
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2011年10月20日(木)のFXニュース(3)
-
2011年10月20日(木)19時51分
欧州委員会
○ギリシャ向け融資、可能な限り速やかな実行を勧告
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月20日(木)19時50分
ユーロ1.38ドル前半で底堅い推移を継続
ユーロドルは1.3844ドルを高値に底堅い推移が継続。上値をさらに買い進む動きとはなっていないものの、21日にも発表される予定となったトロイカレポートにおいて、3者の見解に相違がないとの発言が聞かれたことや、EUから「ギリシャ融資、可能な限り速やかに実行を勧告」との発言が支えとなっているようだ。ユーロ円も106.30円を高値に106円前半で推移している。
19時49分現在、ユーロドルは1.3817ドル、ユーロ円は106.13円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月20日(木)19時25分
ギリシャの債務持続可能性について
○EU委員会によると、トロイカ体制によるギリシャの債務持続可能性についての分析結果は、21日にユーログループに提出される予定
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月20日(木)19時10分
ユーロドルは1.3844ドルまで上昇幅を拡大
ユーロドルが上昇幅を拡大。EFSF拡充に向けたガイドラインを受けて、買いが強まった流れを継続。1.3844ドルまで上昇幅を広げた。
19時9分現在、ユーロドルは1.3827ドル、ユーロ円は106.19円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月20日(木)18時55分
ギリシャ、8月経常赤字が縮小へ
○ギリシャの8月経常赤字額は7月の9億200万ユーロから1億4500万ユーロに低下
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月20日(木)18時53分
クロス円もドルストレートの上昇受けて反発強める
ドルストレートの上昇を受けてドルストレートも反発。一部でEFSFが条件付きながら流通市場での債券購入を可能になるとの草案が伝わったことからリスク回避の巻き戻しが強まり、ユーロ円が106.22円まで上昇したほか、ポンド円は121.32円、豪ドル円は79.06円、NZドル円は61.34円まで上昇し、それぞれ本日高値を更新している。
18時52分現在、ユーロ円は105.97円、ポンド円は121.18円、豪ドル円は78.75円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月20日(木)18時36分
リスク回避の巻き戻し進む、ユーロはストップこなし高値更新
為替市場はリスク回避の巻き戻しが優勢。ECBの国債購入観測やEU首脳会議への期待からユーロが反発したことをきっかけに、各通貨でドル売り・円売りが強まる展開。ユーロドルは1.3750ドル水準からのストップロスの買いオーダーを巻き込みながら、1.3800ドル付近のオプション(OP)設定水準を上抜けて一時1.3838ドルまで急伸した。またポンドドルは1.5791ドル、豪ドル/ドルは1.0300ドル、NZドル/ドルは0.7993ドルと、瞬間的ながら各通貨で買いが強まる展開となった。
18時35分現在、ユーロドルは1.3799ドル、ポンドドルは1.5772ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月20日(木)18時31分
ユーロドル1.3838ドルまで急伸、対円も106.22円
18時31分現在、ユーロドルは1.3819ドル、ユーロ円は105.98円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月20日(木)18時26分
スイスフラン底堅い、対ユーロでも買い優勢
スイスフラン(CHF)が底堅い推移。全般的に欧州入りからのドル買い地合いが後退する動きとなっているなか、ドルCHFは0.9000CHFまでCHF買いが進んでいる。またCHF円も85.29円の本日高値を示現した。
またCHFは対ユーロでも買い優勢。足もとでスイス国立銀行(SNB)によるユーロCHFの目標水準引き上げが噂されてユーロに対して弱含んでいたが、そういった動きの反動もあって、ユーロCHFは1.2385CHFまでCHF買い・ユーロ売りが進んでいる。
18時24分現在、ドルCHFは0.9004CHF、CHF円は85.26円、ユーロCHFは1.2386CHFで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月20日(木)18時12分
シュタルクECB理事
○ECBはこの危機を解決できない ○ギリシャのヘアカット・デフォルトは高くつく ○来年、インフレは2%を下回るだろう
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月20日(木)18時03分
欧州前場概況-ギリシャ救済めぐる思惑で動き不安定
救済基金めぐる調整難航を嫌気しユーロドルが一時1.3672付近まで下押し、ユーロ円も104円90銭近辺まで値を切り下げた、下げの背景としては独仏間の意見対立表面化も嫌気されたもよう、その後、バローゾ欧州委員長の『EFSFの拡充は日曜日に決まる見通し』との発言を受け、ユーロドル1.37台前半、ユーロ円105円前半へと反発、市場の関心がギリシャ問題に集中しており、強めの英小売売上高にも反応は限定的、18時03分現在、ドル円76.75-77、ユーロ円105.37-40、ユーロドル1.3728-30で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月20日(木)17時40分
ポンドは小売売上高への反応は薄いも、対ユーロでの売りが重し
ポンドはやや上値の重い動きに。英9月小売売上高(自動車燃料含む)は、前月比で+0.6%となり市場予想の±0.0%より強い結果となったものの、前月分が-0.2%から-0.4%へ修正されるなど、結果的に強弱まちまちとなったことから、市場の反応は限定的。ポンドドルは1.5715ドル、ポンド円は120.70円をそれぞれ中心として上下動した。
ただ、ユーロポンドが0.8746ポンドまで、ユーロ買い・ポンド売りが進んだことから、わずかながら上値が抑制された展開となっている。
17時40分現在、ポンドドルは1.5709ドル、ポンド円は120.57円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月20日(木)17時34分
ユーロは1.3730ドル付近、1.3750より上にストップ
ユーロドルがじり高。「ECBがイタリア国債を購入しているもよう」(LDN外銀筋)との噂が流れたほか、バローゾ欧州委員長が「EUサミットは好意的な結果となろう」との見通しを示したことを手がかりに、買い戻しの流れが優勢に。ユーロドルは1.3735ドル付近まで持ち直した。1.3750-60ドルには軽いストップ買いが観測されることから、このあと、同オーダーをこなせるか注目される。
17時34分現在、ユーロドルは1.3734ドル、ユーロ円は105.39円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月20日(木)17時30分
英・9月小売売上高指数
英・9月小売売上高指数(前月比)
前回:-0.2% 予想: 0.0% 今回:+0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月20日(木)17時25分
バローゾ欧州委員長
○EFSFの拡充は日曜日に決まる見通し ○EUサミットは好意的な結果となろう
Powered by セントラル短資FX
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動き落ち着く(04/11(金) 04:07)
- [NEW!]NY外為:リスクオフ一服、米株下げ幅縮小、トランプ米大統領が関税策に自信示す(04/11(金) 03:44)
- [NEW!]ドル売り、継続 ユーロドルは一時1.1240ドル台に上昇(04/11(金) 03:41)
- 欧州マーケットダイジェスト・10日 株大幅高・ユーロ高・スイスフラン高(04/11(金) 03:25)
- 米・3月財政収支(04/11(金) 03:10)
- 【トランプ米大統領】日本製鉄が投資家として戻ってくることは満足(04/11(金) 03:00)
- 【トランプ米大統領】関税を巡り、国、セクターなどで例外は検討しないが、柔軟性を持つ(04/11(金) 02:46)
- NY外為:BTC反落、米中貿易戦争激化懸念がくすぶる(04/11(金) 02:40)
- 【トランプ米大統領】中国との取引を望む(04/11(金) 02:39)
- NY外為:ドル下げ止まる、米30年債入札好調(04/11(金) 02:36)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(04/11(金) 02:10)
- 【速報】米株下げどまる、ドル・円144.68円、米30年債入札好調(04/11(金) 02:05)
- 【速報】ダウ一時2000ドル超安、WHが対中関税は合わせて145%と明確化(04/11(金) 01:55)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… -
2025年04月10日(木)14時40分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
- 4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)