ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年06月14日(火)のFXニュース(1)

  • 2011年06月14日(火)11時10分
    東京前場概況-クロス円反発

    ギリシャ救済に対する懸念や英・住宅価格指数が弱い数字となり序盤から欧州通貨が軟調。ユーロ円は一時115円25銭付近まで下落、ポンド円は一時131円05銭付近まで下振れるなど日経平均の反発も弱いことから欧州通貨売り円買いが優勢。しかしながら、クロス円の売りが一巡した後、中国経済指標が市場予測を概ね上回るとクロス円が反発し朝方の下落をほぼ埋める展開。午前11時15分現在、ドル円80.21-23、ユーロ円115.60-63、ユーロドル1.4413-15で推移している。

  • 2011年06月14日(火)11時00分
    中国・5月消費者物価指数

    中国・5月消費者物価指数(前年比)

    前回:+5.3% 予想:+5.5% 今回:+5.5%

    中国・5月生産者物価指数(前年比)

    前回:+6.8% 予想:+6.5% 今回:+6.8%

    中国・5月鉱工業生産(前年比)

    前回:+13.4% 予想:+13.1% 今回:+13.3%

    中国・5月小売売上高(前年比)

    前回:+17.1% 予想:+17.0% 今回:+16.9%

    豪・5月NAB企業景況感指数

    前回:+5 予想:N/A 今回:+1

     

     

  • 2011年06月14日(火)08時50分
    国内・2Q-全産業景況判断指数

    国内・2Q-全産業景況判断指数(BSI)

    前回: -1.1 予想:N/A 今回:-22.0

     

  • 2011年06月14日(火)08時01分
    英・5月RICS住宅価格

    英・5月RICS住宅価格

    前回:-21% 予想:-20% 今回:-28%

     

  • 2011年06月14日(火)07時00分
    6月14日の主な指標スケジュール

    6月14日の主な指標スケジュール
    06/14  予想   前回
    **:**(日) 日銀政策金利発表 0.10% 0.10%
    08:01(英) RICS住宅価格指数(5月) -20 -21
    08:50(日) 全産業景況判断指数(BSI)(4-6月期) N/A -1.1
    11:00(中) 鉱工業生産 前年比(5月) 13.1% 13.4%
    11:00(中) 小売売上高 前年比(5月) 17.0% 17.1%
    11:00(中) 消費者物価指数(CPI)前年比(5月) 5.5% 5.3%
    11:00(中) 生産者物価指数(PPI)前年比(5月) 6.5% 6.8%
    13:30(日) 鉱工業生産 前月比(4月) N/A 1.0%
    15:45(仏) 経常収支(4月) N/A -41億EUR
    17:30(英) 消費者物価指数(CPI) 前月比(5月) 0.2% 1.0%
    17:30(英) 小売物価指数(RPI)前月比(5月) 0.3% 0.8%
    17:30(英) 小売物価指数(RPI)前年比(5月) 5.2% 5.2%
    17:30(英) 消費者物価指数(CPI)前年比(5月) 4.5% 4.5%
    19:00(南ア)四半期BER消費者信頼感指数(4-6月期) N/A 9
    21:30(米) 小売売上高 前月比(5月) -0.5% 0.5%
    21:30(米) 卸売物価指数(コア、食品・エネ除く)前月比(5月) 0.2% 0.3%
    21:30(米) 卸売物価指数(PPI) 前月比(5月) 0.1% 0.8%
    21:30(カ) 四半期設備稼働率(1-3月期) 77.2% 76.4%
    23:00(米) 企業在庫 前月比(4月) 0.9% 1.0%

  • 2011年06月14日(火)04時25分
    NY後場概況--ユーロ、買い戻し

    午後に入り米格付け会社によるギリシャ格下げ報道を受け、ユーロ売りが再燃する場面が見られたが、その後トリシェECB総裁が『ECBは自発的な枠組みを助言』と発言したことで、ユーロドルが1.43半ばから1.4430付近まで急伸、ユーロ円も一時115円70銭付近まで上振れ他クロス円の上昇を後押し。一方、ドル円はドルストレートでのドル売りとクロス円での円売りの影響で、80円前半での揉み合いに終始。4時22分現在、ドル円80.19-21、ユーロ円115.59-62、ユーロドル1.4414-16で推移している。

  • 2011年06月14日(火)03時15分
    トリシェECB総裁

    ○ECBはギリシャについて判断しない ○ECBは自発的な枠組みを助言 ○EUは信用事由に繋がるような行動回避を。

  • 2011年06月14日(火)00時58分
    NY前場概況--ユーロ買い一服

    序盤複数の買収案件が好感されNYダウは買いが先行する展開。ユーロドルはロンドン時間の高値を上抜けると、一時1.44の大台乗せ、ユーロ円も一時115円65銭付近まで上昇するなどユーロ買いが活発化。しかしながら、その後ラッカー・リッチモンド連銀総裁のタカ派発言等で株価が伸び悩んだことをきっかけに、クロス円を中心に利益確定売りが入り、ドル円も一時80円15銭付近まで下押し本日安値を更新。0時54分現在、ドル円80.15-17、ユーロ円115.22-25、ユーロドル1.4375-77で推移している。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム