
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年05月16日(月)のFXニュース(3)
-
2011年05月16日(月)17時36分
欧州前場概況-ユーロドル強含み
東京時間3月29日以来の1.4048近辺までユーロ安が進行したユーロドルが欧州勢参入とともに強含み、外銀勢の一部からは『中銀勢の買い』『M/A絡みの買い』との噂も飛び交ったもようで1.4148近辺まで上値追い、ユーロ円も連れ高となり一時114円52銭の本日高値を付けた、一方、ドル円はさしたる材料もない中、81円05銭付近まで買い先行となったものの、買い一巡後は80円85銭前後へと反落、17時36分現在、ドル円80.83-85、ユーロ円114.28-31、ユーロドル1.4138-40で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月16日(月)17時28分
ショイブレ独財務相
ユーロの安定を守ることはドイツの国益
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月16日(月)17時26分
ノボトニー・オーストリア中銀総裁
EUは原油価格に影響を与えることはできない
EUはエネルギー効率が優れている
インフレはエネルギー価格に煽られている
エネルギー価格は高水準で安定している
2012年にインフレは2%もしくは2%以下に低下する
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月16日(月)17時20分
ECBノボトニー氏
○エネルギー価格は高水準で安定化○EUは原油価格に影響を与えることはできない○インフレはエネルギー価格で加速した○インフレ率は12年に2%以下へ
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月16日(月)17時07分
Flash News 欧州時間午前
ユーロは上昇。ノワイエ・仏中銀総裁は、「EUの一部の国を支援する既存のプログラムの成功は引き続き実証されている」「EUは外部からの融資に依存しない、これは長期的な支払能力の強力な保証を与える」と発言、欧州債務危機を打ち消した。「EUのGDP成長率は今年、ほぼ確実に潜在成長率の平均を上回る」とも発言、経済成長の力強さを協調した。この後18:00にユーロ圏・4月消費者物価指数(確報値)が発表される。
ユーロ/円 114.27-30 ユーロ/ドル 1.4135-37
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月16日(月)17時05分
三菱UFJ社長
枝野官房長官の発言、非常に唐突感・違和感があった
東電の民間同士の支援、大リストラが大前提
東電の民間同士の話に政治が出てくるのはいかがなものか
計数的な実態面わかっていない中で債権放棄との言葉が踊るのは違和感=東電向け融資で
震災など影響踏まえ7月か9月ぐらいに12年3月期業績予想見直しの可能性
企業再建、フィージビリティが極めて高いという段階になれば債権放棄はなくはない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月16日(月)17時00分
ノルウェー経済指標
貿易収支-4月:392億NOK
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月16日(月)16時54分
アイルランド欧州問題担当相
ストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事の不在は、ユーロ圏財務相会合に影響を与えない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月16日(月)16時50分
玉木財務官
○EUとIMFの協力はうまくいっている○今後数週間が欧州とIMFにとって極めて重要○円の安定はユーロにとって重要○日本国民は徐々に悲観的でなくなりつつある
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月16日(月)16時24分
ノワイエ・仏中銀総裁
一部の人々はユーロ統一に強く反対していた
ユーロ崩壊の予測はばかげている
銀行保証は欧州の財政状態を悪化させている
欧州緊急援助パッケージの条件は極めて重要だ
IMF(国際通貨基金)の東ヨーロッパのプログラムはうまく機能している
欧州の統治改革は偉大な業績だ
欧州経済の力強さに驚いている
ギリシャやアイルランドの生産性は伸びている
フランス国内銀行は国家債務不履行に耐えることができる
EUの一部の国を支援する既存のプログラムの成功は引き続き実証されている
EUは外部からの融資に依存しない、これは長期的な支払能力の強力な保証を与える
EUのGDP成長率は今年、ほぼ確実に潜在成長率の平均を上回る
財政引き締めがEUの成長を阻害すると予測したアナリストは間違っていると証明されている
物価安定を確保し完全性を維持する用意がある
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月16日(月)16時11分
日本政府・政策推進指針の最終案
今後3年程度で震災復興の財源を確保、社会保障と税の一体改革を実行
財政・社会保障の持続可能性確保と信認維持の必要性、震災でさらに高まっている
社会保障と税の一体改革、6月末までに成案得る
短期・中期・長期からなる革新的エネルギー・環境戦略を検討
TPP交渉参加の判断時期は「総合的に検討」
供給制約と石油価格上昇によるコストプッシュ型インフレの可能性に留意
経済循環の再生には、金融・資本市場と為替市場の安定が極めて重要
日銀は政府と基本的視点を共有し、緊密な情報交換・連携を
日銀には適切かつ機動的な金融政策運営で、経済の下支えを期待
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月16日(月)16時00分
ノワイエ仏中銀総裁
○ユーロ崩壊が迫っているとの見方は理不尽
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月16日(月)15時58分
ドイツ・キリスト教民主同盟(CDU)のカウダー氏
欧州安定化メカニズム(ESM)は合憲だ
ギリシャは緩やかな再編が必要かもしれない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月16日(月)15時10分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、ユーロが上値重く推移。NY原油先物が1%以上下落。こうした商品価格の下げに加え、週末にIMF(国際通貨基金)のストロスカーン専務理事が逮捕されたことで、ギリシャなどユーロ圏救済プランに支障か出るのでは?との懸念が圧迫した。また、円も軟調。格付け機関のムーディーズが「“日本を除く”アジア太平洋の企業の格付けは安定的なトレンドを継続する」と発表したことが重しとなった。日経平均株価は前営業日比-90.47円の9558.30円で本日の取引を終了。
ドル/円 80.96-98 ユーロ/円 114.16-19 ユーロ/ドル 1.4100-02
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月16日(月)15時02分
東京後場概況-膠着状態
目立った材料もなく、実需筋の動きも見られない事から市場は膠着状態。豪ドル円は85円前半、ユーロ円も114円前半のレンジ内での上下動で、クロス円は東京の高値圏にとどまり動意に乏しい。ドル円も81円手前で停滞しており、米格付け会社が『東京電力に対する救済措置法案が可決され、債務の免責がなされれば、邦銀の格下げを行う可能性がある』と示唆したとの報道にも反応は限定的で、既に欧州勢の動向待ちの様子。 14時57分現在、ドル円80.94-96、ユーロ円114.12-15、ユーロドル1.4100-02で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、142円半ばまで反発 日米交渉では為替は議論されず(04/17(木) 09:05)
- [NEW!]日経平均寄り付き:前日比66.61円高の33987.01円(04/17(木) 09:00)
- [NEW!]ドル円、141.85円前後 3月対米貿易黒字は8469.93億円(04/17(木) 08:56)
- [NEW!]日・3月貿易収支:+5441億円で黒字額は市場予想を上回る(04/17(木) 08:54)
- [NEW!]ドル円、地合いの弱さ継続 昨日安値を割り込み141.62円まで下落(04/17(木) 08:39)
- [NEW!]ドル円 141.80円付近、SGX日経225先物は33875円でスタート(04/17(木) 08:34)
- ドル・円は主に142円を挟んだ水準で推移か、米国株安を受けてドルは伸び悩む可能性(04/17(木) 08:25)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.79%高、対ユーロ0.14%安(04/17(木) 08:21)
- NY市場動向(取引終了):ダウ699.57ドル安(速報)、原油先物1.08ドル高 (04/17(木) 08:20)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(04/17(木) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、日米貿易交渉からの報道を見極めていく展開(04/17(木) 08:00)
- パウエルプット後退、利下げを急がない姿勢を再表明、今年の利下げは先送り(04/17(木) 07:28)
- 本日のスケジュール(04/17(木) 06:40)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)07時02分公開
4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして… -
2025年04月16日(水)15時36分公開
今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場 -
2025年04月16日(水)15時30分公開
FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益… -
2025年04月16日(水)14時40分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年04月16日(水)14時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1145ドル超えの買い逆指値注文で、一撃300pips以上に! トランプ政権の後ずさりに、金融市場は付け込む可能性。チャートに従って米国売りで利益狙う(田向宏行)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル安トレンド継続中!赤沢経済再生担当相が渡米。日米関税協議→長期化?為替問題の具体策でるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)