
2011年02月18日(金)のFXニュース(5)
-
2011年02月18日(金)15時51分
白川日銀総裁
世界経済の上向きと下向きのリスクは概ねバランスしている
国債商品市況の上昇、どういう要因があるが検討必要
先進国の金融緩和、新興国への資本流入を引き起こしているが必要な措置
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月18日(金)15時51分
白川日銀総裁
○世界経済のリスクはかなりバランスしている ○G20では商品や資本規制について議論 ○金融政策が商品相場高騰の要因の可能性
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月18日(金)15時48分
Flash News アジア時間午後
為替市場は膠着状態。中東情勢の動揺から引き続きスイス買いの流れになるものの、概ね行きつ戻りつした。株式市場の日経平均株価は10842.80円(前日比+6.16円)、東証株価指数(TOPIX)は973.60ポイント(同-0.54ポイント)で大引け。また、ショイブレ独財務相の「ポルトガルなど南欧諸国の財政不安が再燃した場合には、徹底した財政再建などを条件に支援する」との新聞報道には、アジア時間での反応は限定的だった。
ドル/円83.26-28 ユーロ/円113.25-28 ユーロ/ドル1.3602-04
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月18日(金)15時28分
ロシア財務相
○中国は世界の成長のけん引役にはならないだろう
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月18日(金)14時55分
東京後場概況-ユーロドル再度1.36台
1.36台割れから1.3590付近まで下押ししたユーロドルが、米長期金利が再び低下している こともあり下げ渋りから1.36前半へと戻した、このユーロドルの動きにつれドルストレートが 全般に強含む展開、又、中東情勢警戒からスイス・フランが底堅い動きとなっている。 ドル円は対主要通貨でのドル売りの流れを受け83円25銭付近へとじり安、市場全体としては 薄商いとなり緊張感に乏しい後場となっている。
14時55分現在、ドル円83.27-29、ユーロ円113.32-35、ユーロドル1.3606-09で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月18日(金)14時33分
日本経済指標
全国百貨店売上高-1月(前年比):-1.1%
東京地区百貨店売上-1月(前年比):1.4%
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月18日(金)14時05分
中国・汽車工業協会
1月の中国乗用車販売、前年比+16.2%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月18日(金)13時42分
仙台民主党代表代行
今、解散・総選挙で大騒ぎすることは考えづらい
菅首相の退陣、今の状況ではない
減税運動が全国でブームになれば、国民は減税を選ぶ可能性が高い
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月18日(金)12時41分
「大き過ぎてつぶせない銀行に関連するリスクに・・・」=伊中銀総裁
ドラギ伊中銀総裁(欧州中銀理事会メンバー):「大き過ぎてつぶせない銀行に関連するリスクに各国の監督当局が対処する必要がある」
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月18日(金)12時38分
ラガルド仏財務相
世界規模の経済不均衡是正のため、いくつかの指標で合意する必要がある
負債・赤字・外貨準備・貯蓄率や、経済成長格差が指標に含まれる
ソウルでの当初計画より多くの指標が必要だ。
一つの指標だけではうまくいかない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月18日(金)11時37分
「世界経済には新たな通貨制度が必要」=ゼーリック世銀総裁
ゼーリック世銀総裁:「世界経済は新たな通貨制度に移行し始めなければならない」「ドルは引き続き支配的な準備通貨となろうが、世界経済はゆくゆく複数の主要通貨で構成する制度の運営を迫られる」=英フィナンシャル・タイムズ紙への寄稿
Powered by NTTスマートトレード -
2011年02月18日(金)11時23分
東京前場概況-序盤ドル売り、徐々にドル買い
序盤は輸出筋のドル売りも散見されドル円は83円25銭付近まで下押し、仲値にかけては 実質ゴトー日(5日・10日)にあたる為、通常よりもドル不足額が多めになり輸出筋の 売りを吸収、その後、米系筋の買いも加わりドル円は83円35銭近辺まで小幅反発、 ユーロドルは朝方、1.3627付近まで昨日高値を更新後、米債利回り上昇も後押しとなり、 徐々にドル買い・ユーロ売りに傾き1.36を割り込んで前場を終了。
11時23分現在、ドル円83.37-39、ユーロ円113.35-38、ユーロドル1.3595-97で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年02月18日(金)11時09分
中国経済指標
中国景気先行指数-12月:154.3
中国景気先行指数-12月(前月比):-0.5%
北京新築住宅価格-1月(前年同月比):+6.8%
上海新築住宅価格-1月(前年同月比):+1.5%
北京中古住宅価格-1月(前年同月比):+2.6%
上海中古住宅価格-1月(前年同月比):+1.7%
*中国国家統計局発表
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月18日(金)11時04分
Flash News アジア時間正午
引き続きドルの上値が重く、スイスフランは堅調な動きを続けている。新規失業保険申請件数の悪化、IMF(国際通貨基金)の「米ドルの一定の下落、一段と均衡のとれた成長の一助に」との発言、長期金利低下といった複数の要因がドルの重石に。また欧州ではポルトガの資金調達懸念、ムーディーズのコメルツ銀行格下げの可能性を示唆する発言など、ユーロを下押しする材料が多く見られるもの、ドルの下落で下値は限定的となっている。またエジプトでの革命が中東諸国へ広がりを見せ、イランとイスラエルの関係も緊張が高まっていることが、リスク回避のスイスフラン買いを後押しする展開に。日経平均は前日比終値近辺でもみ合う展開となり、前場の取引を前日比+2.55円の10839.19円で終了した。
ドル/円 83.34-36 ドル/スイス 0.9505-08 ユーロ/ドル 1.3597-99 ユーロ/スイス 1.2925-30
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年02月18日(金)11時03分
「日経平均が2円55銭高で前場引け」=18日午前東京株式市場
日経平均株価は、前日終値比2円55銭高の1万0839円19銭で前場引け。
Powered by NTTスマートトレード
2011年02月18日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年02月18日(金)18:53公開参加者も少なそうな今晩、またもテクニカルムーブに終始するのかも
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年02月18日(金)11:47公開英ポンド相場が超乱高下、値動き解説!動画今週のチャートと売買ポイントは?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年02月18日(金)07:37公開2月18日(金)■『米国の株式市場』と『G20財務相・中央銀行総裁会議』、そして『週末・連休前要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 -
2025年10月13日(月)11時00分公開
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田… -
2025年10月13日(月)09時53分公開
ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか? -
2025年10月13日(月)07時04分公開
10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)