
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2010年07月21日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2010年07月21日(水)15時35分
津村内閣府政務官
対ドル・対ユーロでの円高続けば日本経済の大きなマイナス要因−直嶋経産相
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月21日(水)15時28分
荒井経済財政担当相
国内民需に底堅さ見られるが、景気は自律回復には至っていない
足元の景気は一時的な足踏み状態だが、踊り場入りのリスクというほどではない
世界経済動向、注意深く見ていく必要がある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月21日(水)15時28分
Flash News アジア時間午後
アジア時間は株価動向に左右される展開に。午前は円が軟調な展開。NYダウ平均株価の昨日の上昇や日経平均株価のプラス圏推移を受けてリスク志向が強まり、安全資産と位置付けられる円を圧迫した。しかし、午後に入ると流れは一変。日経平均株価が前日比マイナスに転じさらに下げ幅を拡大、それとともに円買い優勢の展開へと転じた。一方、豪ドルは弱含み。日経平均株価の下落を背景とした対円での豪ドル売り、また豪ドル/ドルでの利益確定売りなどが重しとなった。日経平均株価は4営業日続落、前日比21.63円安の9278.83円で取引を終了。
ドル/円 87.14-16 豪ドル/円 76.94-98 豪ドル/ドル 0.8830-33
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月21日(水)15時04分
山口日銀副総裁
為替の動きが経済全体にどう影響するか見極めて、政策判断する
為替市場への関与は政府の仕事=市場の介入期待について
特定の為替水準を前提にして、金融政策を考えることはしない
足元の為替の動きが企業マインドにどの程度影響持つかは、一定の時間かけて判断
日本経済の上下のリスクはバランスしている
企業の景気に対する見方はドバイショック時よりも改善している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月21日(水)14時51分
7月月例経済報告
基調判断を維持「自律的回復へ基盤整いつつある」、リスクに米国を追加
踊り場入りの可能性ある、海外や天候要因などもう少し様子みていく=月例で津村内閣府政務官
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月21日(水)14時44分
東京後場概況-クロス円じり安
ドル円クロス円とも小動きの中、ややじり安で推移。今晩のバーナンキFRB議長の議会証言に
市場の注目が集まっている事から、新たなポジションは取りづらい様子。ドル円は87円前半で
小動き、ユーロ円も112円前半でやや弱含みの動き。ドル円クロス円ともに日経平均が前日比
マイナス圏へ転じた事が売りを誘っている模様だが、動意が薄い事から方向感が感じられる
ような流れにはなっていない。
14時40分現在、ドル円87.19-21、ユーロ円112.32-35、ユーロドル1.2880-82で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年07月21日(水)14時37分
SNB(スイス国立銀)
SNBは半期で約40億スイスフランの損失
2010年上半期に約1320億スイスフラン外貨投資が増加
特に対ユーロでのスイスフランの急激な上昇が140億スイスフランを超える為替差損をもたらした
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月21日(水)12時56分
民主党・細野氏
消費税の議論からわれわれが手を引くことはあってはならない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月21日(水)12時35分
Flash News アジア時間正午
12:00に発表されたNZの6月クレジットカード支出は前月比1.0%と2ヶ月連続のプラスを維持したものの、前回数値(2.0%)から伸び率が低下。また詳細でも、海外カードは2.5%→2.7%へと拡大した一方で、国内カードは1.9%→0.8%と上昇率が縮小している。今回の結果は、RBNZ(NZ準備銀)は6月10日に公表した声明で「家計は依然、相対的に警戒している」との慎重な見方に一致しており、内需の更なる拡大に影を落とすものと言える。NZの6月小売売上高は8月13日に発表予定。
ドル/円 87.14-16 NZドル/円 62.32-39 NZドル/ドル 0.7156-59
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月21日(水)11時32分
山口日銀副総裁
○極めて緩和的な環境、粘り強く続ける
○先行き景気回復傾向、維持される可能性高い
○上にも下にも不確実性の度合い幾分高まっている
○11年度にはコアCPIプラスの領域展望できる
○米欧の景気の足取りなお弱い
○輸出から国内民需への波及徐々に見られ始めているPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年07月21日(水)11時29分
山口日銀副総裁
きわめて緩和的な金融環境を粘り強く維持する
成長基盤強化に限らず、出せる知恵はどんどん出す
輸出増加から民需への波及が見られている
海外と協力して市場安定確保に努めていく
金融政策の緩和効果、企業の収益改善もあり強まっている
新興国の景気過熱を抑制できるかが世界経済見るうえでの注目点
対ドルでの通貨固定相場、新興国の金融緩和効果を強めている
急性症状は治ったが、バランスシート調整などの慢性症状が米欧経済の重荷
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月21日(水)10時52分
東京前場概況-ドル円軟調
ドル円は87円前半で揉み合いながらじり安の流れ。87円後半には輸出企業の売りオーダーを観測、
また日経平均がプラス幅を縮小したことから、ドル円は次第に上値が重くなり弱含む様子。クロス円
も連れてやや軟調なものの、手掛かりがない事から積極的な取引が手控えられて方向感に欠ける
展開。序盤には日銀政策会合議事録の要旨が発表されたが、市場の反応は限定的だった。
10時48分現在、ドル円87.23-25、ユーロ円112.49-52、ユーロドル1.2894-96で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2010年07月21日(水)10時26分
「財政赤字問題の解決に取り組んでいく」=米大統領
オバマ米大統領は20日、訪米中のキャメロン英首相と共同記者会見を行い、過去最高水準に達している財政赤字問題の解決に取り組んでいく決意を示した。
オバマ大統領は「われわれは、財政に関する責任や改革へのコミットメントを再確認した。英国の新政権は勇気ある決断を下し、私は2013年までに財政赤字を半減するという目標を定めた」と語った。キャメロン首相も「われわれの目標は、強力で安定的な成長と持続的な景気回復だ」との姿勢を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2010年07月21日(水)10時05分
Flash News アジア時間午前
豪5月ウェストパック先行指数は0.2%と前回(0.0%)から拡大。2ヶ月ぶりにはっきりとプラスに回帰した。また先行指数の年間伸び率も6.7%と依然として高水準には位置している。ただ、今年3月には8.6%を記録して以来、2ヶ月連続で低下していることから、景気に対する一服感も。RBA(豪準備銀)は今月6日に公表した声明で「生産の伸びはトレンド近辺になる公算」としながらも「初期の緩和策の効果は薄れてきている」との認識を示しており、今回の結果はこれをサポートするものと言える。
ドル/円 87.22-24 豪ドル/円 76.81-85 豪ドル/ドル 0.8809-12
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2010年07月21日(水)09時30分
豪経済指標
ウェストパック先行指数-5月:0.2%
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2022年06月29日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【まもなく】米・1-3月期GDP確定値の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
[NEW!]ユーロドル、底堅い 独CPIへの反応は限定的(21:09)
-
[NEW!]【速報】独・6月消費者物価指数速報値は予想を下回り+7.6%(21:01)
-
[NEW!]ユーロスイスフラン、じり安 3月以来のパリティ割れ(20:54)
-
ドル・円は続伸、ユーロと豪ドルも対円で上昇(20:18)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調(20:05)
-
NY為替見通し=米長期金利の水準と照らし合わせつつ、ドルの動向を注視(19:51)
-
ドル円が上値を試す動き136.53円までで小休止、米長期金利が3.16%付近へ小幅に低下(19:46)
-
ドル・円は一段高、直近高値が視野に(19:31)
-
ドル円 136.53円まで上昇、22日につけた24年ぶりの高値が視野に(19:05)
-
ドル円、しっかり 136.35円まで本日高値更新(18:39)
-
ドル・円は底堅い、ユーロ・円は持ち直し(18:24)
-
【速報】ユーロ圏・6月景況感指数は予想を上回り104.0(18:01)
-
東京為替概況:ドル・円は反落、ユーロ・円急落に追随(17:45)
-
欧州主要株価指数一覧(17:30)
-
ドル・円は反落、ユーロ・円急落に追随(17:23)
-
ハンセン指数取引終了、1.88%安の21996.89(前日比-422.08)(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、買い戻し(17:07)
-
豪ドル・円:もみ合い、94円を挟んだ水準で推移(17:03)
-
【速報】ユーロ圏・5月マネーサプライM3は+5.6%(17:02)
-
豪S&P/ASX200指数は6700.23で取引終了(16:35)
-
豪10年債利回りは下落、3.694%近辺で推移(16:34)
-
豪ドルTWI=61.8(-0.2)(16:31)
-
ドル円 下げ渋る、136.10円前後に切り返す(16:25)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 6月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月末・四半期末要因』、そして『パウエルFRB議長の発言(ECBフォーラム)』に注目!(羊飼い)
- 6月28日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『6月の月末・四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルの1.08ドルをターゲットに、1.04ドル台半ば~1.06ドル台を中心としたレンジ下限あたりでの買いが良さそう(バカラ村)
- ドル円コアレンジ変わらずで同じパターン上半期の終了に向けてトリッキーな動きも(持田有紀子)
- ドル円136円台!予想以上に強い動き。クロス円難解、方向感定まりにくいか?(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)