使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年10月20日(木)のFXニュース(3)
-
2011年10月20日(木)19時51分
欧州委員会
○ギリシャ向け融資、可能な限り速やかな実行を勧告
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月20日(木)19時50分
ユーロ1.38ドル前半で底堅い推移を継続
ユーロドルは1.3844ドルを高値に底堅い推移が継続。上値をさらに買い進む動きとはなっていないものの、21日にも発表される予定となったトロイカレポートにおいて、3者の見解に相違がないとの発言が聞かれたことや、EUから「ギリシャ融資、可能な限り速やかに実行を勧告」との発言が支えとなっているようだ。ユーロ円も106.30円を高値に106円前半で推移している。
19時49分現在、ユーロドルは1.3817ドル、ユーロ円は106.13円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月20日(木)19時25分
ギリシャの債務持続可能性について
○EU委員会によると、トロイカ体制によるギリシャの債務持続可能性についての分析結果は、21日にユーログループに提出される予定
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月20日(木)19時10分
ユーロドルは1.3844ドルまで上昇幅を拡大
ユーロドルが上昇幅を拡大。EFSF拡充に向けたガイドラインを受けて、買いが強まった流れを継続。1.3844ドルまで上昇幅を広げた。
19時9分現在、ユーロドルは1.3827ドル、ユーロ円は106.19円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月20日(木)18時55分
ギリシャ、8月経常赤字が縮小へ
○ギリシャの8月経常赤字額は7月の9億200万ユーロから1億4500万ユーロに低下
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月20日(木)18時53分
クロス円もドルストレートの上昇受けて反発強める
ドルストレートの上昇を受けてドルストレートも反発。一部でEFSFが条件付きながら流通市場での債券購入を可能になるとの草案が伝わったことからリスク回避の巻き戻しが強まり、ユーロ円が106.22円まで上昇したほか、ポンド円は121.32円、豪ドル円は79.06円、NZドル円は61.34円まで上昇し、それぞれ本日高値を更新している。
18時52分現在、ユーロ円は105.97円、ポンド円は121.18円、豪ドル円は78.75円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月20日(木)18時36分
リスク回避の巻き戻し進む、ユーロはストップこなし高値更新
為替市場はリスク回避の巻き戻しが優勢。ECBの国債購入観測やEU首脳会議への期待からユーロが反発したことをきっかけに、各通貨でドル売り・円売りが強まる展開。ユーロドルは1.3750ドル水準からのストップロスの買いオーダーを巻き込みながら、1.3800ドル付近のオプション(OP)設定水準を上抜けて一時1.3838ドルまで急伸した。またポンドドルは1.5791ドル、豪ドル/ドルは1.0300ドル、NZドル/ドルは0.7993ドルと、瞬間的ながら各通貨で買いが強まる展開となった。
18時35分現在、ユーロドルは1.3799ドル、ポンドドルは1.5772ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月20日(木)18時31分
ユーロドル1.3838ドルまで急伸、対円も106.22円
18時31分現在、ユーロドルは1.3819ドル、ユーロ円は105.98円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月20日(木)18時26分
スイスフラン底堅い、対ユーロでも買い優勢
スイスフラン(CHF)が底堅い推移。全般的に欧州入りからのドル買い地合いが後退する動きとなっているなか、ドルCHFは0.9000CHFまでCHF買いが進んでいる。またCHF円も85.29円の本日高値を示現した。
またCHFは対ユーロでも買い優勢。足もとでスイス国立銀行(SNB)によるユーロCHFの目標水準引き上げが噂されてユーロに対して弱含んでいたが、そういった動きの反動もあって、ユーロCHFは1.2385CHFまでCHF買い・ユーロ売りが進んでいる。
18時24分現在、ドルCHFは0.9004CHF、CHF円は85.26円、ユーロCHFは1.2386CHFで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月20日(木)18時12分
シュタルクECB理事
○ECBはこの危機を解決できない ○ギリシャのヘアカット・デフォルトは高くつく ○来年、インフレは2%を下回るだろう
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月20日(木)18時03分
欧州前場概況-ギリシャ救済めぐる思惑で動き不安定
救済基金めぐる調整難航を嫌気しユーロドルが一時1.3672付近まで下押し、ユーロ円も104円90銭近辺まで値を切り下げた、下げの背景としては独仏間の意見対立表面化も嫌気されたもよう、その後、バローゾ欧州委員長の『EFSFの拡充は日曜日に決まる見通し』との発言を受け、ユーロドル1.37台前半、ユーロ円105円前半へと反発、市場の関心がギリシャ問題に集中しており、強めの英小売売上高にも反応は限定的、18時03分現在、ドル円76.75-77、ユーロ円105.37-40、ユーロドル1.3728-30で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月20日(木)17時40分
ポンドは小売売上高への反応は薄いも、対ユーロでの売りが重し
ポンドはやや上値の重い動きに。英9月小売売上高(自動車燃料含む)は、前月比で+0.6%となり市場予想の±0.0%より強い結果となったものの、前月分が-0.2%から-0.4%へ修正されるなど、結果的に強弱まちまちとなったことから、市場の反応は限定的。ポンドドルは1.5715ドル、ポンド円は120.70円をそれぞれ中心として上下動した。
ただ、ユーロポンドが0.8746ポンドまで、ユーロ買い・ポンド売りが進んだことから、わずかながら上値が抑制された展開となっている。
17時40分現在、ポンドドルは1.5709ドル、ポンド円は120.57円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月20日(木)17時34分
ユーロは1.3730ドル付近、1.3750より上にストップ
ユーロドルがじり高。「ECBがイタリア国債を購入しているもよう」(LDN外銀筋)との噂が流れたほか、バローゾ欧州委員長が「EUサミットは好意的な結果となろう」との見通しを示したことを手がかりに、買い戻しの流れが優勢に。ユーロドルは1.3735ドル付近まで持ち直した。1.3750-60ドルには軽いストップ買いが観測されることから、このあと、同オーダーをこなせるか注目される。
17時34分現在、ユーロドルは1.3734ドル、ユーロ円は105.39円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年10月20日(木)17時30分
英・9月小売売上高指数
英・9月小売売上高指数(前月比)
前回:-0.2% 予想: 0.0% 今回:+0.6%
Powered by セントラル短資FX -
2011年10月20日(木)17時25分
バローゾ欧州委員長
○EFSFの拡充は日曜日に決まる見通し ○EUサミットは好意的な結果となろう
Powered by セントラル短資FX
2011年10月20日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年10月20日(木)21:22公開進化したトラリピ犬氏のトレード術(1)1年9カ月の完全放置で確定利益430万円!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2011年10月20日(木)18:42公開緊急の独仏首脳会談は失望誘う、突発事項に注意してやはりユーロ売り?
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年10月20日(木)15:46公開ユーロの行方はEU首脳会議で決まる!具体策がなければマーケットの混乱は確実
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2011年10月20日(木)14:08公開ヘッジファンドも手がけづらいほど小動き。クロス円戻り売り方針だが、谷は深くないか
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2011年10月20日(木)11:39公開週末EU首脳会議待ち方向感でにくい。本邦政府、円高対策発表観測あり注目!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… -
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル議長の発言が鍵になるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)



















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)