
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年05月13日(金)のFXニュース(5)
-
2011年05月13日(金)23時29分
ギリシャ財務省
リセッション(景気後退)の底が過ぎ去ったと確認
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)23時24分
格付け機関 ムーディーズ
キプロスの3つの銀行の格付け、引き下げる方向で検討へ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)23時00分
Flash News NY時間午前
米国の5月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)は72.4と、市場の事前予想(70.0)を上回った。今回の数値は2011年2月(77.5)以来の好数値となる。構成項目はマチマチであり、「現在の景況感」は82.5→80.2に低下。一方、「先行きの景況感」は61.6→67.4へと拡大した。今回の数値は「速報値」であり、より多くのサンプルで再集計した「確報値」は5月27日に発表される予定。
ドル/円 80.60-65 ユーロ/円 114.87-92 ユーロ/ドル 1.4240-45
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)22時55分
米経済指標
( )は事前予想
ミシガン大学消費者信頼感指数-5月(速報値):72.4(70.0)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)22時55分
米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数
米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数
前回:69.8 予想:70.0 今回:72.4
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月13日(金)22時32分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
スペインにはまだやるべき事多いが、信頼性は改善している
経済成長を示すデータには勇気付けられる
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)22時26分
格付け機関 S&P
ポルトガルの銀行は、新たにコア資本の必要性に直面する可能性
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)22時21分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
中央銀行の義務は2次的影響の回避だ
我々は決して事前約束はしない
我々は物価の安定を目指す
ギリシャは現在の計画を完遂すべき
債務再編はすべきではない
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)22時02分
格付け機関 S&P
東電の格付けを「BBB+」→「BBB」に引き下げ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)21時30分
米経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-4月:0.4% (0.4%)
消費者物価指数-4月(前年比):3.2% (3.1%)
消費者物価指数-4月(コア):0.2% (0.2%)
消費者物価指数-4月(前年比/コア):1.3% (1.3%)
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)21時30分
米・4月消費者物価指数
米・4月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.5% 予想:+0.4% 今回:+0.4%
米・4月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.7% 予想:+3.1% 今回:+3.2%
米・4月消費者物価指数(コア・前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.2% 今回:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月13日(金)21時15分
トリシェECB総裁
○金融市場の過度の脆弱性、確実に排除する必要○6月の最新予測を見極める○非伝統的措置は金融政策とは別個
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月13日(金)21時06分
欧州後場概況-ユーロ伸び悩み
独・仏の強めのGDP結果にユーロ買いで反応したユーロドルが、その後のユーロ圏GDPでの市場予想を上回る結果に対しては反応薄となり、原油相場が上昇幅を縮小されるとともに1.43割れから1.4280近辺へと反落、ドル円はユーロ買い・ドル売りが落ち着いたことで80円70銭付近へと小幅に上昇、クロス円もほぼ横ばい状態、ここ数日の動きは商品市況の乱高下がそのまま、ユーロドルの動きにつながる相場状況となっているもよう、21時06分現在、ドル円80.73-75、ユーロ円115.28-31、ユーロドル1.4280-82で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月13日(金)20時30分
Flash News 欧州時間午後
欧州時間、ユーロが堅調に推移。2011年第1四半期のドイツのGDPが前期比・前年比ともに市場の事前予想を上回り、特に前年比の数字は+5.2%と東西ドイツ統一以来最高の伸びを記録。また、フランスのGDPも前期比+1.0%(予想:+0.6%)となり、2006年第2四半期(+1.1%)以来の高水準に。このように、ユーロ圏1・2の経済大国であるドイツやフランスのGDPが強い伸びを示したことが、ユーロを支援した。一方、スイスフランは軟調。スイスの4月の生産者・輸入価格が、前月比+0.3%・前年比+0.1%(前年比予想:+0.5%)と弱い数字になったことが重しに。
ドル/円 80.71-73 ユーロ/円 115.24-27 ユーロ/ドル 1.4277-79 ドル/スイス 0.8859-62
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月13日(金)19時57分
トゥンペルグゲレルECB(欧州中銀)専務理事
経済のレビューの結果が明らかになるまで、ギリシャに対する新たな融資はない
ギリシャの税の徴収や民営化はレビューの重要な部分
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券
2011年05月13日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年05月13日(金)19:23公開ドル円微妙は位置につけるも小動き、あとはアメリカの指標待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年05月13日(金)17:47公開今はあり得ないギリシャのユーロ離脱。本格的なユーロ安はこの先にやってくる!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2011年05月13日(金)11:43公開商品価格荒い動き続く株価踊り場継続。ドル円相場と金融市場今どうなってる?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年05月13日(金)08:00公開平田啓氏に聞く(2) 暴落相場は怖くない!暴落で儲ける「半値戻し」の法則とは?
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2011年05月13日(金)07:45公開5月13日(金)■『米国の経済指標の発表』と『金融市場のリスク許容度による流れ』、そして『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)