
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年05月17日(火)のFXニュース(3)
-
2011年05月17日(火)15時39分
フェクター・オーストリア財務相
ギリシャはユーロ圏にとどまるために宿題をする必要
ポルトガルは追加支援を必要としないと極めて確信
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月17日(火)15時05分
東京後場概況-クロス円じり高
ドル円は輸入企業の買いにストップを巻き込み、5/2以来の高値を更新して81円半ばまで底堅く推移。米系短期筋の買いも加わり上値を狙うが、アジア系の売りと交錯して一旦は揉み合う展開。日経平均がプラス圏へ転じた事も安心感を与えている様子。クロス円はドル円の上昇に合わせて上値を拡大し東京の高値を更新中、投信によるポートフォリオ入れ替えが動意のきっかけとの見方もある模様。 15時02分現在、ドル円81.38-40、ユーロ円115.35-38、ユーロドル1.4174-76で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月17日(火)15時02分
日本経済指標
工作機械受注-4月(前年比/確報値):32.3%
*事前予想なし
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月17日(火)15時02分
Flash News アジア時間午後
アジア時間、円の全面安の展開。「武田薬品工業がナイコメッド(スイスの製薬会社)を買収する方向で交渉中」「東芝がランディス・ギア(スイスのスマートメーター製造大手)を買収する方向で最終調整に入った」等のニュースを受けてのMA絡みの円売りの憶測が圧迫した。RBA(豪準備銀)議事録では、「今の状況が続くとしたら、インフレ目標達成のため“ある時点では”利上げすることが必要」とし、将来的な追加利上げの可能性が示唆された。ただ、洪水の影響によって第1四半期のGDPが減少する可能性が高い」との見解が示された事、そして追加利上げの可能性についても先日のRBA四半期金融政策報告で言及されておりサプライズではない事、ゆえに議事録に対する反応は限定的だった。日経平均株価は前日比+8.72円の9567.02円で本日の取引を終了。
ドル/円 81.38-40 ユーロ/円 115.36-39 豪ドル/ドル 1.0604-07
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月17日(火)13時26分
姚堅・中国商務部報道官
緩やかな人民元の上昇は一般的な傾向だ
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月17日(火)12時17分
ファンロンパイEU(欧州連合)大統領
ユーロは人民元と比べて強すぎる
ユーロは強く安定
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月17日(火)11時54分
EU大統領
○ユーロは人民元に対して強すぎる ○ユーロは強く安定した通貨
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月17日(火)11時23分
白川日銀総裁
一般論として賃金低下は所得と物価に下押し圧力=公務員給与削減問題で
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月17日(火)11時20分
東京前場概況-クロス円一時上昇
シンガポール休場の中、クロス円は114円後半まで上伸したユーロ円主導で堅調に推移、市場では国内大手製薬会社による欧州企業買収絡みのフローの噂があったが更に買いあがる様子はなく失速。その後発表されたRBA議事録ではインフレ抑制のための引き締めが示唆されたが、洪水によるGDP減速の可能性も示されて反落。豪ドル円は発表直後につけた85円後半から85円前半へと急落した。ドル円はクロス円につれ底堅く推移してたが、勢いは今ひとつの様子。 11時16分現在、ドル円80.96-98、ユーロ円114.53-56、ユーロドル1.4143-45で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年05月17日(火)11時12分
野田財務相
復興国債、一般の国債と別区分の発行は有力な考え
国債暴落が想定されないよう、財政健全化踏まえて対応
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月17日(火)11時08分
Flash News アジア時間正午
豪ドルは上値を抑えられる展開に。先ほど公表されたRBA(豪準備銀)議事録では、引き続き利上げスタンスが維持されているものの、「洪水の影響によって第1四半期のGDPが減少する可能性が高い」と経済成長に対する懸念が出ていることで、豪ドル売りにつながった。またユーロも同様に弱い動き。ユンカー・ユーログループ議長はギリシャの債務再編は不可避だとの見解を示しており、今後数百億ユーロの新規融資が必要となる可能性にも言及している。仮にギリシャが債務再編を行えば、次はアイルランドか・・・?という憶測の広がりも、ユーロの上値を抑える要因になっている。
ドル/円 80.97-99 ユーロ/円 114.50-53 豪ドル/円 85.42-46
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月17日(火)11時05分
白川日銀総裁
単に物価上昇だけでは豊かさ生まず実質成長率上昇に伴うデフレ克服が大事
国債暴落生じないよう、政策当局への信認確保大事
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月17日(火)10時53分
中国
1-4月の対中国直接投資、前年比+26.0%
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月17日(火)10時35分
RBA(豪準備銀)議事録
今の状況が続くとしたら、インフレ目標達成のため“ある時点では”利上げすることが必要
労働市場のタイト化、一般家計の潜在的な変化が主なインフレ不確実性にとって警戒するものである
インフレの緩和は進んでいるが、一時的な上昇と中期的動向に焦点を当てる必要
世界的なインフレリスクは、高い商品価格が消費財に波及していることによって高まっている
洪水の影響によって第1四半期のGDPが減少する可能性が高い
穏やかに引き締め的な政策は適切
経済の大幅な相違は難題をもたらしている
グローバルなインフレリスクは上向きに変化している
住宅は控えめ、他のデータはわずかにより前向き
成長は比較的強く、失業率は低下
CPIとGDPに対する災害の影響を調査する必要
豪ドルの上昇は海外中銀の買いに影響を受けた
コアインフレ率は今後数年間で目標の上限へ
豪ドル高や貯蓄がインフレ圧力緩和を支援している
提供:ひまわり証券株式会社Powered by ひまわり証券 -
2011年05月17日(火)10時35分
RBA金融政策会合議事録要旨
○インフレ緩和のため、ある時点で利上げが必要になる見通し ○若干引き締め的な政策が適切 ○豪ドル上昇は海外の中銀の買いで影響を受けた ○豪ドル高などがインフレ圧力の緩和を支援
Powered by セントラル短資FX
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- 4月28日のNY為替・原油概況(04/29(火) 04:50)
- 【速報】米財務省「4-6月期借り入れ予想、最大5140億ドルへ引き上げ、(従来1230億ドル)(04/29(火) 04:27)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上値が重い(04/29(火) 04:06)
- NY外為:円買い強まる、リスクオフ(04/29(火) 03:49)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感や週明けで(04/29(火) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ63ドル安、原油先物1.18ドル安(04/29(火) 03:27)
- 欧州主要株式指数、続伸(04/29(火) 02:57)
- ユーロ円、162.31円まで下落 ダウ平均は200ドル超下げる(04/29(火) 02:16)
- NY外為:BTC底堅い、9.5万ドル台で推移、セイラー氏は歴史的な買い場を強気(04/29(火) 02:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、地合い弱い(04/29(火) 02:06)
- ドル円、一時142.49円まで下落 前週末安値を下抜ける(04/29(火) 01:14)
- NY外為:ドル続落、関税の景気への影響を警戒(04/29(火) 00:32)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(04/29(火) 00:05)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… -
2025年04月28日(月)10時01分公開
ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。 -
2025年04月28日(月)06時55分公開
4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本… -
2025年04月27日(日)17時36分公開
【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)