
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年02月18日(金)のFXニュース(3)
-
2011年02月18日(金)08時50分
金融政策決定会合議事要旨
○回復復帰の蓋然性高まっているが不確実性も残る ○1-3月期に穏やかな回復経路へ ○大きく後ずれするリスクは後退している
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月18日(金)08時26分
Flash News アジア時間午前
スイスフランへの逃避買いが続いている。昨日イラン海軍当局者が「スエズ運河に艦艇が向かっている」と発言したことが伝わり、地政学的リスクの高まりからスイスフランに買いが集まる展開となった。一方米ドルは、新規失業保険申請件数が悪化したことや、米国債利回りの低下で軟調な動きとなっている。本日のアジア時間では注目される経済指標の発表が控えておらず、昨日のNY時間からの流れを引き継ぐ展開となりそうか?
ドル/円 83.30-32 ユーロ/ドル 1.3615-17 ユーロ/スイス 1.2924-29
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月18日(金)07時15分
2月18日の主な指標スケジュール
2月18日の主な指標スケジュール
02/18 予想 前回
08:50(日)日銀・金融政策決定会合議事要旨 *** ***
16:00(独)生産者物価指数(PPI)前月比(1月) 0.6% 0.7%
16:00(独)生産者物価指数(PPI)前年比(1月) 5.1% 5.3%
16:45(仏)企業景況感指数(2月) 109 108
18:30(英)小売売上高指数 前月比(1月) 0.5% -0.8%
21:00(カ)消費者物価指数(CPIコア)前月比(1月) 0.1% -0.3%
21:00(カ)消費者物価指数(CPI)前年比(1月) 2.4% 2.4%
21:00(カ)消費者物価指数(CPIコア)前年比(1月) 1.5% 1.5%
21:00(カ)消費者物価指数(CPI)前月比(1月) 0.3% 0.0%Powered by セントラル短資FX -
2011年02月18日(金)07時00分
2/17 NYサマリー
17日のNY外国為替市場は、ドル安の展開。
市場予想を上回る米1月消費者物価指数を受けて、為替市場はドル買いで反応。ドル/円は一時83.73円まで上昇した。しかし同時に発表された新規失業保険申請件数が予想より悪かったほか、直後にイラン海軍当局のコメントが伝わったことで為替市場は、リスク敬遠のドル売りへと傾斜。ドル/円も83円前半へ反落した。その後、2月フィラデルフィア連銀製造業指数が市場予想を大幅に上回ったことで83.40円付近まで水準を戻す場面はみられたが、足もとのドル売りの流れを変えるだけの力強さはみられず。ほどなくドル売りが優勢となり、逆にドル/円は83.15円まで下落幅を広げた。ただし、明日からG20が開催されることもあり、積極的な取引は控えられたようで、その後は83.30円前後でのもみ合いとなった。
ユーロ/ドルは上昇。ユーロ圏2月消費者信頼感が予想より強い結果となったこともあり、ユーロ/ドルは1.3618ドルまで上昇幅を拡大した。
一方でクロス円は徐々に底堅い動きに。序盤は、ドル/円の下押しにより上値は抑制されたが、他通貨が対ドルで強含んだことがサポートとなった。豪ドル/円は84.38円、NZドル/円は63.31円までそれぞれ上昇した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円83.30 ユーロ/円113.33 ユーロ/ドル1.3608Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月18日(金)06時58分
本日の主な予定
14:30【日】
全国百貨店売上高-1月
東京地区百貨店売上-1月
16:00【独】
生産者物価指数-1月
18:30【英】
小売売上高-1月
21:00【加】
消費者物価指数-1月
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月18日(金)06時39分
イングリッシュNZ財務相
経済の停滞により、税収は抑制される
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月18日(金)06時32分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが下落。新規失業保険申請件数が41.0万件と前回(38.5万件)から大きく増加。特に今回のデータは来月初旬に発表される公式雇用統計のサンプル採取期間に該当するため、より悪いインパクトとなった。また、 IMF(国際通貨基金)が「米ドルの一定の下落、一段と均衡のとれた成長の一助に」とし、更なるドル下落の必要性に言及した事も意識された。ただ、米株式市場は2月フィラデルフィア連銀指数が35.9と2004年1月(37.1)以来の高水準となった事を好感し、堅調に推移した。豪ドルは堅調に推移。対ドルは1.01台乗せとなった。アジア時間のロウRBA(豪準備銀)総裁補佐による「GDP伸び率は第1四半期以降に大幅に改善、2011年は4.25%に」との見通しが好感された。カタイネン・フィンランド財務相は「フィンランド中銀のリッカネン総裁をECB次期総裁候補に推す計画はない」とコメント。これでドラギ・イタリア中銀総裁が現時点で最も次期ECB総裁に近い候補者となった。同国のフラッティーニ外相は「ドラギ氏をECB総裁にすべく、政府はあらゆる努力を行なう」と表明している(2月10日)。ダウは12318.14(+29.97)で取引を終了。
ドル/円 83.27-32 ユーロ/円 113.31-36 ユーロ/ドル 1.3603-08
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月18日(金)06時30分
格付け機関 ムーディーズ
ドイツの23の銀行の劣後債を格下げへ
この格下げにより、およそ240億ユーロの劣後債が影響を受ける
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月18日(金)06時17分
周小川・中国人民銀行総裁
人民元上昇に対する外圧はない
我々は国内経済の発展に焦点を当てている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月18日(金)05時42分
ホーニグ・カンザスシティー連銀総裁
農家が金融不均衡の影響を受ける事を懸念している
農地の価格高騰がバブルであるかどうかを認識する事は難しい
農地の価格高騰、持続不能なバブルの可能性もある
もしもバブルであれば、崩壊の際には米経済に打撃を与える恐れある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月18日(金)05時36分
エバンス・シカゴ連銀総裁
FRBは6000億ドルの国債買入れプログラムを完遂するだろう
経済状況が変われば、国債買入れプログラムの再考あり得る
FRBの現在の国債買入れプログラムはおそらく十分であり、6月以降更に続ける必要はないかもしれない
FRBの2つの責務について再考する事は興味深いアイディアだ
FRBの責務を「物価の安定」一つに絞っても、現在の政策に与える影響は大きくないだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月18日(金)05時30分
G20関係筋
G20声明では、「先進国が為替相場の過度な変動と無秩序な動きを監視する」との文言は削除される可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月18日(金)05時05分
NY後場概況-ドル売り一服
米債利回りが下げ幅を縮小する動きを受けドル売りが一服、ドル円はやや下値を切り上げ83円30銭 付近で小動きとなっている。クロス円も揃って値を持ち直す動きとなりユーロ円は113円半ばで落ち着き、 ポンド円も134円80銭付近まで値を戻すなど軒並み堅調。また原油先物相場が上げ幅を拡大する動き につられ豪ドル買いが一段と強まると、豪ドルドルは一時1.0125付近まで上伸し強含み。
5時03分現在、ドル円83.32-34、ユーロ円113.36-39、ユーロドル1.3606-08で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月18日(金)04時34分
フィッシャー・ダラス連銀総裁
○FRBは十分にやった ○追加の量的緩和を支持しないとの考えを再表明 ○経済成長という点で米国は前進しつつある ○物価に対する圧力がたかまりつつある ○米経済・流動性はじゃぶじゃぶ
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月18日(金)04時30分
「量的緩和の追加を・・・」=フィッシャー米ダラス連銀総裁
「量的緩和の追加を支持しない」との考えを改めて表明」
「物価に対する圧力は高まっている」=フィッシャー米ダラス連銀総裁Powered by NTTスマートトレード
2011年02月18日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年02月18日(金)18:53公開参加者も少なそうな今晩、またもテクニカルムーブに終始するのかも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年02月18日(金)11:47公開英ポンド相場が超乱高下、値動き解説!動画今週のチャートと売買ポイントは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年02月18日(金)07:37公開2月18日(金)■『米国の株式市場』と『G20財務相・中央銀行総裁会議』、そして『週末・連休前要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 -
2025年10月13日(月)11時00分公開
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田… -
2025年10月13日(月)09時53分公開
ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか? -
2025年10月13日(月)07時04分公開
10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)