
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年11月08日(火)のFXニュース(3)
-
2011年11月08日(火)18時00分
欧州前場概況-クロス円反発
欧州債務懸念から円買いが優勢だった東京時間の流れを引き継ぎ、序盤はクロス円で売りが先行。ユーロ円は一時107円15銭付近まで下落、豪ドル円は一時80円30銭付近まで下振れるなどクロス円は軒並み本日安値を更新。しかしながら、欧州株価が寄り付きから堅調となり短期筋を中心にクロス円の買戻しが活発化、徐々に反発する展開。一方、ドル円は引き続き介入警戒感もあり78円前半の狭いレンジで小動き。午後6時00分現在、ドル円78.02-04、ユーロ円107.45-48、ユーロドル1.3773-75で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年11月08日(火)17時51分
SNBがユーロCHFの下値を1.30CHFに設定するとの噂
スイスフラン(CHF)の売り一服。当局による自国通貨高抑制に向けた動きが意識されるなか「SNB(スイス国立銀行)がユーロCHFの水準を1.30CHFへ設定するとの噂が流れた」(LDN外銀筋)ことを受けて、ドルCHFは0.9074CHF、ユーロCHFは1.2457CHFまでCHF安が進んだ。この後、ジョーダンSNB副総裁が講演を行う予定となっていることで、CHF安誘導に対する発言が行われるとの観測もCHF安を後押ししたもよう。
ただ、さらにCHFを売り込む動きにはつながらず売り一巡後は、ドルCHFは0.920CHF付近、ユーロCHFは1.2420CHF付近までそれぞれCHFは買い戻されている。
17時48分現在、ドルCHFは0.9021CHF、ユーロCHFは1.2422CHF、CHF円は86.48円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月08日(火)17時30分
フロー;ユーロドル、1.3780-1.3800では売り優勢
17時30分現在、ユーロドルは1.3763ドル、ユーロ円は107.36円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月08日(火)17時29分
ユーロドルの反発受けて、他のドルストレートも持ち直す
ドルストレートが持ち直す。ユーロドルが1.37ドル半ばへ水準を戻す動きにつれて、ポンドドルも上方向を試す展開となり、1.6078ドルまで上昇幅を拡大した。また、豪ドル/ドルは1.03ドル前半、NZドル/ドルは0.7960ドル付近へそれぞれ水準を戻した。
17時25分現在、ポンドドルは1.6070ドル、豪ドル/ドルは1.0325ドル、NZドル/ドルは0.7958ドル、ユーロドルは1.3760ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月08日(火)17時17分
ユーロドルは1.37ドル半ばへ持ち直す
ユーロドルが持ち直す。欧州の債務懸念を受けて、ユーロドルは1.3724ドルまで下げたものの、「1.3720ドル付近は買い優勢だったようだ」(LDN外銀筋)との声が聞かれたことから、短期勢の買い戻しを受けて、1.37ドル半ばまで水準を戻した。また、ユーロ円も107円半ばへ持ち直している。
17時16分現在、ユーロドルは1.3770ドル、ユーロ円は107.43円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月08日(火)16時59分
ユーロ円、107.16円まで下げ幅を広げる
ユーロが下落。欧州の債務問題への懸念を受けてユーロは対ドル以外の通貨に対しても上値の重い動きに。ユーロ円は107.16円、ユーロポンドは0.8559ポンドまでそれぞれユーロ売りが進んだ。
16時55分現在、ユーロ円は107.18円、ユーロポンドは0.8561ポンド、ユーロドルは1.3730ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月08日(火)16時45分
仏・9月貿易収支
仏・9月貿易収支
前回:-49.67億EUR 予想:-58.00億EUR 今回:-63.03億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2011年11月08日(火)16時44分
ユーロドルは反落、欧州の債務危機を意識
ユーロドルが下落。ユーロドルは、ロンドンタイム入りにかけて、1.37ドル半ばまで小幅に買い戻されていたが、イタリア2年債利回りがユーロ導入以降の最高値を示したほか、他の年限でも利回りが上昇していることを受けて、欧州のソブリンリスクが意識され、ユーロドルは1.3734ドルまで下落幅を広げた。
また、この動きに豪ドル/ドルも下方向の動きを強めると、1.0282ドルまで下落した。
16時42分現在、ユーロドルは1.3743ドル、豪ドル/ドルは1.0292ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月08日(火)16時36分
イタリア2年債利回り、ユーロ導入後の最高値6.258%へ
16時34分現在、ユーロドルは1.3747ドル、ユーロ円は107.26円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月08日(火)16時31分
ドル売り優勢、ドル円は77.99円の本日安値に並ぶ
ドル円がじり安。欧州勢が参入してくる時間帯となると、ややドル売りの動きが優勢となり、ドル円は77.99円と東京タイム午前に示した安値に並んだ。また、ユーロドルは1.37ドル半ば、ポンドドルは1.60ドル半ばへそれぞれ持ち直した。
16時30分現在、ドル円は78.01円、ユーロドルは1.3752ドル、ポンドドルは1.6052ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月08日(火)16時14分
TKY午後=クロス円軟調、さえない株価が重し
午後の東京タイムでは、クロス円がじり安。午後に入って日経平均が下落幅を広げたほか、ダウ先物や中国株がさえない動きとなったことから、クロス円中心にリスク資産の持ち高調整への動きが優勢となった。ただ、市場の関心が欧州債務問題であることから、東京タイムでは積極的な取引は控えられたようで、レンジ自体は限られたものにとどまった。
ユーロ円は、さえない株価動向につれてじりじりと水準を下げると、107.21円まで下落幅を広げた。そのほかのクロス円も軟調な動きとなり、ポンド円は125.12円、スイスフラン円は86.26円まで下落したほか、豪ドル円は80.39円、NZドル円は61.84円、加ドル円は76.75円までそれぞれ水準を下げた。
ドルストレートもクロス円の下げに引っ張られて上値の重い動きに。ユーロドルは、債務問題が懸念されるイタリアにおける政治情勢への不透明感も重しとなって、1.3735ドルまで下落幅を広げた。ドル円はこう着。当局による介入警戒感が強く、積極的に下方向を試すような動きはみられなかった一方で、欧州の債務問題などのリスク回避を意識して円売りの動きも強まらず。結局、78.05円付近で上下5bp程度の値幅で推移した。
ロンドンタイムは引き続きユーロ中心の相場展開が継続する見込み。維持不可能とされる水準7%に近づきつつあるイタリア10国債利回りの動向は注視される。利回り上昇が継続するようなら、ユーロ売り圧力が強まる可能性は高いだろう。また、イタリア議会の動向も注目される。本日は下院で2010年の会計報告に関する採決を行う予定となっている。地元メディアでは、ベルルスコーニ伊首相が同採決後に辞任か続投か決定するとも伝えており、採決の結果への注目度も高い。一部報道では、採決は日本時間8日11時半ごろに開始予定とされていることから、イタリア国債の動向が落ち着いた動きとなるようなら、議会採決まではユーロドルも足もとのレンジでの推移となることも想定される。とはいえ、与野党のかけ引きなどに伴う発言のほか、欧州当局者からの発言なども想定され、ユーロ中心に神経質な取引が続きそうである。
16時5分現在、ドル円は78.01円、ユーロドルは1.3752ドル、ユーロ円は107.29円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月08日(火)16時00分
独・9月貿易収支
独・9月貿易収支
前回:+118億EUR 予想:+125億EUR 今回:+174億EUR
独・9月経常収支
前回: +70億EUR 予想:+123億EUR 今回:+157億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2011年11月08日(火)15時45分
スイス・10月SECO消費者信頼感指数
スイス・10月SECO消費者信頼感指数
前回:-17 予想:-22 今回:-24
Powered by セントラル短資FX -
2011年11月08日(火)15時17分
ユーロ円は107.21円まで下落幅を拡大、クロス円は上値重い
ユーロ円がわずかに下落幅を拡大。株価のさえない動きを受けて、じり安基調が続いていたユーロ円は107.21円まで下落し、本日安値を更新した。また、そのほかのクロス円も軟調な動きとなり、ポンド円は125.13円、豪ドル円は80.39円、NZドル円は61.84円、加ドル円は76.77円まで下落幅を広げた。
15時14分現在、ユーロ円は107.22円、ポンド円は125.16円、豪ドル円は80.42円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月08日(火)14時40分
東京後場概況--ギリシャからイタリアへ
ユーロ圏の話題がギリシャからイタリアへ変わりつつある。イタリア国債は急落し10年債の利回りは上昇。ECBがイタリア国債を継続的に購入。本日もユーロ圏のヘッドラインに揺さぶられるリスクがあるが、ユーロドルの上値は重い状況。欧州通貨全般にドルが強くなりつつあり、特にドルスイスがテクニカル的にも底堅い。当然のことながらクロス円の上値も重くなってきているが、下値を試す勢いはない、むしろドル円の暴発に期待が膨らむ。14時40分現在ドル円78.05-07、ユーロ円107.26-29、ユーロドル1.3741-43で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2011年11月08日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年11月08日(火)18:50公開財政法案の協議がはじまるイタリア、ユーロレンジ今は狭いが注意必要!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年11月08日(火)10:58公開イタリア国債利回り上昇でユーロ売り!ECB国債購入観測で買い戻し綱引き。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年11月08日(火)06:39公開11月8日(火)■『欧州の債務問題』と『金融市場のリスク許容度(欧米の株価が主導)』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)