
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2010年05月05日(水)のFXニュース(6)
-
2010年05月05日(水)16時15分
メルケル独首相?A
ユーロ圏の安定にとってギリシャ支援の支持に代替案はない
支援は伝染のリスクを回避するように行う必要
我々は市場の投機を阻止する必要
ギリシャへの支援策の条件は満たされている
銀行はギリシャを助け際に責任を逃れてはならない
銀行はギリシャに開かれているクレジットラインを維持する必要
我々は国際金融市場の取引税に対するIMFのアドバイスに耳を傾けるべき
我々は銀行報酬・利益の課税を支持しIMFのアドバイスに耳を傾けるべき
我々はデリバティブとヘッジファンドに関して一段の規制が必要
欧州の経済・金融政策にさらなる協調が必要
EUの財政赤字の罪人は議決権の一時的な喪失を味わうべきPowered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)15時52分
メルケル独首相
ギリシャ支援計画は欧州と欧州の中のドイツの将来に関係する
我々抜きで、経済的に持続可能な決定はありえない
欧州はギリシャ支援の問題について道路の分かれ道にある
ギリシャが財政赤字を解決するために全力をつくせば、ギリシャ支援は承諾される
ギリシャは財政赤字について最も厳しい措置を取ると約束したPowered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)15時44分
メルケル独首相
○ドイツは欧州に対して極めて大きな責任
○ドイツ抜きではギリシャ支援に関する決定は不可能Powered by セントラル短資FX -
2010年05月05日(水)15時36分
ドイツ自由民主党筋
ギリシャ支援がうまくいかない場合、他のユーロ圏加盟国が救済措置を必要とするかもしれないという大きな懸念がある
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)15時07分
【為替】市況-ドル/円、95.10円水準を抜けられるか?
95.10円は101.45円→84.82円の61.8%戻しの水準となる。
ドル/円 94.72-74Powered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)14時44分
ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事
ギリシャの債務危機が他の欧州へ拡大するリスクが依然としてみられる
ギリシャ危機がフランス・ドイツもしくは他のEUの経済大国に拡大する実質的リスクはない
一部の国がユーロ圏を離脱したならば、これは単一通貨の終わりを示す可能性
経済政策についてさらなる協調が必要Powered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)14時08分
Flash News アジア時間午後
アジア時間は引き続きユーロが下落。昨日のNY時間に流れた「スペインがユーロ圏に2800億ユーロの支援を求める?」との噂が引き続き嫌気されている。同国のサパテロ財務相は「スペインがユーロ圏に2800億ユーロの支援を求めるとの噂は全くの誤り」と明確に否定したが、EU/IMFに支援を要請しているギリシャも今年1月の時点では「救済措置を必要としていない」と明言していたため、疑念は完全に払拭されず。また、スロバキアが「ギリシャが財政赤字削減措置を実施するまで融資はしない」(4日)と支援に難色を示すなど、支援承認に向けた動きが決して一枚岩ではない事も嫌気されている。欧州委員会は「ギリシャ支援は後退しない」等と繰り返し、火消しに躍起となっている。英国では明日(6日)総選挙が行なわれる。既に現地ではDaily Telegraph紙、Times紙、Sun紙、そしてFT紙が既に最大野党である保守党への支持を表明している。投票は現地時間22:00に締め切られ、日本時間30:00(7日の午前6:00)頃には出口調査が報じられ始めると見られる。最終決定はカウント次第であり、時刻は未定。
ドル/円 94.71-76 ユーロ/円 122.70-75 ユーロ/ドル 1.2953-58Powered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)14時04分
【発言】市況-フィンランド財務相、ギリシャ問題の伝染リスクを懸念
カタイネン・フィンランド財務相は「ギリシャ問題がスペイン、ポルトガルへと伝染するリスクある」とコメント。今回、伝染するおそれのある国を名指ししている。
同様の伝染リスクは以下の2名も言及している。
■パンガロス・ギリシャ副首相
「ポルトガルが次に危機に直面する可能性がある」(4月5日)
■ウェーバー独連銀総裁
「ギリシャ危機が伝染するリスクある」(4月23日)
ユーロ/円 122.65-70 ユーロ/ドル 1.2950-55Powered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)13時57分
カタイネン・フィンランド財務相
ギリシャ問題がスペイン、ポルトガルへと伝染するリスクある
Powered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)13時55分
アジア市場概況-ユーロドル軟調
ユーロドルが一段安となった海外市場の流れを引継ぎ、ユーロが対円でも軟調。前日のNY市場であっさり1.30の
大台割れとなったユーロドルはアジア時間でも戻りが鈍く一時1.2935付近まで下値拡大、ユーロ円も一時122円半ば
まで売り込まれるなどギリシャ財政懸念からのユーロ売りが継続。また、他のクロス円もポンド円が143円半ばを
中心に上値重く推移、アジア株が大幅安となっていることもリスク回避の円買いを支援している模様。
午後2時00分現在、ドル円94.72-74、ユーロ円122.67-70、ユーロドル1.2950-52で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年05月05日(水)13時26分
【指標】市況-23:00に、米4月ISM非製造業景況指数-?A
構成項目の「雇用指数」にも注目。
ISM製造業指数の「雇用指数」が既に好悪分岐点の「50」を回復しているのに対し、非製造業(=いわゆるサービス業)ではいまだその50を超えられていない(前回は49.8)だった。
仮に「50」を超える事が出来れば、今週金曜日の公式雇用統計への期待にも繋がる。
ユーロ/円 122.60-65 ドル/スイス 1.1066-71Powered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)13時26分
【指標】市況-23:00に、米4月ISM非製造業景況指数-?@
本日23:00に、米国の4月ISM非製造業景況指数が発表される。
市場の事前予想は56.0と、前回(55.4)からの拡大が見込まれている。
仮に予想通りとなれば、2006年5月(57.2)以来の好結果となる。
サービス業の回復は製造業のそれに遅れをとっていたが、前回の4月5日の発表後、ニーブス・ISM非製造業景況調査委員長は「データはサービス業がコーナーを曲がったことを示す」と、明るい見解を示している。
ドル/円 94.70-75 ユーロ/ドル 1.2939-44Powered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)13時15分
【為替】市況-ユーロ、ジリジリと下落を再開
ユーロが緩やかながら下落を再開。
欧州委員会スポークスマンが「ギリシャ支援は後退しない」としてギリシャ懸念に対する火消しを行なっているが、スロバキアが「ギリシャが財政赤字削減措置を実施するまで融資はしない」(4日)と支援に難色を示すなど、支援承認に向けた動きは決して一枚岩ではない。
ユーロ/円 122.66-71 ユーロ/ドル 1.2948-53Powered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)13時10分
【為替】市況-ドル/カナダ、BOCにとっては心地よい水準か
ドル/カナダが1.02台を回復している。
BOC(カナダ中銀)は4月22日の金融政策報告の中で「カナダドルに対する評価、1カナダドル=99米セントに引き上げ(1月時点では96米セントだった)」としている。
”1カナダドル=99米セント”をドル/カナダに換算すると1.01台となり、現在の1.02台はこの想定レートを上回っている事になる。
ドル/カナダ 1.0260-65Powered by ひまわり証券 -
2010年05月05日(水)13時03分
【指標】市況-ADP雇用統計、2008年1月以来のプラスとなるか?
本日21:15に、米4月ADP雇用統計が発表される。
市場の事前予想は3.0万人と、前回(-2.3万人)から拡大すると見込まれている。
仮に予想通りとなれば、2008年1月(3.9万人)以来の”プラス”となる。
ただ、同指標は政府関係の雇用を含んでおらず、公式雇用統計への指針として注目されるも、相関性は高くない。
ドル/スイス 1.1052-57Powered by ひまわり証券
2010年05月05日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年05月05日(水)20:25公開ギリシャ問題は、第二のリーマンショックとなっていくのだろうか!?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年05月05日(水)08:14公開5月5日(水)■『ギリシャ問題に対する市場の反応』と『米国の経済指標の結果』、そして『NYダウの動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)