ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2011年02月18日(金)のFXニュース(7)

  • 2011年02月18日(金)21時48分
    ビ-ニスマギECB(欧州中銀)専務理事

    物価圧力高まれば、ECBは利上げの可能性も
    必要があれば、ECBは先手を打つ事が出来る

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月18日(金)21時44分
    キングBOE(英中銀)総裁

    世界需要のリバランスが持続可能な景気回復に不可欠
    現在の為替の緊張はリバランスを成功するために必要な相対価格の変化に対する抵抗の良い例
    共同行動の必要性が認識されなければ、保護主義は時間の問題
    為替レートの変動に加え、多くの政策が不均衡を減らすために必要
    合意に達しなければ、世界経済の成長は良くて弱くなり、最悪の場合には将来の危機の種をまくことになる


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月18日(金)21時42分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    主要な課題はシステミックリスクの特定だ
    中銀はシステミックリスクに対する判断の改善必要

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月18日(金)21時40分
    ノワイエ仏中銀総裁

    全世界ベースでのトレーディング税が必要だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月18日(金)21時38分
    周小川・中国人民銀行総裁

    名目為替レートの調整、貯蓄行動に影響与えることできず
    単一通貨での海外資産の「過度の集中」避けるため、システム改革が必要

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月18日(金)21時33分
    ビニ・スマギECB理事

    ○ECBは必要とあれば先手打つ ○物価圧力の高まりでECBは利上げの可能性も

  • 2011年02月18日(金)21時20分
    Flash News 欧州時間午後

    欧州時間、豪ドルが下落。中国人民銀行が「預金準備率を0.50%引き上げる」と発表。これを受けて、“金融引き締め→中国経済の成長ペース鈍化→中国を最大の貿易相手とする豪経済にも影響を与えるのでは?”との懸念が高まった。それに加え、米原油先物が中国の需要減退懸念から下落したことも、豪ドルを圧迫した。ユーロも軟調に推移。ECB(欧州中銀)翌日物貸出残高が160.09億ユーロに増加し、2009年6月以来の高水準を記録。ECBの市中銀行への貸出増加を受けて、ユーロ圏の銀行の資金繰りをめぐる懸念が高まった。また、独IFOのシン所長が「多くの欧州諸国が深刻な困難にある中で、ECB(欧州中銀)は当面の間、金利を変更すべきではない」とコメント。これもユーロの上値を抑える一因となった。一方、ポンドは上昇。英国の1月の小売売上高が市場の事前予想を大きく上回ったことが好感された。特に自動車燃料を含んだ数字は前年比+5.3%(予想:+4.0%)と2004年11月以来の強い伸びを記録。ただ、今回の強い数字は悪天候の影響で大きく落ち込んだ昨年12月の反動との見方が強いことや、その昨年12月の数字が下方修正されたことで、ポンドは次第に伸び悩んでいった。

    ユーロ/ドル 1.3550-52 ポンド/ドル 1.6209-12 豪ドル/ドル 1.0101-04

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月18日(金)21時03分
    欧州後場概況-ポンド続伸

    利上げをめぐる思惑から強含んでいたポンドが小売売上高指数が市場予測を上回ると更に上伸。 対円で一時135円42銭付近まで上昇、対ドルで一時1.6230付近まで上振れそれぞれ本日高値を 更新。ユーロポンドでもポンドが買い優勢となったことからユーロは対ドル対円で軟調。一方、 ドル円は引き続き83円前半の狭いレンジで揉み合い。途中、中国の預金準備率引き上げが 伝わると貿易関係の強い豪ドルが水準を切り下げる場面があった。

    午後9時08分現在、ドル円83.37-39、ユーロ円113.04-07、ユーロドル1.3558-60で推移している。

  • 2011年02月18日(金)21時00分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-1月:0.3% (0.3%)
    消費者物価指数-1月(前年比):2.3% (2.4%)
    消費者物価指数-1月(コア):0.0% (0.1%)
    消費者物価指数-1月(前年比/コア):1.4% (1.5%)

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月18日(金)21時00分
    カナダ・1月消費者物価指数

    カナダ・1月消費者物価指数(前月比)

    前回: 0.0% 予想:+0.3% 今回:+0.3%

    カナダ・1月消費者物価指数(前年比)

    前回:+2.4% 予想:+2.4% 今回:+2.3%

    カナダ・1月消費者物価指数コア(前月比)

    前回:-0.3% 予想:+0.1% 今回: 0.0%

    カナダ・1月消費者物価指数コア(前年比)

    前回:+1.5% 予想:+1.5% 今回:+1.4%

     

  • 2011年02月18日(金)20時43分
    キャメロン英首相

    英国の景気回復は不安定
    英政府の政策は、BOE(英中銀)が低金利を長く維持できることを意味
    経済のリバランスへの経路は困難

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月18日(金)19時44分
    ノワイエ仏中銀総裁

    G20の会議では複数の指標が必要
    中国人民元はSDR(特別引出権)として使用するために交換可能である必要
    すべての国で取引税が適用される必要
    労働コストはユーロ圏安定へのカギ
    インフレ率の上昇は原材料と関連がある
    物価は2011年末くらいに安定する見込み
    ECB(欧州中銀)は賃金インフレの上昇を注視している
    賃金交渉ではインフレ率の上昇は商品・エネルギー価格高が主因という事実を反映する必要
    2011年の仏GDP成長率は政府目標の2%に近づく見通し

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月18日(金)19時19分
    中国人民銀行

    預金準備率を0.50%引き上げ
    24日付で実施

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月18日(金)19時15分
    中国預金準備率を引上げ

    中国は預金準備率を0.5%引上げ、24日から適用。

  • 2011年02月18日(金)19時04分
    シン独IFO所長

    ドイツのインフレは懸念していない
    多くの欧州諸国が深刻な困難にある中で、ECB(欧州中銀)は当面の間、金利を変更すべきではない
    2011年のドイツのGDP成長率見通し2.4%を変更する理由ない
    ユーロ圏の救済パッケージには銀行の参加を含むことが不可欠

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人