ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2011年09月13日(火)のFXニュース(1)

  • 2011年09月13日(火)01時35分
    ユーロはやや上値の重さが目立つ動き、対ドルは1.3607ドル

     ユーロはやや上値の重さが目立つ動き。欧州債務問題への懸念が拭えないなかでは、積極的に買い戻す動きにもつながらず、ユーロドルは1.36ドル前半、ユーロ円は105円前半で推移している。
     1時35分現在、ユーロドルは1.3611ドル、ユーロ円は105.11円で推移。

  • 2011年09月13日(火)00時38分
    NY前場概況--ユーロ買い一服

    ECBによるPIIGS諸国の国債購入観測を背景に、序盤はユーロ買いが先行。ユーロドルはロンドン時間の高値を上抜け、一時1.37の大台手前まで上げ幅を拡大、ユーロ円も一時105円半ばまで上昇し、東京時間の下落以前の水準を回復。しかしながら、その後米格付け会社が『スペイン地方債務をクレジットネガティブ』との見解を示したことをきっかけにNYダウが失速、ドル円クロス円ともに反落し上値の重い展開となっている。0時34分現在、ドル円77.14-16、ユーロ円105.23-26、ユーロドル1.3642-44で推移している。

  • 2011年09月13日(火)00時22分
    LDNFIX=ユーロ買い先行後は失速、米株の動きに連れる

     ロンドフィックスにかけて、ユーロは買い先行後は失速。ギリシャのデフォルト懸念をはじめ、ユーロ圏周縁国の債務問題についても解決の糸口がつかめないなか、ユーロはNYタイムに入ってからはリアルマネーやマクロ系などのフローから上値が抑えられたが、売り先行で始まったダウ平均が下げ渋ったこともあり底堅さを見せた。ただ、米国株が再び下落基調となったことから上値は限定的だった。
     ユーロは上昇幅を広げる動き。前述した通り、フロー主導から押し戻される場面こそみられたが、欧州勢参入後からの買い戻し基調を継続させ、ユーロドルは1.3695ドルまで上昇し本日高値を更新。ユーロ円も105.60円水準まで持ち直したほか、ユーロポンドも0.8637ポンドまで上昇した。もっとも、その後は売り先行後底堅さを示していたダウ平均が再び下落したことから伸び悩むとユーロは押し戻された。
     そのほかのドルストレートも底堅さが先行。ユーロドルの買い戻しにつれて上値を伸ばし、ポンドドルは下押す場面もみられたが底堅く、1.58ドル半ばへ反発。NZドル/ドルも0.8239ドルまで上昇して本日の高値を更新した。また、ドル/加ドルも0.9941加ドルまでドル買い・加ドル売りが進んで本日のドル安・加ドル高水準をつけた。ただ、ユーロドルの上昇が落ち着くと、軒並み上値の重さが目立つ動きとなった。
     クロス円も上昇。本日高値を更新するような動きまでには至っていないものの、総じて底堅さを示し、ポンド円は122円前半、NZドル円は63円半ば、加ドル円は77円前半まで持ち直した。
     ドル円も買い戻し。ドルストレートでのドル売りとクロス円の上昇に挟まれるかたちとなったことでレンジこそ限定的だったが、77.20円水準まで上昇しじり高基調を維持した。
     0時22分現在、ドル円は77.13円、ユーロドルは1.3630ドル、ユーロ円は105.12円で推移。

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム