ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2011年05月16日(月)のFXニュース(2)

  • 2011年05月16日(月)14時20分
    ノボトニー・オーストリア中銀総裁

    ギリシャがユーロ圏から離脱するというのは、経済的に無意味なことである
    ギリシャは長期的な課題に直面、問題は短時間では解決されない
    ギリシャはさらに融資を受ける可能性、しかし状況は非常に困難であるに違いない
    仮に経済がさらに正常化すれば、ECB(欧州中銀)はそれに応じて行動していくだろう
    ECBは危機モードから撤退する戦略を続行することを明確にした
    政策を正常化させることを長く待ちすぎれば問題となるだろう
    政策金利引き上げに関し討論は行われている、しかし幅は不明確である


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月16日(月)14時06分
    内閣府

    消費マインドの基調判断、「悪化している」に下方修正

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月16日(月)14時00分
    シンガポール経済指標

    ( )は事前予想

    輸出-4月(除石油):-3.6%(2.2%)
    輸出-4月(前年比/除石油):-1.8%(6.5%)

    *前回修正
    輸出(除石油):-2.9%→-3.0%
    輸出(前年比/除石油):10.0%→9.9%



    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月16日(月)14時00分
    国内・4月消費者態度指数

    国内・4月消費者態度指数 一般世帯

    前回:38.6 予想:36.7 今回:33.1

  • 2011年05月16日(月)13時31分
    キー・NZ首相

    予算案は力強い雇用の伸びを予想する
    支出の落ち込みは景気回復を止める


    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月16日(月)12時06分
    ノボトニー・オーストリア中銀総裁(*13日の発言)

    ギリシャの債務再編は莫大なリスクを有す
    ギリシャは中期的に借り換えを実行できる必要
    東欧ではギリシャの問題の影響はない
    ECBは数週間、債券を買い入れていない
    ギリシャは極めて長期のプロセスに直面
    ギリシャのユーロ離脱は経済的狂気になる
    ギリシャは債務再編をせずに問題に対処可能

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月16日(月)11時56分
    パパンドレウ・ギリシャ首相(*14日の発言)

    ギリシャはECB(欧州中銀)次期総裁としてドラギ氏(イタリア中銀)総裁を支持する用意がある

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月16日(月)11時33分
    東京前場概況-クロス円反発

    クロス円はじり高の様子。朝方、強い日本の機械受注を背景に東京オープン前には円買いが進行、豪ドル円は85円付近までユーロ円も113円前半まで下振れする場面もあったが、その後はポジション調整の買い戻しや、IMF専務理事関連の非公式会合の延期報道を受けて豪ドルは85円半ば、ユーロ円も114円前半まで反発する流れ。ドル円も下値付近から輸入企業の買いが観測されて81円付近まで上昇して揉み合い、材料不足の中でやや円売りが優勢となっている。 11時29分現在、ドル円80.95-97、ユーロ円114.09-12、ユーロドル1.4094-96で推移している。

  • 2011年05月16日(月)11時25分
    シュタルクECB(欧州中銀)専務理事(*13日の発言)

    景気回復は今後数四半期継続すると予想
    ユーロは危機にない
    ユーロ圏の一部の国は債務危機にある
    ユーロは引き続き安定と信頼をつなぎとめている
    欧州は第二次世界大戦以来最悪の危機にある
    欧州の問題の多くが自作だ
    ユーロ圏17カ国の成長の相違はECBに難題をもたらす
    格付け機関は債務を抱えた国の問題を増大
    ユーロ圏の景気回復は強化されており、拡大している
    経済はもはや財政・金融面の支援を必要としない
    第1四半期の成長は予想以上に強かった
    ギリシャ・アイルランド・ポルトガルはEU・IMFのプログラムに従う必要
    ギリシャは支払能力がある
    ギリシャの債務再編は問題を解決しない
    債務再編は支援計画を堅持しようとの政府の決意を弱める
    債務再編はEU・IMFのプログラムにとって破滅的
    債務再編は銀行システムを危機的状況に追い込むだろう
    債務再編によって財政危機を解決できるというのは見当違いだ
    ECBは財政の違反国への自動的制裁を望む
    ECBは引き続き物価安定を果たしていく
    4月の利上げはインフレ期待を抑制した
    金利水準は非常に低い
    ECBは毎月、あるいは2・3カ月おきに利上げをすると述べたことはない
    段階的に利上げをするとのシグナルを送っている

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月16日(月)11時14分
    中国人民銀行アドバイザー

    中国のインフレ率、今後5-10年は国際商品価格高により高水準にとどまる可能性

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月16日(月)11時13分
    Flash News アジア時間正午

    朝方発表された日本の3月の機械受注は予想に反して増加し、前月比で+2.9%という結果になった。また4-6月の見通しに関しては10%増となった。内閣府は機械受注の判断を、「持ち直し傾向にあるものの非製造業で弱い動き見られる」に据え置いた。3月11日に発生した地震の影響で設備投資マインドが低下していると見込まれていたため、この結果は好サプライズに。一時的に円が買われる要因となった。また欧州では昨日のストロスカーンIMF(国際通貨基金)専務理事の逮捕によって、ユーロ圏救済プランに支障か出るかどうかに注目が集まっている。しかしこれに関してはIMFのナンバー2であるジョン・リプスキー筆頭副専務理事が、専務理事の役割を担うとのことで、混乱は出ないことが想定される。日経平均は前場の取引きを前営業日比-60.92円の9587.85円で終了した。

    ドル/円 80.99-01 ユーロ/円 114.13-16 ポンド/円 131.06-12

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月16日(月)11時07分
    枝野官房長官

    東京電力の発送電分離、選択として十分あり得る

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月16日(月)10時50分
    中国人民銀行アドバイザー

    中国経済は今後5年間、平均9%の成長を維持する見通し
    中国の今年の成長率、9.3-9.4%前後になる見通し
    中国、インフレ抑制のため緩やかな利上げを実施すべき

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券
  • 2011年05月16日(月)10時30分
    豪・3月住宅ローン件数

    豪・3月住宅ローン件数

    前回:-5.6% 予想:+2.0% 今回:-1.5%

  • 2011年05月16日(月)10時16分
    中国人民銀行

    人民元の対ドル基準値、1ドル=6.5009元

    提供:ひまわり証券株式会社

    Powered by ひまわり証券

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較