
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年09月30日(金)のFXニュース(2)
-
2011年09月30日(金)09時40分
米S&P
○NZを『AA』に格下げ ○NZの外貨建て格付けを『AA』に引き下げ ○NZの自国通貨建て格付けを『AAプラス』に下げ ○見通しはステーブル
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月30日(金)09時37分
S&PがNZ格下げも弱さ織り込み済みで直後のインパクト限定的
9時37分現在、NZドル/ドルは0.7692ドル、NZドル円は58.94円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月30日(金)09時00分
NZ・9月NBNZ企業景況感
NZ・9月NBNZ企業景況感
前回:34.4 予想: N/A 今回:30.3
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月30日(金)08時50分
国内・8月鉱工業生産
国内・8月鉱工業生産 (前月比)
前回:+0.4% 予想:+1.5% 今回:+0.8%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月30日(金)08時34分
総じて強めな本邦指標の発表後も主要通貨おおむね落ち着いた動き
8時33分現在、ドル円は76.75円、ユーロドルは1.3581ドル、ユーロ円は104.25円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月30日(金)08時30分
国内・8月失業率
国内・8月失業率
前回:4.7% 予想:4.7% 今回:4.3%
国内・8月有効求人倍率
前回:0.64 予想:0.65 今回:0.66
国内・8月全世帯家計調査消費支出(前年比)
前回:-2.1% 予想:-2.8% 今回:-4.1%
国内・9月東京消費者物価指数 (除生鮮・前年比)
前回:-0.2% 予想:-0.1% 今回:-0.1%
国内・8月全国消費者物価指数 (前年比) 前回:+0.2% 予想:+0.1% 今回:+0.2%
国内・8月全国消費者物価指数 (除生鮮・前年比) 前回:+0.1% 予想:+0.1% 今回:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月30日(金)08時21分
30日東京為替=円買いへの警戒継続ながら新規投資への期待も
29日の為替市場では独議会でのEFSF(欧州金融ファシリティ)拡充案が承認されるとの期待で、ユーロドルは1.3680ドル、ユーロ円は104.93円まで買いが先行した。しかし同承認が議決されて材料を織り込みきる格好となり、ユーロは対ドルで1.35ドル半ば、対円で104円前後へと反落した。ドル円は日銀が次回会合で何らかの緩和策に動くとの観測が浮上し、一時77円台に乗せる底堅さを見せた。
本日は上半期末の最終日となる。駆け込みの円買いに引き続き注意したい。一方で来期の新規投資への期待も高まる場面。前倒しや先回りで、ドル円やクロス円の買いが出始める可能性もある。海外市場で著名金融レポートの内容を受け、日銀の金融緩和への思惑が高まったあとだけに、基調の変化には気をつけたい。ドル円は再び77円台を試すことになるか注目。一方でユーロは昨日の反落局面でいったん下げ渋った対ドル・対円の1.35ドル半ば・104円前後を大きく割り込んでくると、下落が加速することもありえるため警戒が必要だ。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月30日(金)08時01分
英・9月GFK消費者信頼感調査
英・9月GFK消費者信頼感調査
前回:-31 予想:-33 今回:-30
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月30日(金)07時05分
9月30日の主な指標スケジュール
9月30日の主な指標スケジュール
09/30 予想 前回
06:45(ニ) 住宅建設許可件数 前月比(8月) -1.5% 13.0%
08:01(英) GFK消費者信頼感調査(9月) -33 -31
08:30(日) 有効求人倍率(8月) 0.65 0.64
08:30(日) 失業率(8月) 4.7% 4.7%
08:30(日) 全世帯家計調査・消費支出 前年比(8月) -2.8% -2.1%
08:30(日) 東京都区部CPI(生鮮食料品除く)前年比(9月) -0.1% -0.2%
08:30(日) 全国CPI 前年比(8月) 0.1% 0.2%
08:30(日) 全国CPI(生鮮食料品除く) 前年比(8月) 0.1% 0.1%
08:50(日) 鉱工業生産・速報値 前月比(8月) 1.5% 0.4%
10:00(ニ) NBNZ企業信頼感(9月) N/A 34.4
14:00(日) 新設住宅着工戸数 前年同月比(8月) 4.5% 21.2%
15:00 (独) 小売売上高指数 前年比(8月) -1.0% -1.6%
15:00 (独) 小売売上高指数 前月比(8月) -0.5% 0.0%
15:45(仏) 消費支出 前月比(8月) 0.1% 1.2%
15:45(仏) 卸売物価指数(PPI) 前月比(8月) N/A -0.1%
18:00(EU) 失業率(8月) 10.0% 10.0%
18:00(EU) 消費者物価指数(HICP、速報値) 前年同月比(9月) 2.5% 2.5%
18:30(ス) KOF景気先行指数(9月) 1.30 1.61
21:00(南ア)貿易収支(8月) -17億ZAR -39億ZAR
21:30(米) 個人消費支出(PCE) 前月比(8月) 0.2% 0.8%
21:30(米) 個人消費支出(PCEコア)前月比(8月) 0.2% 0.2%
21:30(カ) 月次国内総生産(GDP) 前月比(7月) 0.3% 0.2%
21:30(米) 個人所得 前月比(8月) 0.1% 0.3%
22:45(米) シカゴ購買部協会景気指数(9月) 55.0 56.5
22:55(米) ミシガン大学消費者態度指数・確報値(9月) 57.8 57.8Powered by セントラル短資FX -
2011年09月30日(金)06時49分
NZ・8月住宅建設許可(前月比)
NZ・8月住宅建設許可(前月比)
前回: 13.0% 予想:-1.5% 今回: 12.5%
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月30日(金)04時51分
ダウ平均の持ち直しに合わせてクロス円も下値を切り上げる
クロス円は下値を切り上げる。ダウ平均が前日比100ドル高となる水準へ持ち直したことを受けて、ユーロ円は104.30円付近、ポンド円は119.80円付近、豪ドル円は75円前後まで水準を持ち直した。
4時50分現在、ユーロ円は104.31円、ポンド円は119.84円、豪ドル円は75.05円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月30日(金)04時25分
NY後場概況--NZドル急落
格付け会社・フィッチによる突然のNZ格下げにより、序盤から堅調に推移していたNYダウが一時前日比マイナス圏まで転落。NZドル米ドルが0.7775付近から一時0.7650付近まで下落、NZ円も一時58円65銭付近まで下押しするなどNZドル主導でリスク回避の動きが再燃。一方、ドル円はドルストレートでのドル買いとクロス円での円買いにより、76円半ばで揉み合う展開となっている。4時20分現在、ドル円76.73-75、ユーロ円104.02-05、ユーロドル1.3554-56で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年09月30日(金)02時51分
クロス円はじり安、ダウ平均は上昇幅をさらに縮める
クロス円はじり安。ダウ平均がNYタイム午前中からの持ち合いレンジを下抜けて、さらに上昇幅を縮めたことから、ユーロ円は104円付近、ポンド円は119.70円台まで下げた。また豪ドル円は、NZドル円がNZ国債の格下げを受けて58.75円まで下げた影響も手伝って、74.60円付近まで水準を下げている。
2時50分現在、ユーロ円は104.05円、ポンド円は119.76円、豪ドル円は74.63円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月30日(金)01時45分
ユーロドルが反落、EFSFのレバレッジに関する当局者が重し
ユーロドルが下押す。「10月3日のユーロ圏財務相会合で、EFSFのレバレッジに関して決定はないだろう」との欧州当局者の発言が意識されて、ユーロドルは1.3590ドル付近まで下げた。また、ユーロ円も104.20円台まで水準を下げた。
1時44分現在、ユーロドルは1.3592ドル、ユーロ円は104.24円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年09月30日(金)00時56分
ドル円も頭打ち、クロス円の下げにつれる
ドル円の上昇は一服。クロス円が、ダウ平均が上昇幅を縮めた影響から水準を下げたことにつれて、ドル円も76.70円付近へ水準を下げた。
0時55分現在、ドル円は円、ユーロ円は104.58円、ポンド円は120.25円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]スペインとポルトガルで発生した大規模停電、29日朝までに大半の地域で電力が復旧(04/29(火) 20:30)
- カナダ下院総選挙で与党・自由党が政権維持の見通しも過半数議席獲得は微妙な状況(04/29(火) 20:15)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 じり高(04/29(火) 20:06)
- NY為替見通し=ベッセント米財務長官の記者会見と4月消費者信頼感指数に要注目か(04/29(火) 19:50)
- ドル買い優勢の展開(04/29(火) 19:25)
- 調整的な米ドル売り・円買いは縮小気味(04/29(火) 18:45)
- ドル・円は小じっかり、ドルの買戻しで(04/29(火) 18:20)
- ドル円 142.68円までじり高、日米株価指数が堅調推移(04/29(火) 18:13)
- NY金先物は反発、ドル安を意識した買いが入る(04/29(火) 17:26)
- ドル・円は伸び悩み、ドル買戻しは後退(04/29(火) 17:13)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円 伸び悩む(04/29(火) 17:06)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(04/29(火) 15:07)
- カナダ総選挙で与党自由党が第1党となることが確実に(04/29(火) 14:04)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ -
2025年04月29日(火)09時29分公開
ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。 -
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【2025年4月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)