ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2011年05月10日(火)のFXニュース(2)

  • 2011年05月10日(火)09時57分
    格付け機関ムーディーズ

    中国インフレの最悪の時はほぼ越えた
    中国金融引き締めの努力が実を結び始めている


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月10日(火)09時04分
    東京株式市場-寄付き

    東京株式市場の日経平均株価は前日比+9.89円の9804.27円、東証株価指数(TOPIX)は同+1.26ポイントの854.47ポイントで寄付き。


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月10日(火)08時50分
    米財務長官

    ○中国経済は人民元上昇容認するのに十分な強さ○中国はより強い人民元なければインフレ加速のリスク○中国は徐々に人民元上昇に動いている

     

  • 2011年05月10日(火)08時31分
    ラッカー・リッチモンド連銀総裁 *9日

    年内に米利上げが必要となる状況が考えられる
    雇用は今年4月程度のペースで拡大する見込みで、加速する可能性も
    金融政策では雇用を持続的に拡大させることはできない
    FRB、インフレおよびインフレ期待を警戒し続けるべき
    原油価格の安定や下落はインフレリスクをやや低下させるが、完全には払拭できず


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月10日(火)08時15分
    ラッカー米リッチモンド連銀総裁

    ○FRBはインフレ、インフレ期待を注視○年内に利上げが必要となる可能性

     

  • 2011年05月10日(火)08時01分
    英経済指標

    ( )は事前予想

    RICS住宅価格-4月:-21%(-23%)


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月10日(火)08時01分
    英・4月RICS住宅価格

    英・4月RICS住宅価格

    前回:-23% 予想:-23% 今回:-21%

    英・4月BRC小売売上高(前年比)

    前回:-3.5% 予想:+2.5% 今回:+5.2%

  • 2011年05月10日(火)07時53分
    ケニー・アイルランド首相 *9日

    景気回復を損なうので、1年以内に財政収支を均衡させるつもりはない
    アイルランド経済に致死薬を投与する意図はない


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月10日(火)07時43分
    Flash News アジア時間午前

    NZドルは下落。IMF(国際通貨基金)年次審査報告書は、「NZドルは20%ほど過大評価されている」「NZの緩和政策は適切だ」と指摘した。また、「過大評価の一部は金利差だが、主要各国中銀の金融引き締めにより解消される可能性が高い」との指摘した。この後08:01に英・4月RICS住宅価格が発表される。

    NZドル/円 63.52-59  NZドル/ドル 0.7914-17


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月10日(火)07時22分
    本日の主な予定

    08:01 【英】
    RICS住宅価格-4月

    10:30 【豪】
    貿易収支-3月

    14:45 【スイス】
    SECO消費者信頼感-4月

    16:15 【スイス】
    消費者物価指数-4月
    消費者物価指数-4月(前年比)
    消費者物価指数-4月(EU基準)
    消費者物価指数-4月(前年比/EU基準)

    16:30 【スウェーデン】
    鉱工業生産-3月
    鉱工業生産-3月(前年比)
    工業受注-3月
    工業受注-3月(前年比)

    17:00 【ノルウェー】
    消費者物価指数-4月
    消費者物価指数-4月(前年比)
    消費者物価指数-4月(コア)
    消費者物価指数-4月(前年比/コア)
    生産者物価指数-4月
    生産者物価指数-4月(前年比/コア)

    21:30 【米】
    輸入物価指数-4月
    輸入物価指数-4月(前年比)
    卸売在庫-3月


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月10日(火)07時06分
    IMF

    ○NZドルは最大20%過大評価されている可能性○NZの緩和的な金融スタンスは適切

     

  • 2011年05月10日(火)07時01分
    IMF(国際通貨基金)

    NZドルは20%ほど過大評価されている
    NZの緩和政策は適切だ

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月10日(火)07時00分
    5月10日の主な指標スケジュール

    5月10日の主な指標スケジュール
    05/10   予想   前回
    08:01(英)RICS住宅価格指数(4月) -23% -23%
    08:01(英)BRC小売売上高調査 前年比(4月) 2.5% -3.5%
    10:30(豪)NAB企業景況感指数(4月) N/A 9
    10:30(豪)貿易収支(3月) 5億AUD -2.05億AUD
    11:00(中)貿易収支(米ドル)(4月) 32億USD 1.4億USD
    14:45(ス)スイスSECO消費者信頼感指数(4月) N/A 10
    15:45(仏)鉱工業生産指数 前月比(3月) 0.4% 0.4%
    16:15(ス)消費者物価指数(CPI)前月比(4月) 0.5% 0.6%
    21:30(米)輸出物価指数 前月比(4月) N/A 1.5%
    21:30(米)輸入物価指数 前月比(4月) 1.8% 2.7%
    23:00(米)卸売在庫 前月比(3月) 1.0% 1.0%

  • 2011年05月10日(火)05時37分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが下落。格付け機関SPがギリシャの外貨建て、及び自国通貨建て長期債の格付けを「BB-」→「B」に、そして外貨建て、及び自国通貨建て短期債の格付けを「B」→「C」にそれぞれ引き下げた。また、ネガティブ・ウォッチを継続とし、更なる引き下げの可能性に言及した。更に、南ドイツ新聞が『格付け機関フィッチがギリシャの格付けを「BB+」から「B」、もしくは「B-」に引き下げる事を検討している』と報道、そして今度は格付け機関 ムーディーズが『ギリシャの格付け「B1」を、格下げ方向で検討している』との声明を発表。SP、フィッチ、ムーディーズの大手格付け機関3社全てがギリシャに対しネガティブな影響を与える結果となった。これを受けたユーロ円の大幅下落を背景に、ドル円も下落。一時80.20水準まで値を下げた。商品市場の上昇を追い風に、豪ドル、カナダドルといった資源国通貨は堅調に推移した。NY金先物は1503.20ドル(+0.8%)、NY原油先物は102.55ドル(+5.53%)でそれぞれ取引を終了。ダウは12684.68(+45.94)でクローズ。

    ドル/円 80.22-27 ユーロ/円 115.20-25 ユーロ/ドル 1.4355-60

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月10日(火)05時22分
    格付け機関 S&P

    ギリシャの問題、かなり長い期間続く可能性
    ギリシャは3ヶ月でもう一段の格下げの可能性も
    ギリシャがユーロ圏を離脱する可能性、極めて低い
    ギリシャがユーロ圏を離脱するなら、巨額なデフォルトになるだろう

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム