
2011年02月16日(水)のFXニュース(7)
-
2011年02月16日(水)21時07分
デールBOE(英中銀)理事
依然として経済にはかなりの度合いの余剰生産能力があると思う
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月16日(水)21時03分
欧州後場概況-ポンド軟調
英・インフレ報告や弱い英・雇用統計を受けポンド売りが活発化。ポンド円は135円前半から134円 前半に水準を切り下げ、ポンドドルは1.60半ばの本日安値圏で揉み合う展開、英債利回りが急低下 したこともポンド売りを後押しした模様。また、ユーロも対円で一時113円10銭付近、対ドルで1.35 半ばに下落するなどポンドにつれ安。一方、ドル円は一時83円60銭付近まで売られたものの狭い レンジで小動きを継続。
午後9時08分現在、ドル円83.74-76、ユーロ円113.14-17、ユーロドル1.3510-12で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月16日(水)21時00分
ビーンBOE(英中銀)副総裁
総合的な見通しは11月よりもいくぶん好ましくない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月16日(水)21時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回:-5.5% 予想:N/A 今回:-9.5%
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月16日(水)20時58分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
原油・商品価格の世界的上昇を経験しつつある
新興国市場の急速な成長が商品価格を押し上げている
二次的影響を回避することが不可欠
ECBは物価を安定するために必要なことを行う
危機終了を宣言するのは時期尚早
ウェーバー独連銀総裁の辞任の決断を尊重
ECB総裁の後継者についてはコメントを控える
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月16日(水)20時45分
キングBOE(英中銀)総裁
成長には浮き沈みの可能性が常にある
不確実性を考えれば、MPCの意見の相違は予想されるべき
金利がどこに向かうかについてコメントしない
英国の景気回復のパターンは製造業へシフトしている
金融引締めのタイミングとスピードの判断は明らかではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月16日(水)20時14分
キングBOE(英中銀)総裁
BOEは決して金利に関する決定を事前に発表しない
BOEは利上げの土台を築いていない
本当に大事なのは現在のCPIではなく、先を見越すこと
BOEは無駄なジェスチャーに従事していない
BOEは2%の目標にコミットしている
BOEの信認は長期的な成果による
政府の財政計画の影響はBOEの判断の1つの要素
英国は財政の健全化が必要
ポンドと財政計画は経済での大きな要因
金利はある時点で引き上げる必要があることは明らか
BOEは適切であればいかなる決定も下す
衝撃はBOEがCPIの目標を達成するのに時間をかけることができることを意味する
BOEはリセッション(景気後退)を回避しながらCPIを目標へ持っていく
BOEは恒久的に高い水準のインフレを容認しない
より高い金利の世界は将来いつかくる
最初の引き締めは金利引き上げになるだろう
量的緩和資産の売却は事前に発表されたプログラムを通じて行われるだろう
輸出製造業はより楽観的
ポンド安が一部のリバランスにつながらないというのは信じることできない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月16日(水)20時00分
南ア経済指標
( )は事前予想
小売売上高-12月:1.6% (1.4%)
小売売上高-12月(前年比):8.3% (7.4%)
*前回修正
小売売上高(前年比):7.8%→8.0%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月16日(水)20時00分
南ア・12月小売売上高
南ア・12月小売売上高(前年比)
前回:+7.8% 予想:+7.4% 今回:+8.3%
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月16日(水)19時59分
キングBOE(英中銀)総裁
どちらかの側にリスクが顕在化したならばMPCは対応する
余剰生産能力はインフレ見通しの重要な要因
景気回復が滑らかになる可能性は低い
2010年のGDP成長率は天候の影響を除けば2%を上回る
政策の判断は難しい
中期的な成長見通しへのリスクは概ね均衡
中期的なインフレ見通しへのリスクは概ね均衡
英インフレ率の急上昇の一部はポンド安によるもの
ポンドの下落は英国のリバランスに必要な調整
賃金インフレが増す兆候はない
市場の金利見通しを支持しない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月16日(水)19時57分
格付け機関フィッチ
国内投資家の国債消化力が弱まる前に、政府が財政計画を実行できるかどうかが日本のソブリン格付けの主要問題
日本の予算審議、社会保障改革のタイムテーブルは格付けの要因にはならず
日本政府と主要野党の財政改革の必要性に関する合意を歓迎
日本国債利回りを懸念せず、利回りは依然低い
日本のソブリン格付けは低利回りえの資金調達能力に支援されている
中期的には、日本の人口高齢化のため資金調達能力は圧力を受ける
日本国債の格付けAAマイナスを確認、見通しは安定的
日本政府の財政改革計画の進展が重要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月16日(水)19時49分
キングBOE(英中銀)総裁
金融政策はフォワードルッキングである必要
インフレ率はMPC(金融政策委員会)の見通しより高い
物価は2011年上半期に急激に上昇する
妥当な見通しは、インフレ率は2012年に低下する
インフレ見通しの両サイドに大きなリスクが見られる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月16日(水)19時39分
英・キングBOE総裁
○金融政策は前を向いて進めるべき ○物価は11年前半に大きく上昇するだろう ○インフレ見通しの双方向に大きなリスク ○12年にインフレ緩和との見方は妥当 ○投資が回復し始めている
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月16日(水)19時31分
BOE(英中銀)四半期インフレ報告
市場金利の動向からみて、2年後のCPI上昇率は1.7%前後
CPIは中期的に低下へ、タイミングと度合いは不透明
金利がトレンドで推移すれば2年後のCPIが目標を上回る確率と下回る確率は概ね均衡
MPC(金融政策委員会)のインフレ・金利見通しは通常よりレンジ広くかなり不透明
CPIは中期的に目標をやや下回る可能性高いが、リスクは上方に傾いている
CPIは2011年半ばに4-5%まで上昇、その後低下する見通し
2011年のGDP見通しは11月時点より弱まる、今後2年以内に3%前後に上昇するが下振れリスクも
予想は市場金利が2011年第3四半期に0.8%・第4四半期に1.0%、2012年第4四半期に2.1%に上昇と想定
短期的に弱まる後、GDP成長率は歴史的平均を上回るか下回るかが同じ程度の可能性となる、余剰生産能力は存続する公算
成長は雪の影響を受けた昨年第4四半期の後、拡張的政策・世界需要・過去のポンド安に支えられ勢いを取り戻す公算
BOEの中心見通しは、2011年は緩やかな景気回復
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月16日(水)19時31分
英・BOEインフレ報告
○CPI上昇率2%目標、2012年半ばまでに ○インフレリスク、上方向に傾く ○中心的な予想ではリセッションは想定していない
Powered by セントラル短資FX
2011年02月16日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年02月16日(水)19:00公開ドルロングで攻めてみたいところだが、要人発言などもたくさん!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年02月16日(水)10:46公開ドル円年初来高値83.93、ポンド急騰!動画ドル円ユーロドルポンドドル解説。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年02月16日(水)07:44公開2月16日(水)■『米国の経済指標』と『米国の株式市場』、そして『FOMC議事録』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)