【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2011年10月21日(金)のFXニュース(3)
-
2011年10月21日(金)20時25分
東京為替サマリー(21日)
TKY午前=イベント前に動き取りづらい状況に
東京タイム午前の為替相場は狭い値幅での限定された動きに。本日からEU財務相会合、日曜日23日にはEU首脳会議、来週26日水曜日に追加EU首脳会議とイベントが続くことから、様子見ムードに。
ドル円は昨日NYタイム安値を割り込み、テクニカルに76.74円まで下落。しかし値幅は76.74-92円と18p程度にとどまった。昨日、ヘッドラインリスクで200pの値幅で上下を繰り返したユーロドルは、様子見ムードが強まるなか1.3764−1.3807ドルのレンジでもみ合い。ユーロ円も105.73−106.10円のレンジでもみ合いとなった。
こうしたなかでイベントリスクを嫌気しヘッジを組む動きがスイスフラン買いに流れたもようで、ドル/スイスフラン(CHF)は0.89CHF台から一時0.8849CHFまでドル安・スイスフラン高となった。TKY午後=様子見ムードの強い展開
午後の東京市場は様子見ムードの強い展開に。株価動向を受けて上下にふれる場面はみられたものの、週末にかけて開催される欧州当局者による会合の行方を見極めたいとの思いから、積極的な取引は控えられたようだ。
ユーロドルは狭いレンジでの動きに。1.37ドル後半でのもみ合いがしばらく続いたあと、日経平均が持ち直し気味に推移してことにつれて1.3809ドルまで上昇した。しかし、さらに上方向を試すような手がかりも見当たらなかったことで、買いの勢いも限定的。終盤にフロー主導で下方向を試すと1.3764ドルまで下落幅を広げたものの、限られたレンジでの推移となった。ユーロ円もユーロドルの動きに連動して、106円付近まで下値を切り上げる場面はみられたが、買い一巡後は105.63円まで水準を下げた。そのほかでは、午前に、アジアのソブリン・ウェルス・ファンドによるスイス系の銀行の買収をめぐる噂から買いが強まったスイスフラン(CHF)の上昇は一服。ドルCHFは0.8895CHF付近、CHF円は86.30円付近までCHFは売り直された。
この間、ドル円は上値の重い動きに。午前から上値の重い動きを続けていたドル円は、クロス円終盤にクロス円の上値が重くなったことも手伝って76.73円までわずかに下落幅を広げた。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月21日(金)20時00分
カナダ・9月消費者物価指数
カナダ・9月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.2% 今回:+0.2%
カナダ・9月消費者物価指数(前年比)
前回:+3.1% 予想:+3.1% 今回:+3.2%
カナダ・9月消費者物価指数コア(前月比)
前回:+0.4% 予想:+0.2% 今回:+0.5%
カナダ・9月消費者物価指数コア(前年比)
前回:+1.9% 予想:+2.0% 今回:+2.2%
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月21日(金)18時50分
独政府報道官
○EUサミットは2段階制、議論は26日だろう ○ECBを通じたEFSFのレバレッジは問題外
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月21日(金)18時44分
フロー上方;NZドル/ドル、0.7900ドル付近は買い優勢
18時44分現在、NZドル/ドルは0.7922ドル、NZドル円は78.51円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月21日(金)18時38分
ユーロドルは上昇、格付け会社の見解も後押し
ユーロドルは買い戻しの流れが継続。格付け会社フィッチが「仏の格下げの計画はない」との見解を示したことを受けて、1.3780ドル付近へ水準を戻した。
18時37分現在、ユーロドルは1.3780ドル、ユーロ円は105.69円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月21日(金)18時15分
ユーロ持ち直しで他通貨も水準を戻す
リスク回避的な動きが一服。ユーロの下押しが限られたことから、他通貨も対ドル・対円で水準を戻す動きに。ポンドドルは1.5753ドルまで下落したあと1.58ドル付近へ、豪ドル/ドルは1.0210ドル付近から1.02ドル半ばへ反発。
また、それぞれ対円でも買い戻しの流れが優勢となり、ポンド円は120.81円まで下げたあと121.10円付近、豪ドル円は78.29円の安値を示したあとは78円半ばへ持ち直した。
18時13分現在、ポンドドルは1.5795ドル、豪ドル/ドルは1.0231ドル、ポンド円は121.11円、豪ドル円は78.47円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月21日(金)18時12分
欧州前場概況-ユーロ円に不可解な動き
10月の独IFO景況感指数が市場予想より強い結果となったにもかかわらず、ユーロ円が105円45銭付近から105円10銭割れ近辺まで急落、ユーロドルも1.3703近辺へと下落、海外短期筋がストップ狙いの売りを仕掛けた可能性もあり、その後は指標結果通りの動きとなりユーロドルが1.3755付近、ユーロ円が105円50銭近くまでと指標発表前の水準をわずかに上回る動き、その他クロス円は軟調、ドル円も下押し圧力が強い、18時12分現在、ドル円76.68-70、ユーロ円105.36-39、ユーロドル1.3743-45で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月21日(金)18時07分
ユーロドル、大台割れ回避で1.37ドル半ばへ戻す
ユーロの下げが一服。ロンドンタイム入りにかけて強まったユーロ売りの流れも徐々に終息。ユーロドルは1.3704ドルまで下落幅を広げたものの、大台割れを回避したことから短期勢の買い戻しが優勢に。1.37ドル半ばへ水準を戻した。また、ユーロ円も105.10円まで下げたあとは105.40円付近へ水準を戻した。
18時6分現在、ユーロドルは1.3748ドル、ユーロ円は105.38円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月21日(金)17時30分
香港・9月消費者物価指数
香港・9月消費者物価指数(前年比)
前回:+5.7% 予想:+5.4% 今回:+5.8%
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月21日(金)17時21分
ユーロ円の下げ幅拡大受けて、クロス円も上値重くなる
クロス円が下落。ユーロ円が105.10円まで下落幅を広げことを受けて、他のクロス円も上値が重くなった。ポンド円は120.81円、豪ドル円は78.29円、NZドル円は60.59円、加ドル円は75.27円まで水準を下げた。
17時19分現在、ユーロ円は105.21円、ポンド円は120.93円、豪ドル円は78.42円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月21日(金)17時14分
ユーロは売り継続、ユーロ円は105.10円へ下げる
ユーロは軟調。独10月Ifo景況感指数は106.4と、市場予想106.2よりわずかに強い結果となったものの、前月の107.4(107.5から修正)から低下するなど、全体的には弱めの内容となったことを受けて、ユーロドルは1.3704ドルまで下落幅を広げた。また、ユーロ円は105.10円まで下落した。
17時13分現在、ユーロドルは1.3714ドル、ユーロ円は105.13円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月21日(金)17時00分
独・10月IFO企業景況感指数
独・10月IFO企業景況感指数
前回:107.5 予想:106.2 今回:106.4
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月21日(金)16時52分
ドル円はじり安、76.66円まで水準を下げる
ドル円が下落幅を拡大。ユーロ円が105.28円まで下押しした影響から、ドル円の上値も重くなり、76.66円まで水準を下げた。
16時51分現在、ドル円は76.66円、ユーロドルは1.3740ドル、ユーロ円は105.34円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月21日(金)16時28分
ユーロ売りが進む、1.3728ドルまで下げる
ユーロ売りが進む。ユーロドルは欧州経済に対する懸念が重しとなったようで、一時1.3728ドルまで下落幅を広げた。また、ユーロ円も105.28円まで水準を下げた。
16時27分現在、ユーロドルは1.3741ドル、ユーロ円は105.40円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月21日(金)15時57分
白川日銀総裁
○日本経済の先行きに下振れリスクを意識 ○見通しにはさまざまな不確実性がある ○景気は緩やかな回復経路に復していく ○内外の金融経済情勢は不確実性が高い状態にある
Powered by セントラル短資FX
2025年01月13日(月)の最新FX・為替ニュース
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い(01/13(月) 20:04)
- ドル・円は157円01銭まで弱含み(01/13(月) 19:34)
- NY為替見通し=NY債券・株式市場の動向を眺めながら、米12月財政赤字に要注目か(01/13(月) 19:22)
- 調整的な円買い強まる(01/13(月) 18:51)
- ドル円 157.17円まで弱含み、ダウ先物の下落を嫌気か(01/13(月) 18:36)
- ユーロドル 1.0193ドルまで下値を広げる、米10年債利回りは4.79%台(01/13(月) 18:27)
- ドル・円は底堅い、米金利高で(01/13(月) 18:13)
- ドル円リアルタイムオーダー=158.00円にOP本日NYカット配置(01/13(月) 18:05)
- ドル円 157.56円前後、米10年債利回りは4.79%台(01/13(月) 17:57)
- ドル・円は軟調、午後も下押し圧力(01/13(月) 17:27)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、軟調な推移継続(01/13(月) 17:07)
- 欧州通貨じり安 ユーロドル1.0208ドル、ポンドドル1.2124ドル(01/13(月) 16:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、軟調(01/13(月) 15:06)
- 「ドル・円は伸び悩みか、強い米雇用統計を好感も為替介入を意識」(01/13(月) 14:08)
- クロス円、軟調 株安を嫌気してリスクオフの動き進む(01/13(月) 13:04)
- ユーロドル、22年11月以来の安値更新 その下は買いと損切りが混在(01/13(月) 12:57)
- ドル・円は下げ渋り、米金利高は継続(01/13(月) 12:27)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下落一服(01/13(月) 12:13)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが -
2025年01月13日(月)09時32分公開
ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。 -
2025年01月13日(月)06時51分公開
1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年01月12日(日)15時25分公開
【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年01月10日(金)18時56分公開
米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をき… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
- 【1月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は政治的な圧力がなければ165円に向かう展開が見られるか?年初のテーマは日米金融政策とトランプ大統領!2025年は経済と政治問題が交錯する年になる!?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)