ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2011年10月04日(火)のFXニュース(1)

  • 2011年10月04日(火)07時16分
    10月4日の主な指標スケジュール

    10月4日の主な指標スケジュール
    10/04 予想   前回
    08:50(日)マネタリーベース 前年同月比(9月) N/A 15.9%
    09:30(豪)住宅建設許可件数  前月比(8月) 1.0% 1.0%
    09:30(豪)貿易収支(8月) 20億豪ドル 18.26億豪ドル
    10:30(日)毎月勤労統計調査-現金給与総額(8月) N/A -0.1%
    12:30(豪)豪準備銀行(中央銀行)政策金利発表 4.75% 4.75%
    18:00(EU)卸売物価指数(PPI)前年比(8月) 5.8% 6.1%
    18:00(EU)卸売物価指数(PPI)前月比(8月) -0.2% 0.5%
    23:00(米)製造業新規受注 前月比(8月) 0.0% 2.4%

  • 2011年10月04日(火)06時17分
    オセアニアタイムもリスク回避先行、ユーロ円は100.77円

     オセアニアタイム序盤の為替市場も、NYタイムの流れを引き継いでリスク回避のドル買い・円買いが先行。独版フィナンシャル・タイムズ紙による、パパンドレウ・ギリシャ首相が過去3週間で2度、側近に辞任を示唆したとの記事も、ギリシャの財政再建や次回融資への懸念を高めたようだ。ユーロドルは1.3163ドルまで下落し、ユーロ円も100.77円まで水準を切り下げている。
     6時16分現在、ユーロドルは1.3168ドル、ユーロ円は100.77円で推移。

  • 2011年10月04日(火)05時45分
    ユーロは引けにかけて下落幅拡大、対円は101円割れ

     ユーロは引けにかけて対ドル・対円で下落幅を拡大。ユーロドルは1.3167ドルまで売られ、ユーロ円は101円の大台を割り込んで100.97円まで水準を切り下げている。
     5時45分現在、ユーロドルは1.3177ドル、ユーロ円は100.97円で推移。

  • 2011年10月04日(火)05時00分
    NY後場概況-クロス円全面安

    ダウ平均が前日比で-200ドルを超え、リスク回避姿勢が加速、クロス円は全面安の展開。ユーロドルが1.32割れまで値を落とすと、ユーロ円は2001年6月以来となる101円丁度付近まで売り込まれ、あわや100円台突入かと思わせる動き。また一度は値を戻した原油相場も失速し、資源国通貨も下げ幅を拡大。カナダ円が2009年2月18日以来の73円割れ、NZ円も58円割れを示現する等、総じて下値追いの展開。5時00分現在、ドル円76.62-64、ユーロ円101.21-24、ユーロドル1.3206-08で推移している。

  • 2011年10月04日(火)03時49分
    ユーロドル1.32ドルの大台割れ、1/13以来の安値を示現

     ユーロドルは1.3192ドル、ユーロ円は101.12円まで下落した。
     3時49分現在、ユーロドルは1.3195ドル、ユーロ円は101.12円で推移。

  • 2011年10月04日(火)03時01分
    ドルストレート・クロス円下落幅拡大、リスク回避姿勢が継続

     為替市場はリスク回避志向のドル買い・円買いが継続。ダウ平均の大幅下落や、米債利回りの低下を伴い、ドルストレート・クロス円は下値を切り下げている。ユーロドルは1.3233ドルまで売られ、対円も101.40円の本日安値を更新。また、株価への感応度が高い資源国通貨も下げ幅を広げ、豪ドル/ドルは0.9553ドル、NZドル/ドルは0.7538ドルまで売られている。
     2時58分現在、ユーロドルは1.3243ドル、ユーロ円は101.44円、豪ドル/ドルは0.9566ドル、NZドル/ドルは0.7549ドルで推移。

  • 2011年10月04日(火)02時55分
    ユーロドルも1.3233ドルまで下落幅拡大させ本日安値更新

     2時55分現在、ユーロドルは1.3242ドル、ユーロ円は101.43円で推移。

  • 2011年10月04日(火)02時41分
    株価大幅下落でリスク回避強まる、ユーロ円は一時101.42円

     2時41分現在、ドル円は76.55円、ユーロドルは1.3251ドル、ユーロ円は101.45円で推移。

  • 2011年10月04日(火)01時05分
    NY前場概況-ユーロ再び軟調

    欧米株価の下落を背景にユーロが軟調。途中、ISM製造業景況指数が予想を上回った場面ではダウ平均がプラスに転じ、ユーロの下落も一旦は落ち着きを見せたものの、ダウが再度マイナス圏に落ち込むと歩調を合わせ、ユーロドルはストップを巻き込み一時1.3235付近まで、ユーロ円が101円55銭付近まで下落。他クロス円もユーロの下げに連れ安となり、ポンド円が一時118円45銭付近まで下落。ドル円も一時本日安値更新を更新し76円50銭付近まで下落。1時05分現在、ドル円76.67-69、ユーロ円101.77-79、ユーロドル1.3275-77で推移している。

  • 2011年10月04日(火)00時46分
    LDNFIX=ユーロドルは1月以来の安値へ下落幅拡大

     ロンドンフィックスにかけては、リスク回避的な動きが強まり、ドルストレート・クロス円は下落幅を拡大させた。明日までの日程でユーロ圏財務相会合が開かれているなか、欧州の債務危機に対する懸念を払拭できるような材料は見当たらず。むしろ、ある程度織り込んでいたものの、ユンケル・ユーログループ議長が「ギリシャ向け次回融資は3日に決定しない」と改めて発言したことも重しとなって、ドル買い・円買いが進んだ。
     ユーロは大幅下落。ユーロドルはロンドンタイム序盤にいったんは1.3382ドルまでの戻りを試したものの、欧米の株価が軟調に推移したことも影響して再び下方向への動きを強めた。米9月ISM製造業景況指数や同8月建設支出が市場予想を上回ったことでドル買いが和らぐ場面もあったが、前述のユンケル・ユーログループ議長の発言や、ギリシャ政府が2011年度の財政赤字削減目標を達成できない可能性があるとの見解を示したことも嫌気され、一時1月13日以来の安値となる1.3237ドルまで水準を下げた。対円もユーロドルが下落幅を拡大させたことや、リスク回避姿勢に伴う円買いも後押しとなって、2001年6月5日以来の安値となる101.53円まで売られる展開となった。
     他通貨も対ドル・対円で売りが優勢となり、ポンドドルは1.5451ドル、対円は118.45円まで下落。資源国通貨も同様に、豪ドル/ドルは0.9578ドル、NZドル/ドルは0.7565ドルまで売られ、対円もそれぞれ豪ドル円は73.44円、NZドル円は58.01円まで下落して本日安値を更新した。
     また、ドル円も終始上値の重い展開となるなか、リスク回避姿勢の円買いが強まったことで、クロス円の下落にもつれて76.51円まで下落。本日安値を示現し、先週末の安値76.49円に迫る展開となった。
     0時45分現在、ドル円は76.70円、ユーロドルは1.3259ドル、ユーロ円は101.69円で推移。

  • 2011年10月04日(火)00時03分
    リスク回避強まる、ユーロドルは1.3246ドルまで下落幅拡大

     0時2分現在、ユーロドルは1.3246ドル、ユーロ円は101.55円で推移。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム