ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年01月11日(火)のFXニュース(1)

  • 2011年01月11日(火)04時52分
    NY後場概況--ユーロ買い優勢

    玉木財務官がユーロ圏の国債買入の可能性を示唆したことを受け、ユーロドルは 序盤の高値を上抜け、一時1.2965付近まで上げ幅を拡大、ユーロ円も再び107円前半 まで値を戻すなど、ユーロ買いが優勢。また、NYダウが下げ幅を縮小したことで、リスク回避の 動きが後退、豪ドル円が一時82円50銭付近、NZドル円が一時63円25銭付近まで反発するなど、 オセアニア通貨も堅調に推移。なお、マーケットはこの後米主要企業の決算発表を控えて、 様子見ムードが強まっている。

    4時45分現在、ドル円82.75-77、ユーロ円107.18-21、ユーロドル1.2951-53で推移している。

  • 2011年01月11日(火)04時21分
    コテBOC(カナダ中銀)副総裁

    カナダ経済は大きな過剰供給がある
    低金利にはそれに付随するリスクある
    カナダの家計債務の増大はカナダ経済にとってリスクだ
    カナダの家計債務の動向を注視している
    過剰供給の環境下において、緩和政策を継続すべきだ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月11日(火)03時40分
    サルコジ仏大統領

    ドルが世界経済の中で重要な役割を担っている事を理解している
    ドルは世界でナンバー1の通貨だろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月11日(火)03時38分
    コスタ・ポルトガル中銀総裁

    危機は、財政緊縮と外部不均衡の是正の必要性を示した

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月11日(火)03時31分
    ロックハート・アトランタ連銀総裁

    12月雇用統計は、緩やかなペースでの景気回復を示唆している
    引き続き、QE2には満足している
    FRBの政策は見通しの改善に寄与した
    広範なインフレの兆候はほとんど見られない
    金融政策はドルに影響を与えようとは意図していない
    ドルの価値において最も重要な、力強い経済だ
    住宅市場は依然、深刻な向かい風だ
    向かい風(headwinds)は成長を抑制するが、止めはしない
    GDP、雇用、収益は今年改善へ
    米経済はFRBによる量的緩和を受け、モメンタムを強めた
    引き続き、6000億ドルのQE2を支持する
    経済が急速に改善するとは思わず
    先週金曜日の雇用統計、米経済、米労働市場が緩やかなペースで進展・改善している事を示唆
    クレジット市場は改善したが、引き続き完全に健全性を取り戻したとは言えない

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月11日(火)03時18分
    玉木財務官

    判断は時期尚早だが、ユーロ圏国債の買入れは選択肢となり得る
    日本政府がユーロ圏国債の買入れを検討する可能性ある
    今週、または来週、近いうちに公式発表といった何らかの措置がある可能性も

    *パリでコメント

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月11日(火)02時55分
    「住宅は依然、深刻な向かい風が・・・」=米・アトランタ連銀総裁

    「住宅は依然、深刻な向かい風が続いている」
    「GDPの伸び率、雇用は11年に改善へ」
    「ドルの価値を維持するには、値から強い経済が必要」
    「米経済は持続可能な勢い増した」
    「量的緩和第2弾の決定、問題視していない」=ロックハート米アトランタ連銀総裁

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年01月11日(火)02時40分
    玉木財務官

    日本は近く、ユーロ圏に投資する可能性も

    *パリでコメント

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月11日(火)01時28分
    メルケル独首相

    ドイツはポルトガルに対し、支援求めるよう圧力かけていない
    ドイツは如何なる国に対しても、支援を求めるよう圧力をかけていく事はしない
    支援を求めるかどうかは、ポルトガル自身が決める事だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年01月11日(火)01時28分
    NY前場概況--リスク回避の動き

    NYダウが先週末比100ドル安まで下げ幅を拡大したことを背景に、クロス円を中心に リスク回避の円買いが活発化。ユーロ円は昨年9月以来の安値レベルである106円85銭付近 まで下押し他クロス円の下落を主導。また、ドル円もクロス円下落の影響を受け、一時82円 65銭付近まで下げ幅を拡大。一方、トリシェECB総裁がBIS会議後にポルトガルに関する協議は なかったことを明らかにすると、ユーロドルにショートカバーが入り、一時1.2950付近まで上昇し 本日高値を更新。 1時24分現在、ドル円82.72-74、ユーロ円106.97-00、ユーロドル1.2930-32で推移している。

  • 2011年01月11日(火)00時49分
    BOC(カナダ中銀)-2010年第4四半期企業見通し調査

    企業は引き続き、向こう12ヶ月の収益見通しを明るく見ている
    企業は概ね緩やかな経済成長を予測しており、多くは競争力と需要の減退に直面と指摘
    企業は向こう12ヶ月、投入、産出価格共に早いペースで拡大すると予測
    向こう12ヶ月間において、企業の51%が売上高拡大を、20%が変わらず、29%が低下と予想
    向こう12ヶ月間において、49%の企業が雇用増を、43%が変わらず、8%が低下と予想
    38%の企業が予測不可能な需要拡大に対応するのは難しいと回答(第3四半期の回答は35%だった)
    91%の企業が、インフレ率は向こう2年間、BOCのインフレターゲット(1-3%)内で推移すると予想(第3四半期の回答は85%だった)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較