
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年09月13日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2011年09月13日(火)23時49分
NY原油はユーロ高につれて堅調、89ドル台前半で推移
NY原油先物は堅調。NY原油先物は、ユーロが対ドルで強含んでいることが支えとなって、89ドル台前半で堅調に推移している。また、明日の米石油在庫統計の発表において、メキシコ湾の石油掘削施設が熱帯低気圧の影響により生産を一時停止したことを背景に、石油在庫の減少が見込まれていることも、原油買いにつながっているもよう。
23時39分現在、NY原油先物は89.29ドル(+1.10)、ドル円は76.87円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)23時40分
ユーロは押し戻される、対ドルは1.3669ドルで推移=追補
【※ダウ平均の動きを追加します。】
ユーロは押し戻される。底堅い動きを続けていたユーロだが、対ドルは1.3727ドルまで上昇後は1.3660ドル台へ反落。ユーロ円も105.10円台まで小幅に下押している。底堅さを見せていたダウ平均が下落基調となっていることが重しとなっているようだ。
23時40分現在、ユーロドルは1.3669ドル、ユーロ円は105.16円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)23時12分
ユーロドルは1.3727ドルへ反発、本日高値を更新
ユーロドルは、売り先行で始まったダウ平均が前日比プラス圏へ持ち直したことにつれて、1.3727ドルへ反発し、本日高値を更新している。また、ユーロ円も上値の重さから105円を割り込んだ後は105円半ばまで持ち直している。
23時12分現在、ユーロドルは1.3709ドル、ユーロ円は105.34円で推移Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)22時37分
ドル円は上値の重い展開、NY入り後からの流れが継続
ドル円は76.80円まで下落。NY勢の参入後からの軟調な展開が続いており、さらにマイナスで寄り付いたダウ平均の動きも重しとなっているようだ。
22時37分現在、ドル円は76.82円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)22時30分
ユーロドル 市場オーダー状況=22:30現在
1.3800ドル OP13日NYカット
1.3750ドル 売り
1.3730−35ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3715−20ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3700ドル OP13日NYカット1.3656ドル 9/13 22:30現在 (高値1.3711ドル − 安値1.3558ドル)
1.3550ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.3530ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3480ドル OP設定観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)22時21分
ドル円 市場オーダー状況=22:19現在
79.00円 売り
78.50円 売り
78.10円 売り
78.00円 売り、輸出ほか厚め
77.80円 売り厚め
77.50円 売り、OP13日NYカット
77.25円 オファー、OP13日NYカット
76.85円 OP設定観測76.83円 9/13 22:19現在 (高値77.25円 − 安値76.81円)
76.75円 買い、割り込むとストップロス売り
76.70円 買い
76.50円 買い
76.30−40円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
76.20円 買い
76.10円 買い・ストップロス売り混在
75.80−76.00円 断続的にストップロス売り
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)21時51分
NY入りにかけてはドルがじり安、ドル円は76.81円へ下押し
21時51分現在、ドル円は76.81円、ユーロドルは1.3673ドル、ユーロ円は105.03円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)21時32分
米輸入物価への為替の反応は限定的、ドル円は76円後半
21時32分現在、ドル円は76.85円、ユーロドルは1.3652ドル、ユーロ円は104.92円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)21時30分
米・8月輸入物価指数
米・8月輸入物価指数(前月比)
前回:+0.3% 予想:-0.8% 今回:-0.4%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月13日(火)21時26分
米指標の発表控えてドル円じり安、一時76.86円
21時26分現在、ドル円は76.86円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)21時23分
独首相も本日の独仏声明発表を否定、ユーロ重い動き
21時23分現在、ユーロドルは1.3647ドル、ユーロ円は104.95円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)21時07分
LDN午前=独仏声明への思惑でユーロが上昇
ロンドン午前は引き続き欧州を焦点とした動きが継続。ユーロドルは格下げの思惑が浮上していた仏銀行の資金繰り懸念や、中国はイタリア国債を購入しないとの情報が報道されたことなどが重しとなり、1.37ドル回復目前から1.35ドル台まで下押す動きとなった。ユーロドルが1.3558ドルの本日安値をつけ、ユーロ円も104.41円まで下落幅を広げた。しかし昨日NYタイムの安値水準まで売り込まれたユーロドルは、ECBがイタリア国債を購入との観測やイタリアが緊縮財政計画の成立にめどをつけたとの見方をきっかけに買い戻された。イタリア国債入札の結果が不調に終わったことは嫌気されたが、独仏電話会談が行われて、現地13日にもギリシャに関して共同声明が発表される可能性があるとの報道が後押しとなり、NY入りを控えて1.37ドル超えのストップロスの買いをヒット。ユーロドルは一時1.3711ドル、ユーロ円も105円半ばまで上昇した。ただ、その後に仏大統領報道官が独仏声明を肯定しなかったことから、それぞれ一時1.36ドル前半、105円割れまで急反落する荒っぽい動きだった。
ドル円は77円を挟んで小動き。対ドルとクロス円で各通貨が並行して上下するなか、方向感なく推移した。
NYタイムも欧州をめぐる材料をテーマとしたユーロの上下が為替市場の動きを主導しそうだ。ユーロドルは独仏声明への期待で上値を伸ばしたが、これが不発に終わる公算もあり、その場合は再び1.36ドルを割り込んで下値を探る展開となりえる。一方で上値には売りに加えてストップロスの買いも混在した状態。こうしたストップロスの買いをつけることができれば、足元のレンジの上限となってきた1.37ドル超えの水準に定着することになりそうだ。
21時6分現在、ドル円は76.96円、ユーロドルは1.3652ドル、ユーロ円は105.03円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)20時52分
欧州後場概況-ユーロやや反発
本日中に仏・独がギリシャについて声明を発表するとの一部報道がある中、ユーロは主要通貨に対して反発。ユーロ円は一時105円55銭付近まで上昇、ユーロドルは一時1.3710付近まで上値拡大するなど欧州序盤の下げ幅を埋める展開。他クロス円もポンド円が122円台を一時回復しユーロ円につれ高。一方、ドル円は引き続き77円を挟んだ動きとなっており、動意が薄くなっている。午後8時57分現在、ドル円76.96-98、ユーロ円105.04-07、ユーロドル1.3647-49で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年09月13日(火)20時48分
ユーロ1.37ドル台のストップ買いつけた後は急速に下押し
20時47分現在、ユーロドルは1.3635ドル、ユーロ円は104.98円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年09月13日(火)20時39分
ユーロ、1.37ドルの売りこなし同水準超えストップ買いつける
ユーロドルは一時1.3711ドルまで、ユーロ円も105円半ばへ上昇。
20時39分現在、ユーロドルは1.3706ドル、ユーロ円は105.48円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2022年08月11日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ幅拡大(00:05)
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ456ドル高、原油先物2.25ドル安(23:35)
-
【市場反応】米6月卸売在庫改定値、予想外に下方修正、ドル続落(23:27)
-
欧州通貨 対円で下値を広げる、ユーロ円は136.60円台(23:12)
-
【NY為替オープニング】米7月CPI改善で大幅利上げ観測後退、ドル反落(23:08)
-
ドル円 132.40円割れ、米2年債利回りは3.10%台まで低下(23:04)
-
【速報】ドル・円132.36円、ドル続落、金利低下に伴う売り(23:03)
-
【速報】米・6月卸売在庫改定値は+1.8%(23:00)
-
NY外為:ドル・円一時133円台回復も戻り鈍い、米CPIの改善受けたドル売り(22:48)
-
【速報】ダウ500ドル近く上昇、大幅利上げ観測後退(22:45)
-
【速報】ドル・円133円台回復、ドル売り一服(22:30)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り優位(22:06)
-
【市場反応】米7月CPI、予想下回りFRBの大幅利上げ観測後退、ドル急落(22:01)
-
クロス円は重い動き、ドル円の下げにつれる(21:46)
-
【速報】米2年債利回り3.288%⇒3.07%へ急低下、FRBの大幅利上げ観測後退(21:37)
-
【速報】米株先物上昇、ダウ先物400ドル高、米CPI予想下回り金利低下(21:35)
-
【速報】ドル・円135.00円⇒132.71円、ドル売り加速、米CPI予想下振れ(21:32)
-
【速報】米・7月消費者物価指数は予想を下回り+8.5%(21:31)
-
米7月CPIの発表控えドル高に調整、ドル円は134.69円まで安値更新(21:16)
-
【まもなく】米・7月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ユーロドル、じり高 1.0258ドルまで買い継続(20:56)
-
ドル・円は底堅い、米CPI控え調整(20:27)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み(20:05)
-
ドル・円は弱含み、米金利の低下で(19:18)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月10日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 為替相場は、米国の経済指標の結果によって方向性が変わる展開。8月10日の米国CPIが、強い場合と弱い場合に注目したい通貨は?(バカラ村)
- 米7月CPI~お盆休みへ→円相場に注目!円→欧米時間に仕掛け的な動きあるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 8月9日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)