ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2011年11月15日(火)のFXニュース(1)

  • 2011年11月15日(火)01時14分
    LDNFIX=リスク回避のドル買い・円買いが優勢に

     ロンドンフィックスにかけては、リスク回避のドル買い・円買いが優勢に。NY勢の本格参入後、いったんはリスク回避的な動きが落ち着いたものの、イタリアの金融最大手ウニクレディトが7−9月期に106億ユーロの損失を被ったとし、従来予想の740万ユーロの利益から大幅損失に転じたことが明らかになったことで、リスク回避が再燃。スペインとドイツ債利回りスプレッドがユーロ導入来の過去最大となったほか、フランスやベルギー、さらにはスペインのCDSが過去最大となるなど、リスク回避材料には事欠かず、ユーロを中心に主要通貨は対ドル・対円で下げ幅を広げることとなった。
     ユーロは下落。前述した通り、リスク回避志向の高まりから売られると、ユーロドルは1.3615ドル、ユーロ円は104.86円まで下落した。ユーロポンドも、一時0.8557ポンドまでユーロ売り・ポンド買いが進んだ。
     そのほかのドルストレートでは、ポンドドルは1.5891ドル、豪ドル/ドルは1.0198ドル、NZドル/ドルは0.7794ドルと全面安に。また、ドル/加ドルも1.01加ドル後半での本日のドル高・加ドル安水準での推移が中心となった。
     クロス円は下落。リスク回避の円買いが進むなかで下げ幅を広げ、ポンド円は122.34円、豪ドル円は78.54円、NZドル円は59.98円、加ドル円は75.50円まで売られ、それぞれ本日安値を更新した。ドル円については、ドルストレートでのドル買いとクロス円の下落に挟まれる形となったが、クロス円の下落に押されるかたちで上値は重く77円近辺での推移となった。
     1時5分現在、ドル円は76.93円、ユーロドルは1.3645ドル、ユーロ円は104.97円で推移。

  • 2011年11月15日(火)00時15分
    ドルストレートにつれてクロス円も下落幅広げる

     クロス円は、為替相場全体でリスク回避のドル買い・円買いが優勢となるなか、ドルストレートの動きにつれて下落幅を広げている。ユーロ円は104.86円、豪ドル円は78.59円、NZドル円は60.04円まで水準を切り下げ、本日安値を更新している。また、ポンド円も122円半ば、加ドル円は75円半ばでそれぞれ本日安値圏で推移している。
     0時12分現在、ユーロ円は104.97円、ポンド円は122.66円、豪ドル円は78.70円で推移。

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行