
2010年05月05日(水)のFXニュース(11)
-
2010年05月05日(水)22時40分
【為替】市況-円買いに
ドル/円が本日安値を下抜けたことを受け、下げ幅を拡大。クロス円もドル円の下落に連れ安
ドル/円 94.30-35Powered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)22時38分
ユーロ円121円割れ
スペイン10年債、対独国債プレミアムがユーロ発足以来の最大に拡大。
リスク回避の流れが継続して、ユーロ円は一時121円割れを示現している。Powered by セントラル短資FX -
2010年05月05日(水)22時28分
Flash News NY時間午前
ユーロが全面安の様相に。格付け機関ムーディズが現在“Aa2”と位置付けしているポルトガル国債を、最大2段階引き下げる可能性を指摘したことが材料視された。これにより、ウェーバー独連銀総裁が「他のユーロ圏諸国に深刻な伝染効果の脅威がみられる」とコメントするなど、ギリシャ危機が他のユーロ圏諸国に波及するのでは?との懸念が、より現実的なったと意識されたこともユーロの下げを主導する格好に。
ドル/円 94.74-76 ユーロ/円 121.49-52 ユーロ/ドル 1.2824-26Powered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)22時23分
欧州後場概況-ドル買い円買い優勢
欧州のソブリンリスクが重石となり軟調に推移する欧州株価やダウ先物に主導されて、
リスク回避のドル買い円買いが伸展。ユーロは対ドルで1.2805付近、対円でも121.25
付近まで下落、連れた他のクロス円も水準を切り下げいる。ギリシャ債に加えポルトガル
債も、ドイツ債との利回りスプレッドが拡大、ムーディーズがポルトガルの格下げを検討
との報道も嫌気され、ユーロは下値を試す動きが継続。一方ドル円はドル買いと円買い
に挟まれ94円後半で揉み合っている。
22時20分現在、ドル円94.73-75、ユーロ円121.54-57、ユーロドル1.2832-34で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年05月05日(水)22時20分
【為替】市況-ユーロ/ポンド
ユーロ/ポンドは2009年8月以来となる0.8500まで下落
ユーロ/ポンド 0.8506-11Powered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)22時15分
【為替】市況-ユーロ/ドル
ユーロ/ドルは09年3月第2週以来の安値圏まで下落
ユーロ/ドル 1.2183-85Powered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)22時09分
ファン・ロンパイEU大統領
ギリシャ問題が波及しない事を希望
市場は全く根拠が無く動いているように見える
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)22時08分
ファンロンパイEU大統領
○ギリシャ問題が波及しないよう願う
○市場の動きは『まったく根拠がない』Powered by セントラル短資FX -
2010年05月05日(水)22時07分
ラガルド仏財務相
ギリシャ支援計画についてフランスの銀行は計画を支持することを約束
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)22時07分
ゲドレム・ノルウェー中銀総裁
不動産価格は冷え込みつつあるかもしれない、結論を出すにはさらなるデータが必要
クローネは非常に強いPowered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)21時56分
【為替】市況-ユーロ/円、122円を割り込む
ユーロ/円 121.89-92
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)21時56分
ハーパー・カナダ首相
EUはギリシャに必要な措置をすべてとった
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)21時54分
【指標】市況-23:00に、米4月ISM非製造業景況指数
本日23:00に、米国の4月ISM非製造業景況指数が発表される。
市場の事前予想は56.0と、前回(55.4)からの拡大が見込まれている。
仮に予想通りとなれば、2006年5月(57.2)以来の好結果となる。
サービス業の回復は製造業のそれに遅れをとっていたが、前回の4月5日の発表後、ニーブス・ISM非製造業景況調査委員長は「データはサービス業がコーナーを曲がったことを示す」と、明るい見解を示している。
構成項目の「雇用指数」にも注目。
ISM製造業指数の「雇用指数」が既に好悪分岐点の「50」を回復しているのに対し、非製造業(=いわゆるサービス業)ではいまだその50を超えられていない(前回は49.8)だった。
仮に「50」を超える事が出来れば、今週金曜日の公式雇用統計への期待にも繋がる。Powered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)21時53分
【マーケットニュースに関するお知らせ】
現在ホームページで提供しておりますマーケットニュースについて、「市況」(*)としているニュースは5月10日(月)より、、取引システム内でのみご覧頂けるお客様専用メニューとさせて頂きます。
今後も、要人発言や経済指標の結果などは当該ホームページでご覧頂けますが、ニュースのより詳細な内容・解説などにつきましては口座開設後にご利用頂けます取引システム内でのみご覧頂く事が可能となります。
■今まで通りホームページでご覧頂けるニュース
?@経済指標の結果
?A要人発言
?BFlash News
■お客様専用メニュー
?@経済指標の結果
?A要人発言
?BFlash News
?C「市況」(*)がついたニュース
(*)例
【為替】市況-ユーロ、独財務相のコメント受けジリジリと反発
【指標】市況‐RBA政策金利、想定されうる3つのシナリオ
【為替】市況-英国格下げの噂 などPowered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)21時52分
市況-ポルトガル/独国債スプレッド
10年物のポルトガル/独国債スプレッドは280bpsと過去最大に
Powered by ひまわり証券
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り再燃(04/04(金) 20:06)
- [NEW!]ドル円は下落幅拡大、145.10円まで下値を広げる(04/04(金) 19:50)
- ドル・円は失速、欧米株安に警戒感(04/04(金) 19:28)
- NY為替見通し=雇用統計がリスク回避再燃につながるリスクに注意(04/04(金) 19:25)
- ドル円 146円割れに失速、中国の対米報復関税報道で(04/04(金) 19:21)
- ドル円、一時146.55円まで上昇 昨日安値からの戻り高値抜ける(04/04(金) 18:38)
- ドル・円は小幅上昇、ドルの買戻しで(04/04(金) 18:22)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:45)
- ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:23)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、売り優勢(04/04(金) 17:06)
- 来週のスイスフラン「もみ合いか、相互関税は重大な影響を及ぼすとの見方は少数」(04/04(金) 17:04)
- 来週のカナダドル「もみ合いか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/04(金) 17:00)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、欧米株安一服なら円買い後退も」(04/04(金) 16:47)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)