
2011年01月10日(月)のFXニュース(2)
-
2011年01月10日(月)17時15分
スイス・11月実質小売売上高
スイス・11月実質小売売上高(前年比)
前回:+3.5% 予想:+0.9% 今回:+2.5%
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月10日(月)17時12分
サルガド・スペイン財務相
ポルトガルは救済を必要としない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月10日(月)17時00分
英経済指標
( )は事前予想
ハリファックス住宅価格-12月:-1.3% (-0.4%)
ハリファックス住宅価格-12月(3カ月/前年比):-1.6% (-1.4%)
*前回修正
ハリファックス住宅価格:-0.1%→-0.2%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月10日(月)16時53分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間早朝、豪ドルが下落。豪北東部のクイーンズランド州で発生した洪水が豪経済に深刻な影響を与えるのでは?との懸念が依然として圧迫要因となるなか、10日付けの中国証券報による「重慶市が不動産税を導入する」との報道を嫌気し、中国の上海総合指数が1%超下落。中国は豪州最大の貿易相手国ということもあり、上海総合指数の大幅下落が豪ドルのセンチメントを一段と悪化させている。
豪ドル/円 82.50-54 豪ドル/ドル 0.9922-25
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月10日(月)16時45分
仏・11月鉱工業生産
仏・11月鉱工業生産(前月比)
前回:-0.8% 予想:+1.0% 今回:+2.3%
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月10日(月)16時08分
イエレンFRB(米連邦準備制度理事会)副議長
FRBの資産買い入れを完全に実施した場合には300万人の新規雇用をもたらす
万能薬ではないが、最大雇用と物価安定の促進に効果をもたらすだろう
FRBが資産買い入れを行っていなければ米経済はデフレに陥る寸前の状態になっている可能性
景気回復が根を下ろした時点でFRBは刺激策を解除する必要
FRBはインフレ率が2%以上に上昇することを望んでいない、インフレ高進には迅速に行動する
QE2(量的緩和第2弾)によるインフレ・不均衡を懸念する理由は殆どない
先進国の緩和的な金融政策は新興国市場への資本フローに寄与
米国債利回りの上昇は経済見通しの改善を反映
減税措置の延長は米国債利回り上昇に寄与
低い資源利用はインフレリスクを緩和する
FOMC(連邦公開市場委員会)は物価安定にしっかりとコミット
米国の成長を刺激することは世界経済を支援
*8日
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月10日(月)14時30分
Flash News アジア時間午後
日本が成人の日で祝日となる中、為替市場は小動きの展開となった。市場ではポルトガルに関する懸念が高まっている。週末に関係筋の話として、「仏、独、そして他の国々はポルトガルにEU/IMFの金融支援を求めるよう圧力をかけている」「1月12日にポルトガル政府が行う入札は、支援のきっかけとなる可能性も」というものが報じられていた。アジア時間では特に材料視されていないものの、この後の欧州勢参入後に警戒される可能性もありそうだ。また原油価格が上昇。英メジャー(国際石油資本)BPのアラスカのパイプラインで油漏れが見つかり、現在パイプラインが一時的に閉じられている。これにより供給に懸念が持たれ、原油先物価格は現在約1%超の上昇となっている。
ドル/円 83.09-11 ユーロ/円 107.24-27 ユーロ/ドル 1.2907-09 ドル/カナダドル 0.9931-38
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月10日(月)13時37分
アジア市場概況-全般小動き
先週末の米雇用統計を受けドル売りが進んだ流れを引き継ぎ、序盤からドルがやや弱含み。 ドル円は83円を挟んで小動き、ポンドドルが1.55半ばで揉み合うなど東京が休日とあって 流動性が低下し狭いレンジでの取引。途中、発表された中国・貿易収支が市場予測を下回る 黒字幅となり貿易関係が深い豪ドルが下押しする場面もあった。この後の欧州勢本格参入まで 材料不足から方向感に乏しい動きが継続するとの見方が多い。
午後1時42分現在、ドル円83.10-12、ユーロ円107.26-29、ユーロドル1.2906-08で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月10日(月)12時03分
中国経済指標
( )は事前予想
中国輸出-12月:17.9%(22.5%)
中国輸出-12月:25.6%(24.5%)
12月貿易収支は131億ドルの黒字(予想:200億ドルの黒字)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月10日(月)12時00分
中国・12月貿易収支
中国・12月貿易収支(米ドル)
前回:+228.9億ドル 予想:+207.5億ドル 今回:+131.0億ドル
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月10日(月)11時25分
Flash News アジア時間正午
ドルが軟調な動きに。先週金曜日に発表された米雇用統計で、失業率は9.4%と予想(9.7%)を大きく下回り、2009年5月以来の低水準を記録した。一方、非農業部門雇用者数変化は10.3万人と、市場の事前予想(15.0万人)に届かなかったことがドルの下押し圧力となっているようだ。豪ドルはこじっかりとした動きに。朝方発表された11月小売売上高は市場の予想通り+0.3%という結果になり、前回の-0.8%から改善した。同国は先進国の中で最も積極的に金融引締めを進めているが、それが需要の低下につながっていると指摘されていた。
ドル/円 82.96-98 豪ドル/円 82.76-80 豪ドル/ドル 0.9977-80
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月10日(月)11時03分
ギラード豪首相
財政は洪水にもかかわらず2013年には黒字へと戻るだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月10日(月)10時30分
ロイター関係筋
ポルトガルがEU/IMF支援求める圧力にさらされている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月10日(月)09時41分
サバーハ・クウェート石油相
原油価格110ドルまで上昇した場合は増産の可能性も
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月10日(月)09時30分
豪 11月小売売上高
1月小売売上高 前月比 +0.3%(市場予想 +0.3%)
Powered by NTTスマートトレード
2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、145円後半まで失速 米金利や株やにつれた動き続く(04/07(月) 18:23)
- [NEW!]ドル・円は小じっかり、欧州株は大幅安(04/07(月) 18:19)
- [NEW!]【速報】ユーロ圏2月小売売上高:前月比+0.3%(予想+0.5%、1月-0.3%→0.0%)(04/07(月) 18:02)
- [NEW!]欧州主要株価指数一覧(04/07(月) 17:53)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後は145円台に失速(04/07(月) 17:40)
- ドル円、146円台を回復 夜間取引の日経平均先物が買い先行(04/07(月) 17:25)
- ハンセン指数取引終了、13.22%安の19828.30(前日比-3021.51)(04/07(月) 17:19)
- ドル・円は伸び悩み、午後は145円台に失速(04/07(月) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、神経質な動き(04/07(月) 17:07)
- ドル円、145.60円付近まで持ち直し 時間外の米10年債利回り3.91%台(04/07(月) 16:47)
- ドル売り優勢、ユーロドルは1.1050ドルまで上昇(04/07(月) 16:15)
- 上海総合指数の寄り前気配は4.46%安(04/07(月) 16:08)
- ドル・円は底堅い値動きか、世界的株安の継続も米金融政策を見極め(04/07(月) 16:04)
過去のFXニュース


- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)