
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年01月12日(水)のFXニュース(2)
-
2011年01月12日(水)06時33分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが上昇。 野田財務相が「日本政府はユーロ圏共同起債の2割程度を購入する予定だ」とし、アイルランド支援の資金調達のために発行される債券購入に意欲を示した事が好感された。また、EU関係者(氏名報じられず)が「来週、救済基金の貸出能力拡大の可能性を検討する公算」と明らかにした事で、債券市場の沈静化が一歩進むとの見方が台頭。これもユーロの上昇を支援した。ドル円は一時83.49水準まで急伸。著名米系シンクタンクがドルに対し強気なレポートを発した?との噂(真偽不明)が後押しとなった。ただ、それが「FRBはQE2を6月末で終了し、QE3は実施しない」といったサプライズではない内容である事が徐々に明らかになるにつれ、結局反落した。豪ドルは軟調に推移。洪水の影響を受け、RBAは経済成長率見通しを引下げ、当面金利の引き上げをしないだろう、との見方が先行した。RBAのマクゴーチ委員は2月の政策会合で洪水の影響について話合う可能性があるとコメントしている(1月5日)。ダウは11671.88(+34.43)で取引を終了。
ドル/円 83.19-24 ユーロ/円 107.97-02 ユーロ/ドル 1.2973-78
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月12日(水)05時02分
NY後場概況--ドル買い一服
好調な米3年債入札結果を受け米長期債利回りが低下したことを背景に、ドル円は 83円半ばから83円20銭付近まで軟化、この動きにユーロ円が108円の大台割れ、 豪ドル円が一時82円割れとなるなどクロス円も上昇が一服。一方、ユーロドルはPIIGS諸国と 独国債利回り格差が縮小したこともあり、一時1.2990付近まで値を切り上げる場面が見られるも、 上値では売り意欲も強く、伸び悩む展開となっている。
4時58分現在、ドル円83.22-24、ユーロ円107.96-99、ユーロドル1.2973-75で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月12日(水)04時39分
コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁-質疑応答
FRBのQE政策に非常に満足している
現在はまだ、出口戦略を始める時ではない
失業率、デフレが出口戦略を遅らせる要因だ
仮に2011年末までに引き締め政策の開始を考慮しなければ、2012年には開始する可能性
資産バブルの消去に金融政策を使う事には警戒が必要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月12日(水)04時16分
FRB(連邦準備制度理事会)公定歩合議事録
経済成長は緩やか
失業率は依然、容認出来ないほど高い
インフレは総じて極めて低い
ほとんどのメンバーが緩和スタンスの継続を支持
カンザスシティー連銀、ダラス連銀が公定歩合を1%まで引き上げる事を主張
残りの10の連銀が公定歩合据え置きを主張
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月12日(水)04時16分
コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁
○年末までにインフレ率は1.5%-2%に ○今年の経済成長率、4%よりは3%に近い ○経済成長は今年加速する可能性が高い ○失業率は来年末まで8%超を維持へ ○今年の失業率は9%超が続く見通し
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月12日(水)04時12分
コチャラコタ・ミネアポリス連銀総裁
今年末までのインフレは1.5-2.0%で推移
失業率は2012年末まで8%超で推移
今年の経済成長率、4%よりも3%に近いだろう
経済成長は2011年に加速する可能性
2011年の失業率は9%超が続く見通し
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月12日(水)04時05分
「年末までにインフレ率は・・・」=米ミネアポリス連銀総裁
「年末までにインフレ率は1.5-2%に」
「11年の経済成長率は4%よりは3%に近いだろう」
「失業率は12年末まで8%を超える水準」
「(失業率)しばらくは9%台で推移」=コチャラコタ米ミネアポリス連銀総裁Powered by NTTスマートトレード -
2011年01月12日(水)03時08分
米シュワブ
1.18億ドル超でSEC(米証券取引委員会 )と和解へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月12日(水)03時05分
米3年債入札結果
( )は前回2010年12月7日の入札結果
■発行額:320億ドル(320億ドル)
■最高落札利回り:1.027%(0.862%)
■応札倍率:3.06(2.91)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月12日(水)02時56分
ウェーバー独連銀総裁
金融・財政危機を楽観視するにはまだ早過ぎる
政府は迅速に市場の信頼感回復を
政府は持続的な赤字削減を
独のGDP、2011年末には危機前の水準に戻る可能性も
独の国内需要が更なる成長を支援していくだろう
2011年に関して、慎重ながらも楽観視している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月12日(水)02時50分
ウェーバー独連銀総裁
○金融・財政危機、楽観するのはまだ早い ○今年は慎重ながらも楽観する根拠はある
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月12日(水)02時06分
EU(欧州連合)関係者
来週、救済基金の貸出能力拡大の可能性を検討する公算
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月12日(水)01時35分
NY前場概況--ドル買い優勢
米10年債利回りの上昇を背景にドルスイスが一時0.9780付近まで100ポイント近く 急伸したことから、ドル円は一時83円50銭手前まで上値拡大し米国雇用統計の下落 以前の水準をほぼ回復。この動きに、ユーロ円が一時108円20銭手前まで上昇し本日高値を 更新するなどクロス円も全般的に買い優勢。一方、ユーロドルはドル円でのドル買いが波及し、 一時1.29丁度手前まで下落するも、下値での押し目買い等により、下げ渋る展開。
1時29分現在、ドル円83.37-39、ユーロ円108.11-14、ユーロドル1.2972-74で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年01月12日(水)00時19分
EU(欧州連合)関係者
EUは明日、ストレステスト(健全性審査)について協議する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年01月12日(水)00時03分
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁-質疑応答
失業率が5-6%にまで低下するには、まだ数年かかる可能性
FRBの独立性は極めて重要だ
FRBのバランスシートの大きさは問題の一つ
好調な個人消費、小売は、QE2のおかげではない
FRBはバランスシートを縮小させる必要ある
FRBはインフレ期待の安定に注目している
インフレ期待は目に見えて低下していない
インフレ目標の明確な公約を支持する
米国の債務拡大を懸念している
ユーロ圏の債務問題は米国にとってリスクだが、重大なリスクではない
資産買入れを止めるタイミングは全てデータ次第だ
政策変更へのシグナルとなる重要な指標は、インフレ期待と失業率だ
QE2は最近の経済の上向きには影響していないが、おそらく金融市場には影響与えている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年01月12日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年01月12日(水)18:40公開菅首相の心配なし発言で逆に失速、手がかりはユーロポンド?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年01月12日(水)11:12公開ポルトガル・スペインと国債入札続く!動画で解説ユーロ相場今後の見通しは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年01月12日(水)07:49公開1月12日(水)■『欧州不安による影響』と『NYダウの動向』、そして『米国の長期金利での影響』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)