ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2011年10月05日(水)のFXニュース(1)

  • 2011年10月05日(水)03時04分
    ドル円76.96円まで上値伸ばす、クロス円も底堅い

     3時4分現在、ドル円は76.92円、ユーロ円は101.94円で推移。

  • 2011年10月05日(水)02時12分
    ユーロ徐々に上値重くなる、1.32ドル半ばへじり安

     ユーロドルは1.32ドル半ばへじり安。リスク回避の巻戻しを受け、一時は1.3316ドルまで上昇幅を拡大させたが、依然として欧州の債務問題への懸念が払拭されないなか、上値を買い進む動きは乏しかった。ダウ平均の持ち直しも一服したことから、徐々に重さを感じさせる動きとなっている。
     2時11分現在、ユーロドルは1.3267ドル、ユーロ円は101.95円で推移。

  • 2011年10月05日(水)01時11分
    NY前場概況-ユーロ買い優勢

    注目が集まっていたバーナンキFRB議長の議会証言では「物価を安定させ力強い回復を促進させるため、必要に応じて一段の行動を取る準備がある」等の発言から、追加金融緩和への期待が強まり、ドルが売られる展開となった。また途中、SNBがユーロスイスの下限を1.30まで引き上げるとの出所不明の噂が広まったことから、ユーロに買いが集まり一時、ユーロスイスは1.2280付近まで値を上げ、ユーロドルは1.3170付近から1.3300付近まで上昇。1時11分現在、ドル円76.83-85、ユーロ円102.18-21、ユーロドル1.3302-04で推移している。

  • 2011年10月05日(水)01時05分
    米株持ち直し受け、ユーロドルは1.3316ドルまで上昇幅拡大

     1時5分現在、ユーロドルは1.3313ドル、ユーロ円は102.31円で推移。

  • 2011年10月05日(水)00時34分
    LDNFIX=ユーロ急反発、米追加緩和期待でリスク回避後退

     ロンドンフィックスにかけての為替市場は、リスク回避のドル買い・円買いに対する巻戻しの動きが優勢となった。とりわけユーロは対ドル・対円で本日高値をそれぞれ更新する上昇となり、他通貨も売り先行後は安値から反発。米国の追加金融緩和への期待や、それに伴う米株価の下げ渋りが下支えとなった。
     ユーロは対ドル、対円で反発。序盤は大幅続落でスタートしたダウ平均や、米8月製造業受注指数が市場予想を下回ったことで売りが先行し、ユーロドルは1.31ドル半ば、ユーロ円は101円前半まで売られた。しかし、バーナンキFRB議長が上下両院合同経済委員会での挨拶において、「FOMCは米経済支援へ適切な追加行動を取る用意」と発言したことを受け、追加の金融緩和への期待が台頭。ダウ平均が下落幅を縮小させたことでリスク回避姿勢が後退した。特にユーロに関しては、英9月建設業PMIの弱含みが尾を引く格好で、ユーロポンドでユーロ買い・ポンド売りが進んでいたことや、スイス国立銀行(SNB)が、ユーロ/スイスフラン(CHF)の目標設定水準を、現在の1.20CHFから1.30CHFのCHF安水準へ引き上げるといった噂が出たことで、ユーロCHFでユーロ買い・CHF売りが優勢になるなど、外部要因にも大きく支えられた。ユーロドルは一時1.3301ドルまで上昇し、対円も102.20円まで大きく反発する展開となった。
     他通貨も対ドル・対円で、下押し先行後に反発。豪ドル/ドルは0.9388ドル、NZドル/ドルは0.7470ドル、ドル/加ドルは1.0636ドルまで対ドルで売りが先行したが、それぞれ0.94ドル半ば、0.75ドル半ば、1.06加ドル前後まで対ドルで反発。クロス円も同様に、ポンド円は117.75円から118円半ば、豪ドル円は72.06円から72円半ば、NZドル円は57.36円から57円後半まで反発するなど、値幅を伴った動きとなった。
     またドル円も買い優勢に。リスク回避の後退で円売りが強まり、クロス円の上昇も後押しとなって76.89円まで水準を切り上げる底堅い推移となった。
     0時34分現在、ドル円は76.89円、ユーロドルは1.3258ドル、ユーロ円は101.94円で推移。

  • 2011年10月05日(水)00時21分
    ドル円・クロス円上昇、リスク回避の巻戻しによる円売り優勢

     米国の追加金融緩和への期待も後押しに、ダウ平均が安値から大きく反発したことも支えに、為替市場ではリスク回避姿勢のドル買い・円買いに対する巻戻しの動きが強まっている。特にユーロは対ドル・対円で安値から大幅反発しており、ユーロドルは1.3301ドル、ユーロ円は102.20円まで上昇。他のクロス円も安値から持ち直し、ポンド円は118円半ば、豪ドル円は72円半ば、NZドル円は57円後半で推移している。
     またドル円も、全般的な円買いに対する巻戻しの動きや、クロス円の上昇につられる格好で、76.87円まで上昇して本日高値を更新している。
     0時21分現在、ドル円は76.84円、ユーロ円は102.05円、ポンド円は118.32円で推移。

  • 2011年10月05日(水)00時13分
    ドル円、クロス円の反発も支えに76.87円の本日高値を更新 

     0時13分現在、ドル円は76.83円、ユーロ円は102.08円で推移。

  • 2011年10月05日(水)00時08分
    クロス円も反発基調、ユーロ円は一時102円の大台回復

     ユーロ円は一時102.02円まで上昇幅を拡大させた。
     0時8分現在、ユーロ円は101.97円、ポンド円は118.22円で推移。

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム