
2010年05月14日(金)のFXニュース(6)
-
2010年05月14日(金)23時54分
ドル円一時92円割れ
ドル円は92円の大台を割り込み、一時91円80銭付近まで下値を拡大。
Powered by セントラル短資FX -
2010年05月14日(金)23時04分
フランスが格下げされるとのうわさ
市場にフランス格下げのうわさが流れているもようでユーロドルが急落。
Powered by セントラル短資FX -
2010年05月14日(金)23時02分
Flash News NY時間午前
ユーロが下げ幅を拡大。ユーロに対するネガティブ材料が相次いでいる。
?@スペイン紙が「サルコジ仏大統領がユーロ離脱を示唆」と報道(仏政府が後に否定)
?AG7がギリシャ問題に関し電話会議を実施したが、具体的な決定事項がなかったため、失望感に繋がった
?Bメルケル独首相による「ユーロ圏は非常に深刻な状況にある(very ,very serious situation)」とのコメント
?Cフランスが格下げされる?との噂(真偽不明)
ドル/円 92.30-35 ユーロ/円 114.63-68 ユーロ/ドル 1.2425-30
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月14日(金)23時00分
米経済指標
( )は事前予想
企業在庫-3月:0.4%(0.4%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月14日(金)23時00分
米 3月企業在庫
3月企業在庫 +0.4%(市場予想 +0.4%)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年05月14日(金)23時00分
米・3月企業在庫
米・3月企業在庫
前回:+0.5%
予想:+0.4%
今回:+0.4%Powered by セントラル短資FX -
2010年05月14日(金)22時55分
米 3月ミシガン大学消費者信頼感指数
3月ミシガン大学消費者信頼感指数 73.3(市場予想 73.5)
Powered by NTTスマートトレード -
2010年05月14日(金)22時55分
米経済指標
( )は事前予想
ミシガン大学消費者信頼感指数-5月(速報値):73.3(73.5)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月14日(金)22時55分
米・5月ミシガン大学消費者態度指数
米・5月ミシガン大学消費者態度指数
前回:72.2
予想:73.5
今回:73.3Powered by セントラル短資FX -
2010年05月14日(金)22時50分
G7閣僚電話会議-決定事項なにもない
フランス財務相の報道官が明らかにした。
Powered by セントラル短資FX -
2010年05月14日(金)22時45分
メルケル独首相発言
○欧州は『極めて深刻な』事態
○EUとユーロなしでは、さらに状況悪化していた。Powered by セントラル短資FX -
2010年05月14日(金)22時41分
メルケル独首相
「EU」と「ユーロ」がなければ、状況はもっと悪化していただろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月14日(金)22時16分
米経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-4月:0.8%(0.7%)
設備稼働率-4月:73.7%(73.8%)
*前回修正
鉱工業生産:0.1%→0.2%
設備稼働率:73.2%→73.1%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年05月14日(金)22時15分
米 4月鉱工業生産、4月設備稼働率
4月鉱工業生産 +0.8%(市場予想 +0.7%)
4月設備稼働率 73.7%(市場予想 73.7%)Powered by NTTスマートトレード -
2010年05月14日(金)22時15分
米・4月鉱工業生産
米・4月鉱工業生産
前回:+0.1%
予想:+0.7%
今回:+0.8%
米・4月設備稼働率
前回:73.2%
予想:73.8%
今回:73.7%Powered by セントラル短資FX
2010年05月14日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2010年05月14日(金)19:37公開犯人探しも成果はないだろう。ユーロロングの週末持ち越しに警戒!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2010年05月14日(金)17:50公開ユーロもポンドも夜明け前で「陰の極」。米ドルの上昇がニセモノと考えるワケは?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2010年05月14日(金)12:02公開ユーロそのものの存続も危うい!?発足以来最大の試練を迎えたユーロ
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2010年05月14日(金)03:24公開5月14日(金)■『ユーロ売りやリスク回避の流れの行方』と『NYダウの動向』、そして『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)