ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天CFD」と楽天証券「MT4CFD」を比較紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2011年05月14日(土)のFXニュース(1)

  • 2011年05月14日(土)04時40分
    NY後場概況--ショートカバー優勢

    株式・商品市況の下落が一服したことを背景に、豪ドル円が84円後半から85円半ばまで持ち直すなど資源国通貨を中心にショートカバーが活発化。また、ドル円は米長期金利が上昇に転じたこともあり、80円後半で底堅く推移。なお、ユーロも対ドルで1.41の大台を回復、対円でも一時114円20銭付近まで反発したものの、『ドイツがギリシャの自発的な債務再編を支持する』等の一部報道もあり、戻りの鈍い展開となっている。4時36分現在、ドル円80.80-82、ユーロ円113.93-96、ユーロドル1.4100-02で推移している。

  • 2011年05月14日(土)00時53分
    NY前場概況--ドル買い優勢

    ギリシャの債務問題が引き続き意識される中、NYダウが昨日の反動調整的な売りで、前日比50ドル安まで下落。ユーロドルは再び1.42の大台を割り込み、東京時間からの上昇分を帳消し、ユーロ円も一時114円前半まで下押し他クロス円の下げを主導。一方、ドル円はドルストレートでのドル買いとクロス円での円買いにより、80円半ばでの揉み合い。途中、米ミシガン大学消費者信頼感が市場予想を上回るもマーケットは反応薄。0時50分現在、ドル円80.70-72、ユーロ円114.30-33、ユーロドル1.4160-62で推移している。

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較