
【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
2011年03月08日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2011年03月08日(火)09時14分
「支持率が下がり続ければ総辞職もあり得る」=農水副大臣
筒井農林水産副大臣:「(菅内閣について)支持率が下がり続ければ、内閣総辞職ということもあり得るのではないか」=記者団に対して
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年03月08日(火)09時04分
東京株式市場-寄付き
東京株式市場の日経平均株価は前日比8.60円の10513.08円、東証株価指数(TOPIX)は同-0.33ポイントの941.30ポイントで寄付き。
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月08日(火)09時01分
英経済指標
( )は事前予想
RICS住宅価格-2月:-26%(-26%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月08日(火)09時01分
英・2月RICS住宅価格
英・2月RICS住宅価格
前回:-31% 予想:-26% 今回:-26%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年03月08日(火)08時58分
「金先物が再び最高値を更新」=7日NY市場
7日のNY市場では、金先物が再び最高値を更新。
リビアの内戦状態長期化への懸念やインフレ加速への不安から資金を金に避難させる動きが継続して、NY商業取引所COMEX部門の金先物4月限は一時1オンス=1445.70ドルまで上昇、この1週間で3度目の最高値更新となった。終値は、前営業日比5.90ドル高の1オンス=1434.50ドル。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年03月08日(火)08時56分
03/07 ポジション分析
2011年03月07日クローズ時 当社未決済建玉ベース 売買比率
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年03月08日(火)08時51分
日本経済指標
( )は事前予想
国際収支-経常収支-1月:4619億円(4700億円)
国際収支-貿易収支-1月:-3945億円(-3718億円)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月08日(火)08時50分
国内・1月国際収支-貿易収支
国内・1月国際収支-貿易収支
前回: 7688億円 予想:-3718億円 今回:-3945億円
国内・1月国際収支-経常収支
前回:1兆1953億円 予想: 4700億円 今回: 4619億円
国内・2月マネーストックM2(前年比)
前回:+2.3% 予想:+2.3% 今回:+2.4%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年03月08日(火)08時39分
杜金富・中国人民銀行(PBOC)副総裁
3月に金利や預金準備率をさらに引き上げるかどうかはインフレ次第
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月08日(火)08時08分
パパンドレウ・ギリシャ首相
格付け機関ムーディーズのギリシャ格下げは不当だ
ギリシャは債務問題の包括的パッケージを得ようと苦闘している
EU(欧州連合)は債務問題の包括的パッケージを承認する必要がある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月08日(火)07時49分
アルジャジーラ
リビアのカダフィ大佐、保障付きで退陣するための議会開催を反体制派に提案
リビア反体制派、カダフィ大佐からの議会開催提案を拒否
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月08日(火)07時44分
イングリッシュ・NZ財務相
財政には地震の影響はまだ表れていない
地震以降の財政は大幅に変化する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月08日(火)07時25分
本日の主な予定
08:50 【日】
国際収支-経常収支-1月
国際収支-貿易収支-1月
09:01 【英】
RICS住宅価格-2月
09:30 【豪】
NAB企業景況感指数-2月
NAB企業信頼感指数-2月
13:30 【日】
企業倒産件数-2月(前年比)
14:00 【日】
景気ウォッチャー調査-2月(現状判断)
景気ウォッチャー調査-2月(先行判断)
15:45 【スイス】
失業率-2月
20:00 【独】
製造業受注-1月
製造業受注-1月(前年比)
22:15 【カナダ】
住宅着工件数-2月
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月08日(火)07時10分
3/07 NYサマリー
7日のNY外国為替市場は、ドル買い優勢。
ドル/円は小動き。他通貨に対してドルが強含んだことや、クロス円が軟調となったことに挟まれて、明確な方向性はみられず82円前半での狭いレンジでの推移となった。
一方、ユーロ/ドルは、NYダウ平均株価が前日比100ドル安まで下げ幅を拡大するなどリスク回避のドル買いが活発化し、1.39ドル半ばまで下落した。ユーロ/円もユーロ/ドルの下落につれて114.70円付近まで下落した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
ドル/円82.23 ユーロ/円114.86 ユーロ/ドル1.3969Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年03月08日(火)07時10分
3月8日の主な指標スケジュール
3月8日の主な指標スケジュール
03/08 予想 前回
08:50(日)国際収支・貿易収支(1月) -3718億USD 7688億USD
08:50(日)国際収支・経常収支(1月) 4700億USD 1兆1953億USD
08:50(日)マネーストックM2 前年同月比(2月) 2.3% 2.3%
09:01(英)BRC小売売上高調査 前年同月比(2月) 0.7% 2.3%
09:01(英)RICS住宅価格指数(2月) -26% -31%
09:30(豪)NAB企業景況感指数(2月) N/A -6
14:00(日)景気ウォッチャー調査・現状判断(2月) N/A 44.3
15:45(ス)失業率(2月) 3.7% 3.8%
16:45(仏)財政収支(1月) N/A -1488億EUR
16:45(仏)貿易収支(1月) -51億EUR -51億EUR
20:00(独)製造業新規受注 前月比(1月) 2.5% -3.4%
22:15(カ)住宅着工件数(2月) 17.35万件 17.04万件Powered by セントラル短資FX
2023年12月05日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は146円68銭から147円18銭で推移(20:09)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、買い戻し優勢(20:06)
-
欧州通貨買い続く(19:06)
-
【速報】ユーロ圏・10月生産者物価指数は予想を上回り-9.4%(19:01)
-
NY為替見通し=米経済指標や米債券市場の動向に要注目か(19:00)
-
ユーロの買い戻し継続、ユーロ円は159円半ばに切り返す(18:36)
-
【速報】南ア・7-9月期GDPは予想を下回り-0.7%(18:33)
-
【速報】英・11月サービス業PMI改定値は50.9に上方修正(18:31)
-
欧州通貨買い目立つ(18:20)
-
【速報】ユーロ圏・11月サービス業PMI改定値は48.7に上方修正(18:01)
-
【速報】独・11月サービス業PMI改定値は49.6に上方修正(17:56)
-
ユーロ円、159.20円付近まで急反発 急落からの反動強い(17:53)
-
東京為替概況:ドル・円は軟調、夕方にかけて147円割れ(17:45)
-
ドル・円は軟調、夕方にかけて147円割れ(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、1.91%安の16327.86(前日比-318.19)(17:16)
-
欧州主要株価指数一覧(17:09)
-
上海総合指数1.67%安の2972.296(前日比-50.618)で取引終了(17:08)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 軟調(17:06)
-
ユーロドル 1.0806ドルまで下押し、2024年3月ECB理事会での利下げ観測強まる(16:31)
-
ユーロ円、158.89円まで下押し 香港株は2.5%近くまで下げ幅拡大(16:15)
-
豪S&P/ASX200指数は7061.55で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは下落、4.413%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=61.2(-0.5)(15:35)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米雇用情勢と長期金利を注視(15:19)
-
ドル円 146.88円まで弱含み、クロス円も売り優勢(15:17)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『先週に加速した米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 2024年の米利下げ、市場参加者の想定する5回とFRBの想定する1回は、どちらが正しい…? ベージュブックは急速な米景気後退を示唆、目先の経済指標は特に注目!(志摩力男)
- 何を言っても米利下げ期待につながる部分だけが強調、ドル円再び146円台に沈むが本物なのか要ウォッチ(持田有紀子)
- 24年ドル円は139-156円レンジを予想!その根拠は?遅くとも2月中には米利下げ織り込み済みとなりそう。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)