
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年09月13日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2011年09月13日(火)15時27分
じわりとドル売りの流れが強まる、ドル円は76.97円へ
ドル売りの流れが優勢に。欧州勢が参入してくる時間帯となると、再びドル売りの動きが優勢に。ドル円は76.97円まで水準を下げ、ユーロドルは1.3696ドルまで上昇幅を広げた。
15時25分現在、ドル円は76.98円、ユーロドルは1.3690ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)15時18分
ドル円 市場オーダー状況=15:15現在
79.00円 売り
78.50円 売り
78.10円 売り
78.00円 売り、輸出ほか厚め
77.80円 売り厚め
77.50円 売り、OP13日NYカット
77.25円 オファー、OP13日NYカット76.99円 9/13 15:14現在 (高値77.25円 − 安値76.98円)
76.85円 OP設定観測
76.70円 買い
76.50円 買い
76.30−40円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
76.20円 買い
76.10円 買い・ストップロス売り混在
75.80−76.00円 断続的にストップロス売り
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)14時57分
東京後場概況--戻り売り場探し
ユーロドル、豪ドル、クロス円と利益確定の買い戻しの中でセンチメントは依然ユーロ売り、豪ドル売りの見方が多く、インターバンク勢は戻り売りのタイミングを計っている。国内実需筋も77円50銭付近まで降りてきており上値は重い展開。マーケットはガイドナー米財務長官も出席する16日のポーランドで行われるユーロ圏財務相会談に注目が集まっており、現在はやや様子見気分。中国のイタリア投資の可能性、独仏の動向、ユーロ圏高官の発言には警戒したい。14時時57分現在ドル円77.04-06、ユーロ円105.25-28、ユーロドル1.3660-62で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月13日(火)14時39分
限定的な値幅ながらユーロ円やや重い動きに、一時105.12円
14時38分現在、ユーロドルは1.3651ドル、ユーロ円は105.12円、ドル円は77.01円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)14時32分
ユーロドルは手がかり不足で小動き、欧州勢待ちの展開
ユーロドルは小動き。手がかりが不足していることから、上下どちらにも動きづらいようで、ユーロドルは1.3670ドル前後でのもみ合いとなっている。欧州勢の本格参入を待ってからの動き出しとなるか。
14時31分現在、ユーロドルは1.3674ドル、ユーロ円は105.29円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)14時30分
仏・8月消費者物価指数
仏・8月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.4% 予想:+0.3% 今回:+0.5%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月13日(火)13時36分
独首相
○ユーロ圏諸国は安定に貢献する必要がある ○IMF・ECB・EUの当局者は今週ギリシャを再び訪問
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月13日(火)13時20分
仏ソシエテCEO
○バランスシートは強固 ○ギリシャ国債保有は問題ではない ○欧州の銀行株の動きは非合理的 ○資本と流動性は十分ある ○異常な預金引き出しはない
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月13日(火)12時57分
ドル売りの流れが優勢に、ユーロドルは1.3689ドルまで上昇
ドル売りの流れが優勢に。日経平均が後場に入り上昇幅を広げたことに反応して、ユーロドルが1.3689ドルまで上昇するなどリスク許容度の改善に伴うドル売りの流れが強まった。ドル円は77円の大台を割り込んで、76.98円まで下落幅を広げた。
12時55分現在、ユーロドルは1.3685ドル、ドル円は76.99円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)12時52分
ドル円、77円の大台割れて76.98円まで下落
ドル円が下落。ドル売りの流れが強まった影響で、ドル円は76.98円まで下落幅を広げた。
12時51分現在、ドル円は76.99円、ユーロドルは1.3686ドル、ユーロ円は105.36円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)11時44分
TKY午前=手がかり難から動意の鈍い展開
東京タイム午前の為替市場は限られたレンジでの小動き。ギリシャをめぐる問題がくすぶり続けていることには変わりがないが、リスク懸念を強めるような新たな材料が出なかったこともあり、為替市場は株価の動向につれて狭いレンジでの上下動に終始した。
ユーロドルは、ダウ先物が上昇幅を縮める場面で1.3621ドルまで下押しした。ただ、1.36ドル前半は買いが優勢だったほか、株価が持ち直したことからユーロドルの下落も一服。その後は、1.36ドル半ばへ戻した。そのほかのドルストレートも、ユーロドルと同様の動きに。豪ドル/ドルは1.0303ドルまで下落した後は、1.0340ドル付近まで水準を戻した。
一方で、ドル円は上値の重い動きに。ドルが他通貨に対して上値が重くなった影響から、ドル円はじりじりと水準を下げて、77.00円まで下落幅を広げた。またクロス円も、上値の重い動きに。ユーロ円は、ユーロドルが下押しした影響から一時105.14円まで下落した。その後は105円半ばへ水準を戻す局面がみられたものの、軟調に推移したドル円が意識されて同水準では上値が重くなった。
午後の為替市場も、もみ合いが継続か。NYタイムで報道された中国の政府系ファンドによるイタリア国債購入に関するニュースについては、その後イタリア当局が「協議の焦点はイタリア国債の購入ではなかった」としていることもあり、このニュースを頼みにユーロ買いが進むかは疑問。ただ、本日行われるイタリア国債入札への期待感が醸成されたこともあり、入札の結果を見極めるまでは、上下どちらにも動きづらさが感じられるため、方向感の見定めづらい展開となるか。ただ、資金の逃避先として円が単独で買われやすくなっていることから、円買いフローを通じてドル円・クロス円が下げる動きに合わせて為替市場が動意つく可能性もあるだろう。
11時44分現在、ドル円は77.01円、ユーロドルは1.3678ドル、ユーロ円は105.33円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)11時11分
東京前場概況-ユーロ買い戻し一服
ECBトリシェ総裁が銀行への無制限資金供給を表明したことで、戻しを試していたユーロドルが1.36台後半で失速、ユーロ円も105円半ばでは売りに押される展開、その他クロス円もユーロ円に連れ高になった経緯もあり、ユーロ円の戻しの勢いが弱まると共に、足踏み状態となり豪ドル円は79円後半、ポンド円も122円半ば付近で売りやや優勢、又、ギリシャ問題不透明の中、避難的円買いに備え輸出筋の売りも散見されドル円は77円前半で揉み合い、11時11分現在、ドル円77.09-11、ユーロ円105.40-43、ユーロドル1.3670-72で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月13日(火)10時52分
ドル円はさえない、77.05円まで下落
ドル円は下落。じりじりと下方向を試す動きが続いているドル円は、77.05円まで下落幅を広げた。
10時51分現在、ドル円は77.08円、ユーロドルは1.3663ドル、ユーロ円は105.32円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)10時30分
豪・8月NAB企業景況感指数
豪・8月NAB企業景況感指数
前回:+2 予想:N/A 今回:-8
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月13日(火)10時29分
ユーロドル小幅に持ち直す、1.36ドル半ば近辺
ユーロドルが小幅に持ち直す。売り一巡後は、さらに下方向を試すような動きにはつながらず、その後は短期勢の買い戻しを受けて1.36ドル半ばへ水準を戻している。
1029時分現在、ユーロドルは1.3658ドル、ユーロ円は105.31円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2023年09月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】米・7月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+0.1%(22:06)
-
[NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、底堅い(22:06)
-
[NEW!]【速報】ドル・円148.80円、米7月FHFA住宅価格指数は予想上回る(22:04)
-
[NEW!]【速報】米・7月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.8%(22:02)
-
【まもなく】米・7月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)(21:45)
-
【速報】ドル・円148.85円、ドル上値重い、米・9月フィラデルフィア連銀非製造業活動が悪化(21:39)
-
【速報】・米・9月フィラデルフィア連銀非製造業活動:-16.6(8月-13.1)(21:37)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
ユーロドル、一時1.0608ドルまで上昇 堅調なユーロクロスも支え(21:09)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り一服(20:15)
-
ドル・円は変わらず、米金利は戻りが鈍い(20:13)
-
NY為替見通し=ドル買いセンチメントは継続、経済対策発表の円安は水を差すか?(19:34)
-
ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは上値が重い(19:33)
-
ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは戻りが鈍い(18:28)
-
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、一時149円18銭(18:03)
-
欧州主要株価指数一覧(17:34)
-
ユーロドル、1.0598ドルまで反発 米10年債利回りは4.50%台まで低下(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、1.48%安の17466.90(前日比-262.39)(17:19)
-
ドル・円は上げ渋り、一時149円18銭(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、失速(17:06)
-
ドル円、148.80円付近まで失速 財務相発言に売りで反応か(16:57)
-
豪ドル・円:伸び悩み、リスク選好的な豪ドル買いは縮小(16:51)
-
豪S&P/ASX200指数は7038.19で取引終了(16:36)
-
豪10年債利回りは上昇、4.401%近辺で推移(16:35)
-
豪ドルTWI=60.7(+0.1)(16:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 9月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円遅くとも152円突破なら実弾介入あると予想!ドル円じり高→当面は3者会合やレートチェック警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- 金融界の輝くスターは、簡単に真似できないからこそスター。無名でも優秀な投資家は、誰かを真似るのではなく、自分流を作ることで、着実に利益を得ている(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)