
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年07月11日(月)のFXニュース(2)
-
2011年07月11日(月)22時42分
ジョイブレ独財務相
○イタリアは債務危機の巻き添えを回避できる○イタリアが正しい決定をすることに疑いの余地はまったくない
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月11日(月)22時03分
オーストリー財務相
○EUはギリシャの債務繰り越しとギリシャのデフォルトリスクの影響を議論
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月11日(月)21時46分
スペイン財務相
○イタリアは自力で債務問題解決できる○イタリアには金融支援は不要
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月11日(月)21時29分
ユーロ円113円割れ
リスク回避のドル買い、円買いの流れが強まり、ユーロ円が113円割れを示現
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月11日(月)21時15分
カナダ・6月住宅着工件数
カナダ・6月住宅着工件数
前回:18.36万件 予想:18.50万件 今回:19.74万件
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月11日(月)21時08分
欧州後場概況-ユーロ下げ止まらず
ユーロドルが1.4100に観測されたオプション絡みの防戦買いをこなし1.4052付近まで下落幅を拡大、ユーロ円も113円20銭 近くまで売りが先行、高債務国の国債利回りと独債利回りとの格差が軒並み拡大していることが後押しとなっている模様、メルケル首相の『ユーロ圏首脳はユーロ防衛に向けあらゆる措置取る』との発言にも反応は鈍い、ドル円もクロス円下落が徐々に波及し、80円53銭付近までじり安、21時08分現在、ドル円80.57-59、ユーロ円113.33-36、ユーロドル1.4067-69で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月11日(月)20時20分
ユーロスイスが1.18割れ
ユーロ/スイスでユーロ売り・スイスフラン買いが強まり、スイスフランが対ユーロで最高値を更新。
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月11日(月)20時13分
メルケル独首相
○ユーロ圏首脳はユーロ防衛に向けあらゆる措置取る
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月11日(月)20時06分
ユーロドル1.41割れ
ユーロドルが1.41割れを示現、1.4086近辺まで下落。
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月11日(月)19時47分
スペイン首相
○ギリシャの債務問題への早急な解決策が必要
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月11日(月)19時25分
バルニエ欧州委員
○ソブリン格付けの需要は増えるだろう○EUは新しい格付け機関の創設を支援するだろう
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月11日(月)19時16分
ユーロ円114円割れ
ユーロ円が6月27日以来となる114円割れを示現
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月11日(月)18時30分
中国人民銀副総裁
○中国は欧州を重要な投資先と見ている○中国はグローバル市場の安定化を守るために行動する
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月11日(月)18時21分
オーストリー財務相
○財務相会合でイタリアについて議論する
Powered by セントラル短資FX -
2011年07月11日(月)17時59分
欧州前場概況-ユーロが軟調
欧州の債務危機拡大懸念を背景にユーロを売る動きが先行、ユーロドルは目先の節目として6月27日安値1.4102が意識されているもようで、1.4123付近まで下落幅拡大、ユーロ円も114円08銭近辺へと軟化、又、このユーロ軟調の地合いが重しとなり、ポンドも売り優勢の展開、米国の雇用低迷や中国のインフレ加速など世界景気先行き不透明感からリスク回避として低金利の円は80円後半で比較的堅調、17時59分現在、ドル円80.76-78、ユーロ円114.14-17、ユーロドル1.4132-34で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2011年07月11日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年07月11日(月)19:24公開ネガティブサプライズとなった雇用統計、これを消化していく週になりそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年07月11日(月)11:45公開ドル円急落、ユーロ軟調。この先は?米6月雇用統計ネガティブサプライズ!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年07月11日(月)07:23公開7月11日(月)■週明け。『米国の雇用統計発表明けでの影響』と『金融市場のリスク許容度による流れ』、そして『欧州の財政・金融・信…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月08日(火)09時51分公開
ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か? -
2025年07月08日(火)09時45分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年07月08日(火)09時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年07月08日(火)09時00分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月08日(火)06時48分公開
7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- 7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)