ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2011年11月08日(火)のFXニュース(1)

  • 2011年11月08日(火)05時01分
    米・9月消費者信用残高

    米・9月消費者信用残高

    前回:-96.82億ドル 予想:+51.50億ドル 今回:+73.86億ドル

     

  • 2011年11月08日(火)02時26分
    ユーロは軟調、ギリシャの新政権組閣が遅れているとの見方も重し

     ユーロは軟調。ユーロは、欧州の先行きに対する懸念から軟調な展開を継続しているが、一部市場関係者が「ギリシャの新政権組閣が遅れているようだ」と述べたこともリスク回避姿勢を強め、ユーロの重しとなっているもよう。また、同関係者は「この遅れがギリシャがIMFからの融資を得るために必要とされる承認の通過の遅れにつながる」とも述べた。ユーロドルは1.38ドル前半、ユーロ円は107円前半で戻りの鈍い展開となっている。
     2時26分現在、ユーロドルは1.3736ドル、ユーロ円は107.19円で推移。

  • 2011年11月08日(火)01時55分
    ユーロCHF、10/20以来の高値となる1.2408CHF

     ユーロ/スイスフラン(CHF)は10月20日以来の高値となる1.2408CHFまでユーロ買い・CHF売りが進み、1.24CHFの大台を回復した。足もとでのスイス国立銀行(SNB)によるユーロCHFの目標水準引き上げの思惑が根強く残っていることや、ロンドンタイム中盤以降のユーロ買い戻しの動きも支えとなって水準を切り上げた。
     1時54分現在、ユーロCHFは1.2400CHF、ドルCHFは0.9018CHFで推移。

  • 2011年11月08日(火)01時42分
    LDNFIX=ユーロ買い戻し先行も徐々に上値重くなる

     ロンドンフィックスにかけての為替市場は、ユーロがこれまでの下落幅を縮小させる動きが先行した。ユーロドルは、ベルルスコーニ伊首相の辞任の噂が出たことで、伊株式市場が反発したことをきっかけとして持ち直しの動きが強まった。途中、同首相が辞任報道を否定したことや、緊縮措置をめぐる信任投票の実施を示唆したことで上値が重くなったものの、ギリシャで最大野党・新民主主義党(ND)が連立政権発足に協力することで与野党が基本合意したことも好感されて上値を伸ばした。ダウ平均が続落スタート後に上昇したことも影響し、ユーロドルは上方向のストップロスの買いをこなしながら、一時1.3810ドル近辺まで大きく買い戻され、対円も107円後半まで下落幅を縮小させた。もっとも、ユーロ圏の財務相会合を控えて欧州の要人から発言が聞かれるなか、EFSFのレバレッジ活用に関する議題が今回の会合でまとまらないとの見通しが聞かれたことや、依然として不透明感の多い欧州の財政状況に対する懸念は払しょくされず、ユーロドルは再び下方向への意識を強めて1.3730ドル台まで反落するなど、引き続きレンジ内で不安定な動きとなった。
     他通貨もユーロの上下に左右される展開。ダウ平均が上昇一服後にマイナス圏へと値を沈めたことも重しとなって、ポンドドルは1.60ドル半ばまで反発後は1.60ドル前半へ失速し、豪ドル/ドルも1.03ドル後半まで持ち直した後は1.03ドル前半まで再び売られる展開となった。また、株式・原油の上昇を追い風に、NZドル/ドルは0.7999ドル、ドル/加ドルは1.0125加ドルまで対ドルで買いが先行したものの、こちらもユーロ・株価・商品市況が上値重くなったことで上昇幅を縮小させた。
     ドル円はユーロドルの反発地合いが強まった際に、全般的なドル売りの流れに押されて77.98円までじり安となって本日安値を更新したものの、78円の大台割れでは依然として下げ渋る状態が続き、78円前半に持ち直して横ばい推移となった。
     1時41分現在、ドル円は78.06円、ユーロドルは1.3738ドル、ユーロ円は107.25円で推移。

  • 2011年11月08日(火)00時38分
    NY原油先物は上昇するもユーロの動きにつれて小幅反落

     NY原油先物は小幅反落。ギリシャで与野党連立の新政権の樹立が合意された一方で、イタリアにおいてはベルルスコーニ首相に対する辞任要求が高まるなど、依然として欧州の先行き不透明感が強いなかでユーロが対ドルで弱含んだことから、NY原油先物は時間外取引で売り優勢の展開となり、一時93ドル台前半まで下落幅を広げた。その後取引が開始されると、ユーロが対ドルで買い戻される動きとなったことから95ドル台半ばへ反発したものの、再びユーロが上値の重い展開となっていることから、原油も94台後半へ小幅に反落している。
     0時38分現在、NY原油先物は94.79ドル(+0.53)、ドル円は78.05円で推移。

  • 2011年11月08日(火)00時31分
    NY前場概況--ユーロ買い再開

    序盤は伊政局の混迷を背景に、早出NY勢がユーロ売りで参入。しかしながら、その後『欧州投資銀行が一時的に欧州銀行セクターの支援強化の可能性を示唆した』との一部報道により、再びユーロ買いが強まり、ユーロドルはロンドン時間の高値を上抜け、一時1.3810付近まで上昇、ユーロ円も一時107円75銭付近まで反発。また、商品・株式市況が堅調に推移していることも、リスク選好の動きを後押ししている模様。0時30分現在、ドル円78.03-05、ユーロ円107.45-48、ユーロドル1.3769-71で推移している。

  • 2011年11月08日(火)00時30分
    ユーロ上昇一服、対ドルは1.37ドル半ばまで反落

     ユーロは欧米の株価の持ち直しも支えに上昇幅を拡大させ、対ドルは1.38ドル前半、対円は107円後半まで一時持ち直したものの、フロー一巡後は高値から反落。ユーロドルは1.3770ドル近辺、ユーロ円は107.50円前後まで売られている。株価の上昇が落ち着いたことや、ユーロ圏情勢の不透明さが払しょくしきれていないことで、上値を積極的に買い進めていく動きにも欠ける展開となった。
     0時28分現在、ユーロドルは1.3771ドル、ユーロ円は107.46円で推移。

  • 2011年11月08日(火)00時08分
    ドル円、市場全般のドル売りが重しとなって78円の大台割りこむ

     ドル円は77.98円まで下落して本日安値を更新した。
     0時7分現在、ドル円は77.98円で推移。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 MT4比較
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム