
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2010年10月30日(土)のFXニュース(1)
-
2010年10月30日(土)06時31分
10/29 NYサマリー
29日のNY外国為替市場は、ドル売り優勢。
米債利回りの低下に合わせてドル売りが優勢となると、一時80.45円まで下落した。ドル・ストレートで各通貨が対ドルで買われたため、クロス円が戻りを試しドル/円も下げ渋った。しかし、引け間際に1995年4月以来の80.37円まで下落した。ユーロ/円は、ユーロ/ドルの上昇に合わせて112.39円まで値を戻した。しかし、ドル/円の下落に連れて再び112円割れとなった。
一方、ユーロ/ドルは、欧州時間に1.3806ドルまで本日安値を更新した後は一貫して買い戻し優勢となった。東京時間につけた本日高値1.3951ドルを視野に入れた動きとなったが、高値更新はできなかった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 80.39 ユーロ/円 112.10 ユーロ/ドル 1.3946Powered by NTTスマートトレード -
2010年10月30日(土)05時43分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが下落。この日発表された米第3四半期GDP(速報値)は2.0%と市場の事前予想(2.0%)通りとなり、また前回第2四半期(1.7%)から拡大を果たした。ただ、10月18日にフィッシャー・ダラス連銀総裁が「2%の経済成長は、経済拡大の失速と見なされている」と述べている通り、今回の2%では現在の高水準にある失業率を押し下げるには不十分との見方が台頭。11月5日(金)に公式雇用統計を控えているだけに、こうした労働市場に対する懸念もドルの上値を抑えた。また、29日のアジア時間にソニー、ホンダ、パナソニックが相次いでドル円の想定レートを円高方向へと修正した事も、海外勢の間で意識された。FOMCを来週に控え、FRB関係者は現在発言を控えるブラックアウト期間に入っているため、この日は新たな私見等は聞かれず。ただ、米大手金融機関が追加緩和として「FOMCは来週、30年債を含む全ての年限にわたる国債買入れを決定する公算大きい」との見方を示した事が意識された。市場参加者の多くは10年債以下の買入れを予測していた。欧州の大半は31日(日)から冬時間に移行するため、次週よりユーロ圏の経済指標は1時間後ろにずれる事になる。ダウは11118.49(+4.54)で取引を終了。
ドル/円 80.42-47 ユーロ/円 111.99-04 ユーロ/ドル 1.3925-30
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月30日(土)05時40分
ガイトナー米財務長官
APEC財務相会議に出席するため、11月4-6日に訪日
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月30日(土)05時26分
オバマ米大統領
米国行きの荷物2個に関し、爆発の可能性あった
不審物はイエメンから送られた
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月30日(土)05時10分
NY後場概況-クロス円もみあい
米10年債利回りのさらなる低下からドル円は本日安値圏でもみ合い。一部報道で米UPS貨物機に
爆発物が隠されている疑いとの内容もドル売り要因となっている模様。ユーロドルは週末要因の
ポジション調整の売り一巡後は短期筋の買い戻しから1.39台で堅調地合い。ドル安を受け前場に
引き続き商品価格が堅調地合いを維持したことからオセアニア通貨は底堅く推移となっている。
5時10分現在、ドル円80.46-48、ユーロ円112.00-03、ユーロドル1.3914-16で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2010年10月30日(土)02時35分
ガイトナー米財務長官
米国とEUは金融規制に関し、特別な責任ある
システミックリスクを内包する金融機関は定期的にストレステストを受ける必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月30日(土)02時25分
オバマ米大統領
米経済の回復を加速させなければならない
米経済の未来は明るい
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2010年10月30日(土)01時27分
NY前場概況-ドル円80円50銭台割れ
ドル円は米10年債利回り低下を受け80円50銭台割れ。米FOMCを来週に控え追加緩和期待が
高まっていることや、ドル実効相場で大口のプットオプションが買われたとの噂もドル売りの後押し
となった模様。ポンドドルは米系の買いが観測され10月18日以来の1.60台乗せ、資源国通貨も
月末要因の買いが入ったことや金価格の上昇も後押しとなり堅調地合いとなっている。
1時27分現在、ドル円80.49-51、ユーロ円111.86-89、ユーロドル1.3895-97で推移している。Powered by セントラル短資FX
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)