使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年06月15日(水)のFXニュース(2)
-
2011年06月15日(水)23時01分
独政府報道官
○ユーロ圏当局はギリシャ支援への民間関与で同意、方法で激論
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月15日(水)23時00分
米・6月NAHB住宅市場指数
米・6月NAHB住宅市場指数
前回:16 予想:16 今回:13
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月15日(水)22時15分
米・5月鉱工業生産
米・5月鉱工業生産
前回: 0.0% 予想:+0.2% 今回:+0.1%
米・5月設備稼働率
前回:76.9% 予想:77.0% 今回:76.7%
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月15日(水)22時00分
米・4月ネット長期TICフロー(対米証券投資)
米・4月ネット長期TICフロー(対米証券投資)
前回:+240億USD 予想:+350億USD 今回:+306億USD
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月15日(水)21時39分
ドル円が81円台乗せ
強めの米消費者物価指数を受け、ドル円が一時81円04銭まで上昇。
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月15日(水)21時30分
米・5月消費者物価指数
米・5月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.1% 今回:+0.2%
米・5月消費者物価指数(前年比)
前回:+3.2% 予想:+3.4% 今回:+3.6%
米・5月消費者物価指数(コア・前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 今回:+0.3%
米・6月NY連銀製造業景気指数
前回:+11.88 予想:+12.00 今回: -7.79
カナダ・4月製造業出荷(前月比)
前回:+1.9% 予想:-1.4% 今回:-1.3%
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月15日(水)21時18分
欧州後場概況-欧州通貨売り継続
弱い英雇用統計が引き続き重しとなり、ポンドドルが1.62半ばまで下落幅を広げ、1.4300付近での大口買いをこなしユーロドルが一時1.4290付近まで下押し、ポンド円が131円09銭、ユーロ円が115円33銭付近まで売り優勢となった、その後80円70銭近辺で上値の重かったドル円が80円80銭を超えたことで、ユーロ円、ポンド円が小幅に反発、ユーロ円が115円50銭超え、ポンド円が131円40銭近くまで持ち直し、21時18分現在、ドル円80.82-84、ユーロ円115.52-55、ユーロドル1.4293-95で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月15日(水)20時25分
ギリシャの銀行格付けを引き下げ
格付け会社スタンダードアンドプアーズは、ギリシャの銀行格付けを『CCC』へ引下げると発表、見通しはネガティブ。
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月15日(水)20時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回: -0.4% 予想:N/A 今回:+13.0%
南ア・4月小売売上高(前年比)
前回:+5.1% 予想:+5.0% 今回:+9.8%
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月15日(水)19時59分
ユーロドル1.43割れ
ギリシャ問題懸念からユーロ売りがさらに強まり、ユーロドルが1.43割れを示現
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月15日(水)19時55分
仏政府報道官
○フランス政府はギリシャの債務再編にあらためて反対表明
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月15日(水)19時40分
EU
○新たなギリシャ支援をめぐる話し合いは『進行中』○ギリシャに関する決定は次回ユーログループ会合で成される○ギリシャについて今月19-20日の会合での決定を期待
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月15日(水)18時00分
ユーロ圏・4月鉱工業生産
ユーロ圏・4月鉱工業生産(前月比) 前回:-0.2% 予想:-0.2% 今回:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月15日(水)17時48分
欧州前場概況-ユーロに売り圧力
ギリシャ問題が不透明なことに加え、格付け会社が中国不動産開発セクターの格付け見通しを『ネガティブ』に引下げたことも材料にして欧州勢がユーロ売りを強め、ユーロドルは1.4350割れ水準まで下落幅を拡大、ポンドは失業保険申請件数が予想を上回ったことで1.63前半へと反落、ドル円が80円70銭近くまで上値追いとなっていることで、クロス円の下落に対しては多少歯止めがかかっているもよう、17時48分現在、ドル円80.68-70、ユーロ円115.81-84、ユーロドル1.4354-56で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年06月15日(水)17時30分
英・5月失業率
英・5月失業率
前回:4.6% 予想:4.6% 今回:4.6%
英・5月失業保険申請件数
前回:+1.24万件 予想:+0.65万件 今回:+1.96万件
Powered by セントラル短資FX
2025年01月16日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【まもなく】米・1月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間24:00)(01/16(木) 23:49)
- [NEW!]【市場反応】米12月小売売上高は予想以上に鈍化、新規失業保険申請件数増加でドル軟化(01/16(木) 23:23)
- 【速報】ドル・円156.07円、ドル軟調、米小売売上高が予想以上に減速(01/16(木) 22:38)
- ドル円 156円前半で底堅い、米指標は強弱まちまち(01/16(木) 22:38)
- 【速報】米・12月輸入物価指数は予想上回り前月比+0.1(01/16(木) 22:35)
- 【速報】米・1月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想上回り44.3(01/16(木) 22:34)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想上回り21.7万件(01/16(木) 22:32)
- 【速報】米・12月小売売上高は予想下回り+0.4%(01/16(木) 22:31)
- 【まもなく】米・1月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間22:30)(01/16(木) 22:15)
- 【まもなく】米・12月小売売上高の発表です(日本時間22:30)(01/16(木) 22:15)
- 【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)(01/16(木) 22:15)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(01/16(木) 22:10)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い(01/16(木) 22:05)
- ユーロ円リアルタイムオーダー=161.50円 超えるとストップロス買い(01/16(木) 21:27)
- ドル・円は安値圏、米金利の伸び悩みで(01/16(木) 20:10)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下押し(01/16(木) 20:05)
- NY為替見通し=米12月の小売売上高や新規失業保険申請件数に要注目か(01/16(木) 19:32)
- ドル・円は続落、ユーロ売り継続(01/16(木) 19:19)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 -
2025年01月16日(木)12時36分公開
米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場… -
2025年01月16日(木)09時33分公開
ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。 -
2025年01月16日(木)07時13分公開
1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- ドル円急落!日銀1月利上げ観測+米コアCPIの鈍化。1月後半トランプ政権の政策と日米金融政策に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)