ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年11月14日(月)のFXニュース(3)

  • 2011年11月14日(月)19時13分
    イタリア債入札

    ○2016年償還平均利回り6.29%○前回10月13日の5.32%を大きく上回る結果

     

  • 2011年11月14日(月)19時04分
    ユーロ、市場予想上回る指標結果への反応は限定的

     ユーロは市場予想を上回る結果となったユーロ圏9月鉱工業生産に対する反応は限定的。前月の結果も上方修正され、全般的に好感できる内容となったものの、ユーロドルは1.36ドル後半、ユーロ円は125.20円台で、全般的なリスク回避地合いに上値を抑えられる格好で推移している。
     19時3分現在、ユーロドルは1.3689ドル、ユーロ円は105.23円で推移。

  • 2011年11月14日(月)19時00分
    ユーロ圏・9月鉱工業生産

    ユーロ圏・9月鉱工業生産(前月比)

    前回:+1.2% 予想:-2.3% 今回:-2.0%

  • 2011年11月14日(月)18時37分
    ドル円・クロス円続落、ドル円は下方向のストップを巻き込む

     リスク回避的なドル買い・円買いが強まるなか、クロス円は下落幅を拡大。ドルストレートの下押しも重しとなって、ユーロ円は105.17円、ポンド円は122.34円、豪ドル円は78.69円、NZドル円は60.15円、加ドル円は75.50円まで売られてそれぞれ一段安の様相に。
     ドル円も76.90円を割り込んだ水準に控えていたストップロスの売りオーダーを巻き込み76.81円まで下落し、円売り介入後の安値を更新する動きが継続している。
     18時35分現在、ドル円は76.87円、ユーロ円は105.31円、ポンド円は122.49円で推移。

  • 2011年11月14日(月)18時30分
    ドル円は下方向のストップロスを巻き込み76.81円まで下落

     18時30分現在、ドル円は76.82円で推移。

  • 2011年11月14日(月)18時30分
    ドル買い強まりユーロは1.37ドル割れ、ポンドは下落幅広げる

     為替市場ではリスク回避のドル買いが一層強まる展開。ユーロドルは1.37ドルの大台を割り込み、1.3691ドルまで下落幅を広げたほか、豪ドル/ドルは1.0247ドル、NZドル/ドルは0.7829ドル、ドル/加ドルは1.0175加ドルまで対ドルで売られた。
     またポンドドルは1.5932ドルまで大きく水準を切り下げる展開。全般的なリスク回避地合いに加え、市場の一部で16日に公表されるイングランド銀行金融政策委員会(MPC)の四半期インフレ報告において、経済見通しが引き下げられる可能性が話題となったことも重しとなったようだ。
     18時28分現在、ユーロドルは1.3696ドル、ポンドドルは1.5938ドル、豪ドル/ドルは1.0251ドルで推移。

  • 2011年11月14日(月)18時21分
    ドル円は大台割れ、下値のストップ売りが意識される展開

     ドル円は10月31日以来の77円の大台割れとなり、一時76.90円まで水準を切り下げた。77.00円前後にあった買いをこなしながら、下値のストップロスの売りをつけて下値を切り下げた。
     全般的にリスク回避的な動きが見られるなかで、ドル買い・円買いに挟まれながらも、クロス円の下げが尾を引く格好となっており上値は重い。ユーロ円は105.42円、ポンド円は122.65円、豪ドル円は78.89円、NZドル円は60.29円まで売られてクロス円も全面安となっている。ドル円は76.90円を下回った水準にさらにストップロスの売りが控えているようで、同水準で下げ止まることができるかに注目が集まる。
     18時19分現在、ドル円は76.91円、ユーロ円は105.43円、ポンド円は122.70円で推移。

  • 2011年11月14日(月)18時13分
    ドル円77円割れ

    ドル円がストップ売りを巻き込み76円93銭付近まで一時下落

     

  • 2011年11月14日(月)18時13分
    ドル円77円の大台割れ、一時76.94円を示現

     18時13分現在、ドル円は76.96円で推移。

  • 2011年11月14日(月)17時49分
    欧州前場概況-ドル円、介入後の安値を更新

    ドル円が77円00銭付近まで下振れ、政府・日銀が10月31日に円売り介入を実施した後の安値を更新、介入姿勢を探るような動きもあるもよう、一方、イタリア国債入札を前にユーロに対して慎重姿勢も目立ち、ユーロドルが1.3700近辺まで売り先行、ユーロ円も105円54付近まで下押し、ただ、イタリア国債市場では実務型新政権への期待や新政権樹立を受けたECBによるイタリア国債買取への思惑から買いが先行している、17時49分現在、ドル円77.02-04、ユーロ円105.68-71、ユーロドル1.3721-23で推移している。

     

  • 2011年11月14日(月)17時16分
    訂正:ドル円一時77.03円、先週末安値を下回る

    【訂正:タイトルの一部を訂正します】

     ドル円は77.03円まで下押し、先週末安値77.05円を割り込んで10月31日の本邦円売り介入後の安値を更新した。ユーロを主導に全般的にリスク回避姿勢が高まっていることから、クロス円の下げにつられる格好で水準を切り下げた。77.00円を割り込んだ水準にはストップロスの売りも観測されており、神経質な動きとなりそうだ。
     17時15分現在、ドル円は77.03円、ユーロドルは1.3747ドル、ユーロ円は105.88円で推移。

  • 2011年11月14日(月)17時15分
    スイス・10月生産者輸入価格

    スイス・10月生産者輸入価格(前月比)

    前回:-0.1% 予想:-0.3% 今回:-0.2%

  • 2011年11月14日(月)17時00分
    全般ややリスク回避、ユーロは1.3733ドルまで下落

     リスク回避が優勢。ユーロドルが1.3733ドル、ユーロ円が105.87円まで下落しているほか、全般的にドル買い・円買いの動きに。米10年債利回りも併せて2.12%前後から2.10%台に低下しており、ややリスク回避の動きが強まっている。
     16時57分現在、ドル円は77.07円、ユーロドルは1.3734ドル、ユーロ円は105.87円、米10年債利回りは2.103%で推移。

  • 2011年11月14日(月)16時48分
    ドル円一時77.06円、ドルストレートの持ち直しも重しに

     ドル円は一時77.06円まで水準を切り下げ、先週末のNYタイムでつけた安値77.05円に迫った。フロー一巡でドルストレートが安値から持ち直したことによる全般的なドル売りが上値を抑える格好となったようだ。
     16時46分現在、ドル円は77.09円、ユーロドルは1.3749ドルで推移。

  • 2011年11月14日(月)16時45分
    仏・9月経常収支

    仏・9月経常収支

    前回:-29億EUR 予想:N/A 今回:-40億EUR

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較