
2011年03月15日(火)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2011年03月15日(火)06時08分
米ヒューレット・パッカード
四半期配当を50%引き上げ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月15日(火)06時00分
3/14 NYサマリー
14日のNY外国為替市場は、ドル売り優勢に。
ユーロ/ドルは、徐々に上値を試す動きが強まると、1.4002ドルと7日以来の1.40ドル台を回復。手掛かり不足のなか、さらに上方向を試すだけの力強さはみられなかったが、その後も同水準での底堅い動きが続いた。
ポンド/ドルも堅調。格付け会社フィッチが、「英国の格付けを『AAA』で据え置いたほか、見通しも『ステーブル』で据え置いた」ことで買い安心感が広がり、一時1.6197ドルまで水準を上げた。その後はユーロ/ドルと同様に上方向への動きは限られたが、底堅い動きが続いた。
一方、ドル/円はじり安。ドル売りの流れのなか、じりじりと水準を下げると一時81.50円台まで押し戻された。クロス円は横ばい。他通貨の対ドルでの上昇が下値をサポートしたが、ドル/円が下げたことで上値も限られた。ユーロ円は114円前半、ポンド円は132円前後での推移が続いた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円81.60 ユーロ/円114.17 ユーロ/ドル1.3990Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年03月15日(火)05時48分
ソクラテス・ポルトガル首相
ポルトガルには外部からの支援必要ない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月15日(火)05時38分
リプスキーIMF(国際通貨基金)筆頭副専務理事
ギリシャにとって重要な事は、5月までに中期的な財政戦略を完了させる事だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月15日(火)05時35分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロ、ポンドといった欧州通貨が上昇。週末にユーロ圏首脳会議が「EFSF(欧州金融ファシリティー)の貸出可能額を4400億EURに引き上げ」「ギリシャ向け融資の金利を引き下げ、期間を延長」など救済策の拡充を決めた事や、ユンカー・ユーログループ議長が「ポルトガルはEU/IMFへの支援要請を回避できると確信」とコメント。更に「インフレ率は著しく上昇している(significant increase)」とした事がユーロを押し上げた。3日のトリシェ総裁に記者会見以降、インフレ率について”significant increase”と表現したのは氏が初となる。ポンドは格付け機関 フィッチが「英国の”AAA”格付けを維持」「見通しは”安定的”」とし、更に「英国のAAA格付けは健全で柔軟性のある経済に支えられている」との評価を下した事が好感された。豪ドルは軟調に推移。欧・米株式市場が軒並み軟調に推移した事や、この後15日(火)のアジア時間に公表が予定されているRBA(豪準備銀)議事録への警戒感が先行した。米国は今週より夏時間のため、株式市場は先週よりも1時間早く終了。ダウは11993.16(-51.24)で取引を終了。
ドル/円 81.60-65 ユーロ/円 114.24-29 ユーロ/ドル 1.3994-99
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月15日(火)05時00分
ビーニ・スマギECB(欧州中銀)専務理事
ユーロ圏の銀行には強化が必要
ユーロ圏の銀行の資本、新たなショックに向けテストされるべきだ
ストレステスト(健全性審査)はマーケットにとってカギであり、信頼感に繋がる
中東情勢は原材料価格にとって圧力だ
中央銀行はインフレへの対処の準備すべき
低金利は銀行に対し、リスクテイクを促す
新興市場国の成長は、長期的に物価に影響を与えるだろう
日本の地震、日本の歳出に影響を与えるだろう
日本の地震、日本の経済に大きな影響を与えるだろう
原油価格の上昇は需要を背景に長期的トレンドにあり、まだ数年続く可能性
ECBはインフレ期待の急速な上伸に対し、対処する準備すべき
我々はマーケットに対し、金利の再正常化の示唆与えた
早めに行動する事で、ECBは徐々に金利を正常化する事が出来る
仮にECBが長期間金利に対し行動しなければ、後になって急激に金利を引き上げる必要性が出てくるだろう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月15日(火)04時53分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
資金供給に依存した銀行への指導は、ECBの職ではない
銀行に対する責任は政府にある
サミットのプランは正しい方向に向いている
日本の震災の影響を精査するのは時期尚早だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月15日(火)04時36分
NY後場概況--資源国通貨、買い戻し
中東情勢の悪化懸念を背景としNY原油先物が再び101ドルの大台を回復。豪ドル円が 82円20銭付近から82円50銭付近まで反発、豪ドル米ドルが一時1.01丁度近辺まで 上振れるなど資源国通貨を買い戻す動きが活発化。また、格付け会社が『欧州ソブリン リスクの低下がユーロにとって強い支援材料になる』との見解を示したことで、ユーロドルが 7日以来の1.4乗せするなどユーロが堅調に推移。
4時30分現在、ドル円81.67-69、ユーロ円114.33-36、ユーロドル1.3999-01で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年03月15日(火)03時05分
ユンカー・ユーログループ議長
ユーロ圏の財務相はEFSFへの保証拡大を検討、更なる議論が必要
ESMに関し、21日に一段の詳細で合意の見通し
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月15日(火)03時00分
レーン欧州委員
経済にはまだ大きな不透明性がある
北アフリア情勢が経済に対する不透明性を強めている
景気回復は、より自律的なものになりつつある
ヘッドラインインフレは加速、コアインフレは緩やかに推移している
コアインフレは1999年以降の平均を下回っている
2次的影響ないなら、インフレの加速は一時的なものだろう
ポルトガルの新たな政策を歓迎する
ストレステスト(健全性審査)を完遂する事がアイルランドにとって重要
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月15日(火)02時50分
カーニー米大統領報道官
日本、そして世界経済が危機を乗り越えると確信している
日本の強さを信じている
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月15日(火)02時43分
「EFSFの規模拡大の・・・」=ユンケル・ユーログループ議長
「EFSFの規模拡大の詳細を議論する必要」
「インフレの上昇は十分である」
「インフレ加速を注視」=ユンケル・ユーログループ議長Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2011年03月15日(火)02時14分
ユンカー・ユーログループ議長
インフレ率は著しく上昇している
鉱工業生産には前向きなトレンドが見える
経済成長は多様化しているが、持続的でなければならない
2次的影響を回避すべき
インフレへの注視を続ける必要がある
日本と、日本銀行による政策を支持する
日本の状況、EUに影響を与える可能性も
EU財務相らは格付け機関の役割について議論した
格付け機関に対するより良い規制が急務だ
ポルトガルの新たな政策、大胆で野心的だ
ポルトガルの新たな政策、潜在成長率を拡大させるだろう
ユーロ・グループは3月21日に再度会合行なう
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2011年03月15日(火)01時26分
NY前場概況--ポンド買い優勢
東北関東大震災が世界経済に悪影響を及ぼすとの見方からNYダウが先週末比100ドル安 まで下げ幅を拡大。ドル円が一時81円60銭付近まで下押し、豪ドル円が一時82円20銭付近 まで下振れるなど再び円買いが再燃。一方、大手格付け会社が英国のトリプルA格付け維持 を表明したことを背景に、ポンドドルが一時1.6195付近まで上げ幅を拡大、ポンド円も再び132円乗せ するなど底堅く推移。
1時21分現在、ドル円81.65-67、ユーロ円114.20-23、ユーロドル1.3985-87で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年03月15日(火)00時14分
メルケル首相
ドイツにおける原子力発電所の耐久期限延長を一時停止する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2023年06月06日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は主に139円台で推移か、米6月利上げの可能性低下でドルは伸び悩む可能性(09:08)
-
ドル円、売り一服 昨日安値手前で下げ止まる(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比229.06円安の31988.37円(09:00)
-
日・4月家計支出:前年比-4.4%で市場予想を下回る(08:35)
-
日・4月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.0%で市場予想を下回る(08:31)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円 先週末の調整の域は出ず、豪金融政策がメインイベント(08:00)
-
NY金先物は強含み、ドル高一服や株安を意識した買いが入る(07:42)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.26%高、対ユーロ0.19%高(07:40)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ199.90ドル安(速報)、原油先物0.07ドル高(07:38)
-
円建てCME先物は5日の225先物比170円安の32070円で推移(07:15)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値32120円、通常取引終値比120円安(06:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、反落(06:05)
-
「2023年における世界の旅行需要は堅調か」(04:56)
-
6月5日のNY為替・原油概況(04:45)
-
NY原油先物は0.41ドル高で終了(04:42)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が限られる(04:05)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ113ドル安、原油先物0.88ドル高(03:18)
-
NY金先物は4.70ドル高で終了(02:57)
-
ドル・円は139円70銭台で推移(02:31)
-
[通貨オプション]変動率まちまち、R/Rは円プット買い続く(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、売り一服(02:04)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ88ドル安、原油先物0.98ドル高(01:16)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円25銭から140円30銭で推移(01:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月5日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のISM非製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円140円台回復!米利上げサイクル継続でドル高。FOMC6月金利据え置き→7月利上げがメインシナリオ?(FXデイトレーダーZERO)
- 6月6日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 失業率は悪化でもペイロールは大幅に上振れて30万人台、少し当惑しつつもドル全面高でドル円140円台に再浮上(持田有紀子)
- 「株高・円安」の傾向はしばらく続き、目先は円が買われる展開にはならない! 月足で強気サインを点灯している英ポンド/円は、180円があってもおかしくない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)