NYサマリー

    26日のNY外国為替市場はギリシャの財政問題に対する懸念から円買いが進んだ。
    ドル/円は、重要な経済指標の発表もなく方向感にかける展開となり94円台前半で小動き。ギリシャ支援問題に左右される格好でユーロが下落する場面では94円を割り込む場面も見られた。
    LDN時間でギリシャ支援に対するドイツの対応の不透明感から売り優勢となっていたユーロは、NY早朝から対ドルで1.3320ドル台、対円では125.50円近辺で推移していた。その後、メルケル独首相のギリシャへの支援についての声明を発表するとの報道から支援合意への期待感が高まり、対ドルは一時1.3345ドルまで、対円では125.80円付近まで上昇した。しかし、「ドイツのギリシャ支援合意には数日を要する」との発言から失望売り優勢となり対ドルで1.3300ドルまで、対円では125円付近まで急落した。
    売り一巡後は、対ドルで1.33ドル前半まで、対円では125.50円付近まで反発すると、終盤にかけてウェーバー独連銀総裁のギリシャ支援問題についてポジティブととれる発言を受けて対ドルで1.3387ドルまで、対円では125.76円まで上昇した。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 93.94   ユーロ/円 125.69   ユーロ/ドル 1.3380

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年04月27日(火)05時58分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、引き続きユーロが軟調に推移。依然払拭されないギリシャ懸念が嫌気された。英テレグラフが「Germany refuses to help Greece unless it agrees to tougher terms」(ギリシャがさらに厳しい条件を呑まないようであれば、ドイツは支援を拒否する)と報じ、ウェスターウェレ独外相が「ドイツはギリシャ支援についてまだ決定していない」とコメント。更にメルケル独首相が「ギリシャ支援に関するドイツの合意には、数日以上要する可能性」「ギリシャには一段の緊縮財政が必要だ」と言及。これらを背景に、ユーロ圏がギリシャ支援を承認するにあたりドイツがその足枷になるのでは?との見方が広がった。ドルは対円以外で堅調に推移。米4月ダラス連銀製造業活動が21.1%と市場の事前予想(9.5%)を上回り、2007年2月(25.4%)以来の高水準を記録。構成項目の「雇用指数」も9.8(前回 2.8)へと急拡大した事が好感された。ガイトナー米財務長官は「持続的な雇用拡大に向けた最初の兆候が見える」とし、労働市場に対する楽観を幾分高める見方を示した。ダウは11205.03(+0.75)で取引を終了。NY原油先物は84.20ドル(1.08%安)でクローズ。

    ドル/円 93.94-99 ユーロ/円 125.73-78 ユーロ/ドル 1.3378-83

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月27日(火)05時15分
    ガイトナー米財務長官

    持続的な雇用拡大に向けた、最初の兆候が見える
    経済が改善している兆候には勇気付けられる

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月27日(火)04時47分
    NY後場概況--ユーロ売り一服

    今週半ばのFOMCに対する警戒感や月末要因等により、市場参加者は少なく短期筋の
    取引主体の相場展開。序盤売りが先行していたユーロドルは欧米株が底堅く推移している
    ことを背景に、1.3360付近まで反発、ユーロ円も125円半ばまで値を戻す展開。途中、
    ウェーバー独連銀総裁が『ギリシャ支援交渉はまもなく終了する』と発言したこともユーロ買い
    を後押し。一方、ドル円はユーロドルでのドル売りが波及し、再び94円の大台割れとなるなど
    軟調地合い。

    4時43分現在、ドル円94.00-02、ユーロ円125.64-67、ユーロドル1.3366-68で推移している。

  • 2010年04月27日(火)04時20分
    ウェーバー独連銀総裁

    ギリシャ支援の協議、間もなく終了するだろう
    ユーロには「崩壊」のリスクなどない
    ユーロに対する信頼性に問題はない
    ユーロは強い通貨と認識されている

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月27日(火)03時22分
    【発言】市況-トリシェECB総裁、金利変更の必要性を改めて否定

    トリシェECB(欧州中銀)総裁は「現在の政策金利は適切」とし、現時点で金利を変更する必要性がない事を示した。

    4月8日の政策金利発表後の記者会見では、トリシェ総裁は会見原稿の中で2度、「政策金利は適切」とし述べている。

    ユーロ/ドル 1.3331-36

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月27日(火)02時57分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    物価の安定が、我々の政策の判定基準(yardstick)だ
    インフレ、インフレ期待は抑制されている
    現在の政策金利は適切
    政策に関し、ECBは決して事前約束などしない
    ギリシャに関する協議、間もなく終了すると確信

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年04月27日(火)02時34分
    【発言】市況-カナダ財務相、GDP見通しはBOCによりも慎重

    フラハティ・カナダ財務相は「2010年財政計画におけるGDP見通しは3.1(前回予想 2.6%)」との見解を示した。

    BOC(カナダ中銀)は4月20日に「経済成長見通し、2010年は3.7%」としている。

    政府のGDP見通しはBOCのそれより慎重である事がわかる。

    カナダの2月GDPは4月30日に、第1四半期GDPは5月31日に発表される予定。

    ドル/カナダ 1.0004-09

    Powered by ひまわり証券

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スプレッド比較 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム