ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年02月18日(金)のFXニュース(5)

  • 2011年02月18日(金)15時51分
    白川日銀総裁

    世界経済の上向きと下向きのリスクは概ねバランスしている
    国債商品市況の上昇、どういう要因があるが検討必要
    先進国の金融緩和、新興国への資本流入を引き起こしているが必要な措置

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月18日(金)15時51分
    白川日銀総裁

    ○世界経済のリスクはかなりバランスしている ○G20では商品や資本規制について議論 ○金融政策が商品相場高騰の要因の可能性

  • 2011年02月18日(金)15時48分
    Flash News アジア時間午後

    為替市場は膠着状態。中東情勢の動揺から引き続きスイス買いの流れになるものの、概ね行きつ戻りつした。株式市場の日経平均株価は10842.80円(前日比+6.16円)、東証株価指数(TOPIX)は973.60ポイント(同-0.54ポイント)で大引け。また、ショイブレ独財務相の「ポルトガルなど南欧諸国の財政不安が再燃した場合には、徹底した財政再建などを条件に支援する」との新聞報道には、アジア時間での反応は限定的だった。

    ドル/円83.26-28 ユーロ/円113.25-28 ユーロ/ドル1.3602-04


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月18日(金)15時28分
    ロシア財務相

    ○中国は世界の成長のけん引役にはならないだろう

     

  • 2011年02月18日(金)14時55分
    東京後場概況-ユーロドル再度1.36台

    1.36台割れから1.3590付近まで下押ししたユーロドルが、米長期金利が再び低下している こともあり下げ渋りから1.36前半へと戻した、このユーロドルの動きにつれドルストレートが 全般に強含む展開、又、中東情勢警戒からスイス・フランが底堅い動きとなっている。 ドル円は対主要通貨でのドル売りの流れを受け83円25銭付近へとじり安、市場全体としては 薄商いとなり緊張感に乏しい後場となっている。

    14時55分現在、ドル円83.27-29、ユーロ円113.32-35、ユーロドル1.3606-09で推移している。

     

  • 2011年02月18日(金)14時33分
    日本経済指標

    全国百貨店売上高-1月(前年比):-1.1%
    東京地区百貨店売上-1月(前年比):1.4%

    *事前予想なし


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月18日(金)14時05分
    中国・汽車工業協会

    1月の中国乗用車販売、前年比+16.2%

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月18日(金)13時42分
    仙台民主党代表代行

    今、解散・総選挙で大騒ぎすることは考えづらい
    菅首相の退陣、今の状況ではない
    減税運動が全国でブームになれば、国民は減税を選ぶ可能性が高い

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月18日(金)12時41分
    「大き過ぎてつぶせない銀行に関連するリスクに・・・」=伊中銀総裁

    ドラギ伊中銀総裁(欧州中銀理事会メンバー):「大き過ぎてつぶせない銀行に関連するリスクに各国の監督当局が対処する必要がある」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月18日(金)12時38分
    ラガルド仏財務相

    世界規模の経済不均衡是正のため、いくつかの指標で合意する必要がある
    負債・赤字・外貨準備・貯蓄率や、経済成長格差が指標に含まれる
    ソウルでの当初計画より多くの指標が必要だ。
    一つの指標だけではうまくいかない



    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月18日(金)11時37分
    「世界経済には新たな通貨制度が必要」=ゼーリック世銀総裁

    ゼーリック世銀総裁:「世界経済は新たな通貨制度に移行し始めなければならない」「ドルは引き続き支配的な準備通貨となろうが、世界経済はゆくゆく複数の主要通貨で構成する制度の運営を迫られる」=英フィナンシャル・タイムズ紙への寄稿

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2011年02月18日(金)11時23分
    東京前場概況-序盤ドル売り、徐々にドル買い

    序盤は輸出筋のドル売りも散見されドル円は83円25銭付近まで下押し、仲値にかけては 実質ゴトー日(5日・10日)にあたる為、通常よりもドル不足額が多めになり輸出筋の 売りを吸収、その後、米系筋の買いも加わりドル円は83円35銭近辺まで小幅反発、 ユーロドルは朝方、1.3627付近まで昨日高値を更新後、米債利回り上昇も後押しとなり、 徐々にドル買い・ユーロ売りに傾き1.36を割り込んで前場を終了。

    11時23分現在、ドル円83.37-39、ユーロ円113.35-38、ユーロドル1.3595-97で推移している。

     

  • 2011年02月18日(金)11時09分
    中国経済指標

    中国景気先行指数-12月:154.3
    中国景気先行指数-12月(前月比):-0.5%
    北京新築住宅価格-1月(前年同月比):+6.8%
    上海新築住宅価格-1月(前年同月比):+1.5%
    北京中古住宅価格-1月(前年同月比):+2.6%
    上海中古住宅価格-1月(前年同月比):+1.7%

    *中国国家統計局発表


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月18日(金)11時04分
    Flash News アジア時間正午

    引き続きドルの上値が重く、スイスフランは堅調な動きを続けている。新規失業保険申請件数の悪化、IMF(国際通貨基金)の「米ドルの一定の下落、一段と均衡のとれた成長の一助に」との発言、長期金利低下といった複数の要因がドルの重石に。また欧州ではポルトガの資金調達懸念、ムーディーズのコメルツ銀行格下げの可能性を示唆する発言など、ユーロを下押しする材料が多く見られるもの、ドルの下落で下値は限定的となっている。またエジプトでの革命が中東諸国へ広がりを見せ、イランとイスラエルの関係も緊張が高まっていることが、リスク回避のスイスフラン買いを後押しする展開に。日経平均は前日比終値近辺でもみ合う展開となり、前場の取引を前日比+2.55円の10839.19円で終了した。

    ドル/円 83.34-36 ドル/スイス 0.9505-08 ユーロ/ドル 1.3597-99 ユーロ/スイス 1.2925-30

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年02月18日(金)11時03分
    「日経平均が2円55銭高で前場引け」=18日午前東京株式市場

    日経平均株価は、前日終値比2円55銭高の1万0839円19銭で前場引け。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
MT4比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行