
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年09月13日(火)のFXニュース(5)
-
2011年09月13日(火)23時49分
NY原油はユーロ高につれて堅調、89ドル台前半で推移
NY原油先物は堅調。NY原油先物は、ユーロが対ドルで強含んでいることが支えとなって、89ドル台前半で堅調に推移している。また、明日の米石油在庫統計の発表において、メキシコ湾の石油掘削施設が熱帯低気圧の影響により生産を一時停止したことを背景に、石油在庫の減少が見込まれていることも、原油買いにつながっているもよう。
23時39分現在、NY原油先物は89.29ドル(+1.10)、ドル円は76.87円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月13日(火)23時40分
ユーロは押し戻される、対ドルは1.3669ドルで推移=追補
【※ダウ平均の動きを追加します。】
ユーロは押し戻される。底堅い動きを続けていたユーロだが、対ドルは1.3727ドルまで上昇後は1.3660ドル台へ反落。ユーロ円も105.10円台まで小幅に下押している。底堅さを見せていたダウ平均が下落基調となっていることが重しとなっているようだ。
23時40分現在、ユーロドルは1.3669ドル、ユーロ円は105.16円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月13日(火)23時12分
ユーロドルは1.3727ドルへ反発、本日高値を更新
ユーロドルは、売り先行で始まったダウ平均が前日比プラス圏へ持ち直したことにつれて、1.3727ドルへ反発し、本日高値を更新している。また、ユーロ円も上値の重さから105円を割り込んだ後は105円半ばまで持ち直している。
23時12分現在、ユーロドルは1.3709ドル、ユーロ円は105.34円で推移Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月13日(火)22時37分
ドル円は上値の重い展開、NY入り後からの流れが継続
ドル円は76.80円まで下落。NY勢の参入後からの軟調な展開が続いており、さらにマイナスで寄り付いたダウ平均の動きも重しとなっているようだ。
22時37分現在、ドル円は76.82円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月13日(火)22時30分
ユーロドル 市場オーダー状況=22:30現在
1.3800ドル OP13日NYカット
1.3750ドル 売り
1.3730−35ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3715−20ドル 売り・超えるとストップロス買い
1.3700ドル OP13日NYカット1.3656ドル 9/13 22:30現在 (高値1.3711ドル − 安値1.3558ドル)
1.3550ドル 買い・割り込むとストップロス売り
1.3530ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
1.3480ドル OP設定観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月13日(火)22時21分
ドル円 市場オーダー状況=22:19現在
79.00円 売り
78.50円 売り
78.10円 売り
78.00円 売り、輸出ほか厚め
77.80円 売り厚め
77.50円 売り、OP13日NYカット
77.25円 オファー、OP13日NYカット
76.85円 OP設定観測76.83円 9/13 22:19現在 (高値77.25円 − 安値76.81円)
76.75円 買い、割り込むとストップロス売り
76.70円 買い
76.50円 買い
76.30−40円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
76.20円 買い
76.10円 買い・ストップロス売り混在
75.80−76.00円 断続的にストップロス売り
75.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月13日(火)21時51分
NY入りにかけてはドルがじり安、ドル円は76.81円へ下押し
21時51分現在、ドル円は76.81円、ユーロドルは1.3673ドル、ユーロ円は105.03円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月13日(火)21時32分
米輸入物価への為替の反応は限定的、ドル円は76円後半
21時32分現在、ドル円は76.85円、ユーロドルは1.3652ドル、ユーロ円は104.92円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月13日(火)21時30分
米・8月輸入物価指数
米・8月輸入物価指数(前月比)
前回:+0.3% 予想:-0.8% 今回:-0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月13日(火)21時26分
米指標の発表控えてドル円じり安、一時76.86円
21時26分現在、ドル円は76.86円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月13日(火)21時23分
独首相も本日の独仏声明発表を否定、ユーロ重い動き
21時23分現在、ユーロドルは1.3647ドル、ユーロ円は104.95円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月13日(火)21時07分
LDN午前=独仏声明への思惑でユーロが上昇
ロンドン午前は引き続き欧州を焦点とした動きが継続。ユーロドルは格下げの思惑が浮上していた仏銀行の資金繰り懸念や、中国はイタリア国債を購入しないとの情報が報道されたことなどが重しとなり、1.37ドル回復目前から1.35ドル台まで下押す動きとなった。ユーロドルが1.3558ドルの本日安値をつけ、ユーロ円も104.41円まで下落幅を広げた。しかし昨日NYタイムの安値水準まで売り込まれたユーロドルは、ECBがイタリア国債を購入との観測やイタリアが緊縮財政計画の成立にめどをつけたとの見方をきっかけに買い戻された。イタリア国債入札の結果が不調に終わったことは嫌気されたが、独仏電話会談が行われて、現地13日にもギリシャに関して共同声明が発表される可能性があるとの報道が後押しとなり、NY入りを控えて1.37ドル超えのストップロスの買いをヒット。ユーロドルは一時1.3711ドル、ユーロ円も105円半ばまで上昇した。ただ、その後に仏大統領報道官が独仏声明を肯定しなかったことから、それぞれ一時1.36ドル前半、105円割れまで急反落する荒っぽい動きだった。
ドル円は77円を挟んで小動き。対ドルとクロス円で各通貨が並行して上下するなか、方向感なく推移した。
NYタイムも欧州をめぐる材料をテーマとしたユーロの上下が為替市場の動きを主導しそうだ。ユーロドルは独仏声明への期待で上値を伸ばしたが、これが不発に終わる公算もあり、その場合は再び1.36ドルを割り込んで下値を探る展開となりえる。一方で上値には売りに加えてストップロスの買いも混在した状態。こうしたストップロスの買いをつけることができれば、足元のレンジの上限となってきた1.37ドル超えの水準に定着することになりそうだ。
21時6分現在、ドル円は76.96円、ユーロドルは1.3652ドル、ユーロ円は105.03円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月13日(火)20時52分
欧州後場概況-ユーロやや反発
本日中に仏・独がギリシャについて声明を発表するとの一部報道がある中、ユーロは主要通貨に対して反発。ユーロ円は一時105円55銭付近まで上昇、ユーロドルは一時1.3710付近まで上値拡大するなど欧州序盤の下げ幅を埋める展開。他クロス円もポンド円が122円台を一時回復しユーロ円につれ高。一方、ドル円は引き続き77円を挟んだ動きとなっており、動意が薄くなっている。午後8時57分現在、ドル円76.96-98、ユーロ円105.04-07、ユーロドル1.3647-49で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月13日(火)20時48分
ユーロ1.37ドル台のストップ買いつけた後は急速に下押し
20時47分現在、ユーロドルは1.3635ドル、ユーロ円は104.98円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月13日(火)20時39分
ユーロ、1.37ドルの売りこなし同水準超えストップ買いつける
ユーロドルは一時1.3711ドルまで、ユーロ円も105円半ばへ上昇。
20時39分現在、ユーロドルは1.3706ドル、ユーロ円は105.48円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年09月13日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年09月13日(火)18:56公開ギリシャ2年債は70%越えを記録!ユーロ円ショートで株価を注視中
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年09月13日(火)11:31公開イタリア国債大規模購入を中国に打診!今後のユーロ相場の見通し投資戦略は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年09月13日(火)07:15公開9月13日(火)■『金融市場のリスク許容度』と『欧州の債務問題』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月11日(金)07時00分公開
7月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策… -
2025年07月10日(木)17時35分公開
勝者のポートフォリオ絶好調!投資家としての実践力を自己点検してみよう【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwit… -
2025年07月10日(木)16時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年07月10日(木)15時35分公開
米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の… -
2025年07月10日(木)15時14分公開
FRB議長候補への思惑でドル金利低下しドル円反落、ユーロ円も失速余儀なくされたがトランプリスクも - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
- 米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込んだのか?高金利通貨買いに妙味あり!(今井雅人)
- 7月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円戻り売り再開!投機筋円買いポジション減少。19日ベッセント財務長官が来日予定→思惑呼ぶか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)