【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2010年10月16日(土)のFXニュース(1)
-
2010年10月16日(土)06時00分
10/15 NYサマリー
15日のNY外国為替市場は、ドルは乱高下を経て買い戻しが優勢となった。
ドル/円はバーナンキFRB議長の発言後に一時80.87円まで下落し前日つけた15年ぶりとなる安値に並んだ。その後は米経済指標の結果を受けてドル買い戻しが進むなかで反発し81円半ばまで戻した。
ドルストレートもドル売り・他通貨買いが先行後は反転した。ユーロ/ドルは一時1.4159ドルまで上昇後は急反落。米指標後は「リアルマネーの売りが入った」(NY外銀筋)との声が聞かれ反落すると、心理的節目となる1.4ドルを割り込み、1.3980−1.3990ドルに控えるストップロスの売りをこなしながら一時1.3937ドルまで下落した。
またクロス円も急落。ドルストレートの動きに沿い下げ幅を拡大。ユーロ円は113.54円、加ドル円は80.31円、豪ドル円は80.25円、NZドル円は61.34円まで下げ幅を広げた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円81.44 ユーロ/円113.82 ユーロ/ドル1.3977Powered by NTTスマートトレード -
2010年10月16日(土)05時46分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが上昇。ユーロ/ドルは1.40台を割り込んだ。バーナンキFRB議長はスピーチの中で「低いインフレ、高い失業率はさらなる追加緩和の可能性を示唆する」とし、近い将来での追加緩和実施に含みを持たせた。これを受け、ユーロ/ドルは一時1.4159まで上昇した。しかし、具体的な規模や時期については言及しなかった事や、そのスピーチの15分後に発表された9月小売売上高、10月NY連銀製造業景気指数が共に市場の事前予想を上回る好結果となった事で、ドルは一転して買い戻し優勢に。特にNY連銀指数の構成項目である「雇用指数」は21.67と前回(14.93)から大きく拡大した。豪ドル/ドルはバーナンキ議長のスピーチ時、一時パリティー(=1.0000)を上回った。この日公表予定だった「半期為替報告書」は、米財務省が「11月のG20首脳会合後に改めて発表する」と延期を決めた。14日に発表された8月貿易収支で対中貿易赤字が過去最大を記録していた事から、中国を為替操作国として認定する可能性が高まったのでは?とし、その去就に注目が集まっていた。ダウは11062.78(-31.79)でクローズ。
ドル/円 81.45-50 ユーロ/円 113.82-87 ユーロ/ドル 1.3971-76
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月16日(土)04時45分
NY後場概況--ドル買い継続
米長期債利回りの上昇を背景にドル買いが活発化、ユーロドルはストップを巻き込み
ながら一時1.3950付近まで下押し、連れてユーロ円も一時113円半ばまで下落し
他クロス円の下げを主導。一方、ドル円はドルストレートでのドル買いにより、81円半ばで
堅調に推移する展開。途中、9月米財政収支が市場予想よりも弱い数字となったものの、
週末要因からマーケットの反応は限定的。
4時43分現在、ドル円81.44-46、ユーロ円113.74-77、ユーロドル1.3965-67で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年10月16日(土)03時24分
ゴーダン南ア財務相
世界は新たなレベルのガバナンスを必要としている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月16日(土)03時12分
米・9月 月次財政収支
米・9月 月次財政収支
前回:-466億ドル
予想:-320億ドル
今回:-345億ドルPowered by セントラル短資FX -
2010年10月16日(土)03時00分
米経済指標
( )は事前予想
月次財政収支-9月:-345億USD(-320億USD)
*前回修正
-466億USD→-452億USD
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月16日(土)02時59分
ガイトナー米財務長官
中国は人民元上昇を加速させると認識
中国の為替改革、世界の不均衡是正に寄与する
中国は人民元の軌道を維持する事が重要
中国は内需拡大に向けた改革を実施している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月16日(土)02時57分
米財務省
為替報告書の公表、G20以降に延期
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月16日(土)02時21分
米上院関係者
為替報告書、11月のG20 首脳会合後に改めて発表
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月16日(土)01時27分
NY前場概況--ドル乱高下
序盤、バーナンキFRB議長の講演で追加量的緩和の可能性が示唆されたことを受け、
ユーロドルが一時1.4160手前まで上昇するなどドル売りが先行。しかしながら、その後
米ミシガン大消費者指数が予想外に悪化したことをきっかけにNYダウが急落、ユーロドルは
一転1.3970付近まで下押しするなどリスク回避の動きが活発化。一方、ドル円はドル
ストレートでのドル売りの影響で一時80円後半まで急落するも、その後は再び81円半ばまで
反発するなど値動きの荒い展開。
1時18分現在、ドル円81.36-38、ユーロ円113.81-84、ユーロドル1.3993-95で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年10月16日(土)00時03分
フィッシャー・BOE(英中銀)理事
BOEの債券買入れは成功している
デフレに陥る可能性、2009年に比べると可能性非常に低い
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… -
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)