
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2011年09月13日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2011年09月13日(火)15時27分
じわりとドル売りの流れが強まる、ドル円は76.97円へ
ドル売りの流れが優勢に。欧州勢が参入してくる時間帯となると、再びドル売りの動きが優勢に。ドル円は76.97円まで水準を下げ、ユーロドルは1.3696ドルまで上昇幅を広げた。
15時25分現在、ドル円は76.98円、ユーロドルは1.3690ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)15時18分
ドル円 市場オーダー状況=15:15現在
79.00円 売り
78.50円 売り
78.10円 売り
78.00円 売り、輸出ほか厚め
77.80円 売り厚め
77.50円 売り、OP13日NYカット
77.25円 オファー、OP13日NYカット76.99円 9/13 15:14現在 (高値77.25円 − 安値76.98円)
76.85円 OP設定観測
76.70円 買い
76.50円 買い
76.30−40円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
76.20円 買い
76.10円 買い・ストップロス売り混在
75.80−76.00円 断続的にストップロス売り
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)14時57分
東京後場概況--戻り売り場探し
ユーロドル、豪ドル、クロス円と利益確定の買い戻しの中でセンチメントは依然ユーロ売り、豪ドル売りの見方が多く、インターバンク勢は戻り売りのタイミングを計っている。国内実需筋も77円50銭付近まで降りてきており上値は重い展開。マーケットはガイドナー米財務長官も出席する16日のポーランドで行われるユーロ圏財務相会談に注目が集まっており、現在はやや様子見気分。中国のイタリア投資の可能性、独仏の動向、ユーロ圏高官の発言には警戒したい。14時時57分現在ドル円77.04-06、ユーロ円105.25-28、ユーロドル1.3660-62で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月13日(火)14時39分
限定的な値幅ながらユーロ円やや重い動きに、一時105.12円
14時38分現在、ユーロドルは1.3651ドル、ユーロ円は105.12円、ドル円は77.01円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)14時32分
ユーロドルは手がかり不足で小動き、欧州勢待ちの展開
ユーロドルは小動き。手がかりが不足していることから、上下どちらにも動きづらいようで、ユーロドルは1.3670ドル前後でのもみ合いとなっている。欧州勢の本格参入を待ってからの動き出しとなるか。
14時31分現在、ユーロドルは1.3674ドル、ユーロ円は105.29円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)14時30分
仏・8月消費者物価指数
仏・8月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.4% 予想:+0.3% 今回:+0.5%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月13日(火)13時36分
独首相
○ユーロ圏諸国は安定に貢献する必要がある ○IMF・ECB・EUの当局者は今週ギリシャを再び訪問
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月13日(火)13時20分
仏ソシエテCEO
○バランスシートは強固 ○ギリシャ国債保有は問題ではない ○欧州の銀行株の動きは非合理的 ○資本と流動性は十分ある ○異常な預金引き出しはない
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月13日(火)12時57分
ドル売りの流れが優勢に、ユーロドルは1.3689ドルまで上昇
ドル売りの流れが優勢に。日経平均が後場に入り上昇幅を広げたことに反応して、ユーロドルが1.3689ドルまで上昇するなどリスク許容度の改善に伴うドル売りの流れが強まった。ドル円は77円の大台を割り込んで、76.98円まで下落幅を広げた。
12時55分現在、ユーロドルは1.3685ドル、ドル円は76.99円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)12時52分
ドル円、77円の大台割れて76.98円まで下落
ドル円が下落。ドル売りの流れが強まった影響で、ドル円は76.98円まで下落幅を広げた。
12時51分現在、ドル円は76.99円、ユーロドルは1.3686ドル、ユーロ円は105.36円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)11時44分
TKY午前=手がかり難から動意の鈍い展開
東京タイム午前の為替市場は限られたレンジでの小動き。ギリシャをめぐる問題がくすぶり続けていることには変わりがないが、リスク懸念を強めるような新たな材料が出なかったこともあり、為替市場は株価の動向につれて狭いレンジでの上下動に終始した。
ユーロドルは、ダウ先物が上昇幅を縮める場面で1.3621ドルまで下押しした。ただ、1.36ドル前半は買いが優勢だったほか、株価が持ち直したことからユーロドルの下落も一服。その後は、1.36ドル半ばへ戻した。そのほかのドルストレートも、ユーロドルと同様の動きに。豪ドル/ドルは1.0303ドルまで下落した後は、1.0340ドル付近まで水準を戻した。
一方で、ドル円は上値の重い動きに。ドルが他通貨に対して上値が重くなった影響から、ドル円はじりじりと水準を下げて、77.00円まで下落幅を広げた。またクロス円も、上値の重い動きに。ユーロ円は、ユーロドルが下押しした影響から一時105.14円まで下落した。その後は105円半ばへ水準を戻す局面がみられたものの、軟調に推移したドル円が意識されて同水準では上値が重くなった。
午後の為替市場も、もみ合いが継続か。NYタイムで報道された中国の政府系ファンドによるイタリア国債購入に関するニュースについては、その後イタリア当局が「協議の焦点はイタリア国債の購入ではなかった」としていることもあり、このニュースを頼みにユーロ買いが進むかは疑問。ただ、本日行われるイタリア国債入札への期待感が醸成されたこともあり、入札の結果を見極めるまでは、上下どちらにも動きづらさが感じられるため、方向感の見定めづらい展開となるか。ただ、資金の逃避先として円が単独で買われやすくなっていることから、円買いフローを通じてドル円・クロス円が下げる動きに合わせて為替市場が動意つく可能性もあるだろう。
11時44分現在、ドル円は77.01円、ユーロドルは1.3678ドル、ユーロ円は105.33円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)11時11分
東京前場概況-ユーロ買い戻し一服
ECBトリシェ総裁が銀行への無制限資金供給を表明したことで、戻しを試していたユーロドルが1.36台後半で失速、ユーロ円も105円半ばでは売りに押される展開、その他クロス円もユーロ円に連れ高になった経緯もあり、ユーロ円の戻しの勢いが弱まると共に、足踏み状態となり豪ドル円は79円後半、ポンド円も122円半ば付近で売りやや優勢、又、ギリシャ問題不透明の中、避難的円買いに備え輸出筋の売りも散見されドル円は77円前半で揉み合い、11時11分現在、ドル円77.09-11、ユーロ円105.40-43、ユーロドル1.3670-72で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月13日(火)10時52分
ドル円はさえない、77.05円まで下落
ドル円は下落。じりじりと下方向を試す動きが続いているドル円は、77.05円まで下落幅を広げた。
10時51分現在、ドル円は77.08円、ユーロドルは1.3663ドル、ユーロ円は105.32円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)10時30分
豪・8月NAB企業景況感指数
豪・8月NAB企業景況感指数
前回:+2 予想:N/A 今回:-8
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月13日(火)10時29分
ユーロドル小幅に持ち直す、1.36ドル半ば近辺
ユーロドルが小幅に持ち直す。売り一巡後は、さらに下方向を試すような動きにはつながらず、その後は短期勢の買い戻しを受けて1.36ドル半ばへ水準を戻している。
1029時分現在、ユーロドルは1.3658ドル、ユーロ円は105.31円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2022年08月11日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ幅拡大(00:05)
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ456ドル高、原油先物2.25ドル安(23:35)
-
【市場反応】米6月卸売在庫改定値、予想外に下方修正、ドル続落(23:27)
-
欧州通貨 対円で下値を広げる、ユーロ円は136.60円台(23:12)
-
【NY為替オープニング】米7月CPI改善で大幅利上げ観測後退、ドル反落(23:08)
-
ドル円 132.40円割れ、米2年債利回りは3.10%台まで低下(23:04)
-
【速報】ドル・円132.36円、ドル続落、金利低下に伴う売り(23:03)
-
【速報】米・6月卸売在庫改定値は+1.8%(23:00)
-
NY外為:ドル・円一時133円台回復も戻り鈍い、米CPIの改善受けたドル売り(22:48)
-
【速報】ダウ500ドル近く上昇、大幅利上げ観測後退(22:45)
-
【速報】ドル・円133円台回復、ドル売り一服(22:30)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り優位(22:06)
-
【市場反応】米7月CPI、予想下回りFRBの大幅利上げ観測後退、ドル急落(22:01)
-
クロス円は重い動き、ドル円の下げにつれる(21:46)
-
【速報】米2年債利回り3.288%⇒3.07%へ急低下、FRBの大幅利上げ観測後退(21:37)
-
【速報】米株先物上昇、ダウ先物400ドル高、米CPI予想下回り金利低下(21:35)
-
【速報】ドル・円135.00円⇒132.71円、ドル売り加速、米CPI予想下振れ(21:32)
-
【速報】米・7月消費者物価指数は予想を下回り+8.5%(21:31)
-
米7月CPIの発表控えドル高に調整、ドル円は134.69円まで安値更新(21:16)
-
【まもなく】米・7月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ユーロドル、じり高 1.0258ドルまで買い継続(20:56)
-
ドル・円は底堅い、米CPI控え調整(20:27)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み(20:05)
-
ドル・円は弱含み、米金利の低下で(19:18)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月10日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 為替相場は、米国の経済指標の結果によって方向性が変わる展開。8月10日の米国CPIが、強い場合と弱い場合に注目したい通貨は?(バカラ村)
- 米7月CPI~お盆休みへ→円相場に注目!円→欧米時間に仕掛け的な動きあるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 8月9日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)