
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年11月08日(火)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2011年11月08日(火)18時00分
欧州前場概況-クロス円反発
欧州債務懸念から円買いが優勢だった東京時間の流れを引き継ぎ、序盤はクロス円で売りが先行。ユーロ円は一時107円15銭付近まで下落、豪ドル円は一時80円30銭付近まで下振れるなどクロス円は軒並み本日安値を更新。しかしながら、欧州株価が寄り付きから堅調となり短期筋を中心にクロス円の買戻しが活発化、徐々に反発する展開。一方、ドル円は引き続き介入警戒感もあり78円前半の狭いレンジで小動き。午後6時00分現在、ドル円78.02-04、ユーロ円107.45-48、ユーロドル1.3773-75で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年11月08日(火)17時51分
SNBがユーロCHFの下値を1.30CHFに設定するとの噂
スイスフラン(CHF)の売り一服。当局による自国通貨高抑制に向けた動きが意識されるなか「SNB(スイス国立銀行)がユーロCHFの水準を1.30CHFへ設定するとの噂が流れた」(LDN外銀筋)ことを受けて、ドルCHFは0.9074CHF、ユーロCHFは1.2457CHFまでCHF安が進んだ。この後、ジョーダンSNB副総裁が講演を行う予定となっていることで、CHF安誘導に対する発言が行われるとの観測もCHF安を後押ししたもよう。
ただ、さらにCHFを売り込む動きにはつながらず売り一巡後は、ドルCHFは0.920CHF付近、ユーロCHFは1.2420CHF付近までそれぞれCHFは買い戻されている。
17時48分現在、ドルCHFは0.9021CHF、ユーロCHFは1.2422CHF、CHF円は86.48円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年11月08日(火)17時30分
フロー;ユーロドル、1.3780-1.3800では売り優勢
17時30分現在、ユーロドルは1.3763ドル、ユーロ円は107.36円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年11月08日(火)17時29分
ユーロドルの反発受けて、他のドルストレートも持ち直す
ドルストレートが持ち直す。ユーロドルが1.37ドル半ばへ水準を戻す動きにつれて、ポンドドルも上方向を試す展開となり、1.6078ドルまで上昇幅を拡大した。また、豪ドル/ドルは1.03ドル前半、NZドル/ドルは0.7960ドル付近へそれぞれ水準を戻した。
17時25分現在、ポンドドルは1.6070ドル、豪ドル/ドルは1.0325ドル、NZドル/ドルは0.7958ドル、ユーロドルは1.3760ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年11月08日(火)17時17分
ユーロドルは1.37ドル半ばへ持ち直す
ユーロドルが持ち直す。欧州の債務懸念を受けて、ユーロドルは1.3724ドルまで下げたものの、「1.3720ドル付近は買い優勢だったようだ」(LDN外銀筋)との声が聞かれたことから、短期勢の買い戻しを受けて、1.37ドル半ばまで水準を戻した。また、ユーロ円も107円半ばへ持ち直している。
17時16分現在、ユーロドルは1.3770ドル、ユーロ円は107.43円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年11月08日(火)16時59分
ユーロ円、107.16円まで下げ幅を広げる
ユーロが下落。欧州の債務問題への懸念を受けてユーロは対ドル以外の通貨に対しても上値の重い動きに。ユーロ円は107.16円、ユーロポンドは0.8559ポンドまでそれぞれユーロ売りが進んだ。
16時55分現在、ユーロ円は107.18円、ユーロポンドは0.8561ポンド、ユーロドルは1.3730ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年11月08日(火)16時45分
仏・9月貿易収支
仏・9月貿易収支
前回:-49.67億EUR 予想:-58.00億EUR 今回:-63.03億EUR
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年11月08日(火)16時44分
ユーロドルは反落、欧州の債務危機を意識
ユーロドルが下落。ユーロドルは、ロンドンタイム入りにかけて、1.37ドル半ばまで小幅に買い戻されていたが、イタリア2年債利回りがユーロ導入以降の最高値を示したほか、他の年限でも利回りが上昇していることを受けて、欧州のソブリンリスクが意識され、ユーロドルは1.3734ドルまで下落幅を広げた。
また、この動きに豪ドル/ドルも下方向の動きを強めると、1.0282ドルまで下落した。
16時42分現在、ユーロドルは1.3743ドル、豪ドル/ドルは1.0292ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年11月08日(火)16時36分
イタリア2年債利回り、ユーロ導入後の最高値6.258%へ
16時34分現在、ユーロドルは1.3747ドル、ユーロ円は107.26円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年11月08日(火)16時31分
ドル売り優勢、ドル円は77.99円の本日安値に並ぶ
ドル円がじり安。欧州勢が参入してくる時間帯となると、ややドル売りの動きが優勢となり、ドル円は77.99円と東京タイム午前に示した安値に並んだ。また、ユーロドルは1.37ドル半ば、ポンドドルは1.60ドル半ばへそれぞれ持ち直した。
16時30分現在、ドル円は78.01円、ユーロドルは1.3752ドル、ポンドドルは1.6052ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年11月08日(火)16時14分
TKY午後=クロス円軟調、さえない株価が重し
午後の東京タイムでは、クロス円がじり安。午後に入って日経平均が下落幅を広げたほか、ダウ先物や中国株がさえない動きとなったことから、クロス円中心にリスク資産の持ち高調整への動きが優勢となった。ただ、市場の関心が欧州債務問題であることから、東京タイムでは積極的な取引は控えられたようで、レンジ自体は限られたものにとどまった。
ユーロ円は、さえない株価動向につれてじりじりと水準を下げると、107.21円まで下落幅を広げた。そのほかのクロス円も軟調な動きとなり、ポンド円は125.12円、スイスフラン円は86.26円まで下落したほか、豪ドル円は80.39円、NZドル円は61.84円、加ドル円は76.75円までそれぞれ水準を下げた。
ドルストレートもクロス円の下げに引っ張られて上値の重い動きに。ユーロドルは、債務問題が懸念されるイタリアにおける政治情勢への不透明感も重しとなって、1.3735ドルまで下落幅を広げた。ドル円はこう着。当局による介入警戒感が強く、積極的に下方向を試すような動きはみられなかった一方で、欧州の債務問題などのリスク回避を意識して円売りの動きも強まらず。結局、78.05円付近で上下5bp程度の値幅で推移した。
ロンドンタイムは引き続きユーロ中心の相場展開が継続する見込み。維持不可能とされる水準7%に近づきつつあるイタリア10国債利回りの動向は注視される。利回り上昇が継続するようなら、ユーロ売り圧力が強まる可能性は高いだろう。また、イタリア議会の動向も注目される。本日は下院で2010年の会計報告に関する採決を行う予定となっている。地元メディアでは、ベルルスコーニ伊首相が同採決後に辞任か続投か決定するとも伝えており、採決の結果への注目度も高い。一部報道では、採決は日本時間8日11時半ごろに開始予定とされていることから、イタリア国債の動向が落ち着いた動きとなるようなら、議会採決まではユーロドルも足もとのレンジでの推移となることも想定される。とはいえ、与野党のかけ引きなどに伴う発言のほか、欧州当局者からの発言なども想定され、ユーロ中心に神経質な取引が続きそうである。
16時5分現在、ドル円は78.01円、ユーロドルは1.3752ドル、ユーロ円は107.29円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年11月08日(火)16時00分
独・9月貿易収支
独・9月貿易収支
前回:+118億EUR 予想:+125億EUR 今回:+174億EUR
独・9月経常収支
前回: +70億EUR 予想:+123億EUR 今回:+157億EUR
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年11月08日(火)15時45分
スイス・10月SECO消費者信頼感指数
スイス・10月SECO消費者信頼感指数
前回:-17 予想:-22 今回:-24
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2011年11月08日(火)15時17分
ユーロ円は107.21円まで下落幅を拡大、クロス円は上値重い
ユーロ円がわずかに下落幅を拡大。株価のさえない動きを受けて、じり安基調が続いていたユーロ円は107.21円まで下落し、本日安値を更新した。また、そのほかのクロス円も軟調な動きとなり、ポンド円は125.13円、豪ドル円は80.39円、NZドル円は61.84円、加ドル円は76.77円まで下落幅を広げた。
15時14分現在、ユーロ円は107.22円、ポンド円は125.16円、豪ドル円は80.42円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2011年11月08日(火)14時40分
東京後場概況--ギリシャからイタリアへ
ユーロ圏の話題がギリシャからイタリアへ変わりつつある。イタリア国債は急落し10年債の利回りは上昇。ECBがイタリア国債を継続的に購入。本日もユーロ圏のヘッドラインに揺さぶられるリスクがあるが、ユーロドルの上値は重い状況。欧州通貨全般にドルが強くなりつつあり、特にドルスイスがテクニカル的にも底堅い。当然のことながらクロス円の上値も重くなってきているが、下値を試す勢いはない、むしろドル円の暴発に期待が膨らむ。14時40分現在ドル円78.05-07、ユーロ円107.26-29、ユーロドル1.3741-43で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2023年06月01日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は落ち着いた動き、ユーロは売り継続(02:33)
-
[NEW!]ドル円 139.60円割れまでじり安、FRB理事の発言後(02:32)
-
[NEW!][通貨オプション]R/R、円先安観に伴う円プット買い広がる(02:17)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(02:07)
-
ユーロドル 弱含み、1.0650ドル割れの損切りオーダーをつける(01:23)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ256ドル安、原油先物0.55ドル安(01:14)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円52銭から140円38銭で推移(01:06)
-
ユーロ軟調推移(00:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:11)
-
ドル買いは後退(00:04)
-
ユーロポンド、昨年12月15日以来の安値 月末ロンドンFIXに向けて売り強まる(23:54)
-
ドル円、139.50円台まで失速 米JOLTS後の上昇分を全て吐き出す(23:44)
-
豪ドル円 90円半ば、米JOLTSの発表に対する反応は一時的(23:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ231ドル安、原油先物0.89ドル安(23:25)
-
【市場反応】米・4月JOLT求人件数、ドル買い(23:19)
-
ドル円、140.36円まで急伸 JOLTS求人件数が良好(23:04)
-
【速報】米・4月JOLT求人件数は予想を上回り1010.3万件(23:02)
-
【市場反応】米・5月シカゴPMI、ドル売り(23:01)
-
【まもなく】米・4月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)(22:52)
-
ドル円、139.50円台まで一時下押し 米シカゴPMIは昨年11月以来の低水準(22:50)
-
【速報】米・5月シカゴPMIは予想を下回り40.4(22:46)
-
【まもなく】米・5月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)(22:35)
-
ドル・円は139円台後半で推移(22:32)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、不安定な動き(22:05)
-
【市場反応】カナダ・1-3月期GDP、カナダドル買い(21:49)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
- 5月30日(火)■『英国と米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!介入警戒感浮上。今後の円相場どうなる?140円台では緩やかな上昇のみ容認?難解な値動きへ。(FXデイトレーダーZERO)
- 円独歩安に3者会談でドル円140円台定着ムード後退、下院で合意案すんなり通過できるかに注目はシフト(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)