ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2010年11月11日(木)のFXニュース(1)

  • 2010年11月11日(木)04時43分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    強いドルは、米国、ユーロ圏の利益だ
    強いドルは国際社会の利益にかなう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月11日(木)04時24分
    コルデロ・メキシコ財務相

    FRB(米連邦準備制度理事会)による過剰流動性は、新興市場国にとって問題になり得る
    市場がメキシコ・ペソの価値を決める事、喜ばしい事だ
    通貨の価値を押し下げる事は短期的な解決の一つに過ぎない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月11日(木)04時13分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    経済危機は、世界的な経済ガバナンスに対する問題提起となった
    世界には、金融システムをより強固なものにするという大きな問題がある
    ユーロ圏は、先進諸国の中で最もインフレ期待の抑制に成功している国だろう
    ユーロ圏の安定成長協定は厳格に遵守されねばならない
    経済成長、信頼感には均衡の取れた財政が必要だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月11日(木)04時07分
    NY連銀

    11月12日-12月9日に18回のオペを実施し、約1050億ドルの米国債・TIPSを買い入れ

    *TIPS=インフレ指数連動債

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月11日(木)04時05分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    月次財政収支-10月:-1404億USD(-1400億USD)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月11日(木)04時01分
    米・10月 月次財政収支

    米・10月 月次財政収支

    前回:-1764億ドル
    予想:-1400億ドル
    今回:-1404億ドル

  • 2010年11月11日(木)04時00分
    米 10月月次財政収支

    10月月次財政収支 -1,404億ドル(市場予想 -1,400億ドル)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2010年11月11日(木)03時56分
    ガイトナー米財務長官

    G20首脳が均衡の取れた成長の枠組みを支持する事に楽観的だ
    慶州G20で合意したような枠組みに対するG20首脳の広範な支持見込む
    不均衡に関するガイドライン、リスクに対する重要な早期警戒システムとして機能する

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月11日(木)03時49分
    ノワイエ仏中銀総裁

    誰も自身の通貨を操作すべきではない
    FRB(連邦準備制度理事会)による6000億ドルの追加緩和、ドルを弱めるものとは思わない
    G20では不均衡の是正が主要な問題だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月11日(木)03時24分
    ホノハン・アイルランド中央銀行総裁

    アイルランドの問題に対する債券市場の反応は大袈裟すぎる
    アイルランドが2011年に債券市場に舞い戻れない理由などない
    アイルランドにはEUによる緊急支援は必要ない
    アイルランドの財政政策は市場の信頼感を回復させるだろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月11日(木)03時05分
    米30年債入札結果

    ( )は前回10月14日の入札結果

    ■発行額:160億ドル(130億ドル)
    ■最高落札利回り:4.320%(3.852%)
    ■応札倍率:2.31(2.49)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月11日(木)03時00分
    クレメント・カナダ産業相

    カナダ経済は、リセッション(景気後退)から強さを伴って抜け出した

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2010年11月11日(木)01時16分
    NY前場概況--ユーロ売り優勢

    アイルランドとドイツ国債利回り格差が過去最大に拡大したことやNYダウが軟調に
    推移していることを背景に、ユーロドルはストップを巻き込みながら、一時10月5日以来
    の安値1.3670付近まで下振れ、ユーロ円も一時112円半ばまで下押し他クロス円の下落
    を後押し。一方、ドル円は米長期債利回りが再び上昇していることもあり、一時82円80銭手前
    まで上げ幅を拡大し本日高値を更新。

    1時11分現在、ドル円82.75-77、ユーロ円113.28-31、ユーロドル1.3692-94で推移している。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10