ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2011年10月20日(木)のFXニュース(3)

  • 2011年10月20日(木)19時51分
    欧州委員会

    ○ギリシャ向け融資、可能な限り速やかな実行を勧告

     

  • 2011年10月20日(木)19時50分
    ユーロ1.38ドル前半で底堅い推移を継続

     ユーロドルは1.3844ドルを高値に底堅い推移が継続。上値をさらに買い進む動きとはなっていないものの、21日にも発表される予定となったトロイカレポートにおいて、3者の見解に相違がないとの発言が聞かれたことや、EUから「ギリシャ融資、可能な限り速やかに実行を勧告」との発言が支えとなっているようだ。ユーロ円も106.30円を高値に106円前半で推移している。
     19時49分現在、ユーロドルは1.3817ドル、ユーロ円は106.13円で推移。

  • 2011年10月20日(木)19時25分
    ギリシャの債務持続可能性について

    ○EU委員会によると、トロイカ体制によるギリシャの債務持続可能性についての分析結果は、21日にユーログループに提出される予定

     

     

  • 2011年10月20日(木)19時10分
    ユーロドルは1.3844ドルまで上昇幅を拡大

     ユーロドルが上昇幅を拡大。EFSF拡充に向けたガイドラインを受けて、買いが強まった流れを継続。1.3844ドルまで上昇幅を広げた。
     19時9分現在、ユーロドルは1.3827ドル、ユーロ円は106.19円で推移。

  • 2011年10月20日(木)18時55分
    ギリシャ、8月経常赤字が縮小へ

    ○ギリシャの8月経常赤字額は7月の9億200万ユーロから1億4500万ユーロに低下

     

  • 2011年10月20日(木)18時53分
    クロス円もドルストレートの上昇受けて反発強める

     ドルストレートの上昇を受けてドルストレートも反発。一部でEFSFが条件付きながら流通市場での債券購入を可能になるとの草案が伝わったことからリスク回避の巻き戻しが強まり、ユーロ円が106.22円まで上昇したほか、ポンド円は121.32円、豪ドル円は79.06円、NZドル円は61.34円まで上昇し、それぞれ本日高値を更新している。
     18時52分現在、ユーロ円は105.97円、ポンド円は121.18円、豪ドル円は78.75円で推移。

  • 2011年10月20日(木)18時36分
    リスク回避の巻き戻し進む、ユーロはストップこなし高値更新

     為替市場はリスク回避の巻き戻しが優勢。ECBの国債購入観測やEU首脳会議への期待からユーロが反発したことをきっかけに、各通貨でドル売り・円売りが強まる展開。ユーロドルは1.3750ドル水準からのストップロスの買いオーダーを巻き込みながら、1.3800ドル付近のオプション(OP)設定水準を上抜けて一時1.3838ドルまで急伸した。またポンドドルは1.5791ドル、豪ドル/ドルは1.0300ドル、NZドル/ドルは0.7993ドルと、瞬間的ながら各通貨で買いが強まる展開となった。
     18時35分現在、ユーロドルは1.3799ドル、ポンドドルは1.5772ドルで推移。

  • 2011年10月20日(木)18時31分
    ユーロドル1.3838ドルまで急伸、対円も106.22円

     18時31分現在、ユーロドルは1.3819ドル、ユーロ円は105.98円で推移。

  • 2011年10月20日(木)18時26分
    スイスフラン底堅い、対ユーロでも買い優勢

     スイスフラン(CHF)が底堅い推移。全般的に欧州入りからのドル買い地合いが後退する動きとなっているなか、ドルCHFは0.9000CHFまでCHF買いが進んでいる。またCHF円も85.29円の本日高値を示現した。
     またCHFは対ユーロでも買い優勢。足もとでスイス国立銀行(SNB)によるユーロCHFの目標水準引き上げが噂されてユーロに対して弱含んでいたが、そういった動きの反動もあって、ユーロCHFは1.2385CHFまでCHF買い・ユーロ売りが進んでいる。
     18時24分現在、ドルCHFは0.9004CHF、CHF円は85.26円、ユーロCHFは1.2386CHFで推移。

  • 2011年10月20日(木)18時12分
    シュタルクECB理事

    ○ECBはこの危機を解決できない ○ギリシャのヘアカット・デフォルトは高くつく ○来年、インフレは2%を下回るだろう

     

  • 2011年10月20日(木)18時03分
    欧州前場概況-ギリシャ救済めぐる思惑で動き不安定

    救済基金めぐる調整難航を嫌気しユーロドルが一時1.3672付近まで下押し、ユーロ円も104円90銭近辺まで値を切り下げた、下げの背景としては独仏間の意見対立表面化も嫌気されたもよう、その後、バローゾ欧州委員長の『EFSFの拡充は日曜日に決まる見通し』との発言を受け、ユーロドル1.37台前半、ユーロ円105円前半へと反発、市場の関心がギリシャ問題に集中しており、強めの英小売売上高にも反応は限定的、18時03分現在、ドル円76.75-77、ユーロ円105.37-40、ユーロドル1.3728-30で推移している。

     

  • 2011年10月20日(木)17時40分
    ポンドは小売売上高への反応は薄いも、対ユーロでの売りが重し

     ポンドはやや上値の重い動きに。英9月小売売上高(自動車燃料含む)は、前月比で+0.6%となり市場予想の±0.0%より強い結果となったものの、前月分が-0.2%から-0.4%へ修正されるなど、結果的に強弱まちまちとなったことから、市場の反応は限定的。ポンドドルは1.5715ドル、ポンド円は120.70円をそれぞれ中心として上下動した。
     ただ、ユーロポンドが0.8746ポンドまで、ユーロ買い・ポンド売りが進んだことから、わずかながら上値が抑制された展開となっている。
     17時40分現在、ポンドドルは1.5709ドル、ポンド円は120.57円で推移。

  • 2011年10月20日(木)17時34分
    ユーロは1.3730ドル付近、1.3750より上にストップ

     ユーロドルがじり高。「ECBがイタリア国債を購入しているもよう」(LDN外銀筋)との噂が流れたほか、バローゾ欧州委員長が「EUサミットは好意的な結果となろう」との見通しを示したことを手がかりに、買い戻しの流れが優勢に。ユーロドルは1.3735ドル付近まで持ち直した。1.3750-60ドルには軽いストップ買いが観測されることから、このあと、同オーダーをこなせるか注目される。
     17時34分現在、ユーロドルは1.3734ドル、ユーロ円は105.39円で推移。

  • 2011年10月20日(木)17時30分
    英・9月小売売上高指数

    英・9月小売売上高指数(前月比)

    前回:-0.2% 予想: 0.0% 今回:+0.6%

  • 2011年10月20日(木)17時25分
    バローゾ欧州委員長

    ○EFSFの拡充は日曜日に決まる見通し ○EUサミットは好意的な結果となろう

     

     

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較