高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2011年11月16日(水)のFXニュース(3)
-
2011年11月16日(水)14時33分
東京後場概況--セル・オン・ラリー
午前中のユーロ売りから一服、しかしながら戻りは鈍く警戒したい。昨日からのイタリア10年債の利回りが危険なレベルとなったことでのユーロ売り、世界規模の投信会社が『イタリア国債を全部処分した』のとニュースや、フランス格下げの噂が要因。一方スイスは、再びユーロスイスのフロアレート設定の噂が台頭、ターゲット目標を1.25レベルと大手スイス系銀行がレポートしたとの噂もある中で、ドルスイスが底堅い。14時33分現在ドル円77.00-02、ユーロ円103.53-56、ユーロドル1.3450-52で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年11月16日(水)14時31分
クロス円軟調、ドル円も朝方の安値に並ぶ
クロス円はドルストレートの軟調地合いに加え、日経平均の下落幅拡大などが上値を抑える格好で下げ幅を広げている。ユーロ円が103.50円まで売られたほか、ポンド円は121.36円、豪ドル円は77.59円、NZドル円は58.81円、加ドル円は74.95円まで下落して全面安の様相。ドル円もクロス円の下落に引っ張られるような格好で、朝方につけた76.99円の安値に並ぶ水準までじり安となっている。
14時29分現在、ドル円は76.99円、ユーロ円は103.50円、ポンド円は121.38円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月16日(水)13時51分
ユーロドル 市場オーダー状況=13:50現在
1.3650ドル 売り厚め
1.3600ドル 売り
1.3580ドル 売り
1.3570ドル 売り1.3452ドル 11/16 13:50現在 (高値1.3540ドル - 安値1.3437ドル)
1.3440ドル 若干買い・割り込むとストップロス売り
1.3400ドル 買いPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月16日(水)13時33分
日銀金融政策決定会合・声明文
○資産買い入れ等基金55兆円、政策金利0.1%に据え置き○足元の景気について持ち直しの動きが続いているものの海外経済の減速の影響からそのペースは穏やかとなっており、情勢判断を下方修正
Powered by セントラル短資FX -
2011年11月16日(水)13時23分
日経平均8500円割れ ユーロ安進行でリスク回避の動き強まる
日経平均は下げ幅を拡大し、心理的な節目の8500円を割り込んだ。TOPIXは10月5日につけた終値ベースの年初来安値(726.25)を下回る水準で推移している。欧州債務不安の高まりに加え、フランス格下げの噂などを背景にユーロ安が進行しており、リスク回避の動きが強まったようだ。東証1部の値下がり銘柄数は前引け段階で938だったが、13時段階では1200弱に増加している。日銀は15〜16日に開いた金融政策決定会合で、無担保コール翌日物金利の誘導目標を現状の0〜0.1%前後に据え置く方針を全員一致で決定。足元の景気については、従来は「持ち直しの動きが続いている」としていたが、今回は「持ち直しの動きが続いているものの、海外経済の減速の影響などからペースが緩やかになっている」との判断を示した。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月16日(水)13時22分
ドル円 市場オーダー状況=13:20現在
79.10円 売り
78.80円 売り輸出
78.70円 売り
78.20-50円 断続的に売り・輸出
78.10円 売り厚め
78.00円 売り輸出
77.95円 売り
77.50円 売り・超えてくるとストップロス買い77.05円 11/16 13:20現在 (高値77.15円 - 安値76.99円)
76.80円 買い
76.70円 割り込むとストップロス売り
76.60円 買い
76.50円 買い厚め
76.30円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
76.00円 買い厚め、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月16日(水)13時10分
日銀政策金利
日銀政策金利
前回:0-0.10% 今回:0-0.10%
Powered by セントラル短資FX -
2011年11月16日(水)13時05分
日銀は予想通り今回の追加緩和見送り、ドル円は重い動き
日銀は市場の予想どおり今回の金融政策決定会合では金利を据え置き、資産買い入れ規模も据え置くなど、追加的な緩和策の導入を見送った。結果の発表直後のドル円はやや円買いが先行。77円を少し上回る水準での重い動きとなっている。
13時4分現在、ドル円は77.04円、ユーロドルは1.3454ドル、ユーロ円は103.65円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月16日(水)12時58分
日銀がさらなる緩和見送ったことからドル円やや重い動き
12時57分現在、ドル円は77.03円、ユーロドルは1.3461ドル、ユーロ円は103.69円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月16日(水)12時11分
ユーロドルの下落が小休止、1.34ドル半ばで下げ渋る
ユーロドルの下落が小休止。さえない株価動向を受けて、ストップ売りを巻き込みながら1.3437ドルまで水準を下げたあとは、追随売りの動きは見られず。売り一巡後は1.3455ドル前後まで戻している。ユーロドルの下げ止まりを受けて、他通貨も売りの勢いが緩和。ポンドドルは1.5757ドルまで下げた後に、1.5775ドル付近、豪ドル/ドルは1.0073ドルまで下げた後に1.0090ドル付近へ水準を戻している。
12時11分現在、ユーロドルは1.3458ドル、ポンドドルは1.5775ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月16日(水)11時52分
TKY午前=リスクオフの流れ強まる
東京タイム午前の為替市場は、リスク回避の動きが強まる展開に。欧州の債務問題や、それに伴う形で意識される欧州金融機関のカウンターパーティーリスク、さらには一部報道が「NY連銀がMBS取引の担保積み増しを要請」と伝えたことが重しとなり、徐々にリスク回避への意識が強まったもよう。ユーロドルは、1.34ドル後半に控える厚めの買いやオプション関連の買いなどが支えとなり下げ渋る場面も見られたが、ダウ先物や日経平均がさえない動きとなったことから下落幅を拡大。1.3480ドル付近の買いをこなすと、10月10日以来の低水準となる1.3437ドルまで下落幅を広げた。他通貨もユーロドルの動きにつれる展開に。豪ドル/ドルは、早朝に発表された豪景気関連指標が弱かったことも影響して、1.0073ドルまで下落した。
また、クロス円もユーロ円中心に下落した。ユーロ円は103.60円、ポンド円は121.48円、豪ドル円は77.66円、NZドル円は59.05円、加ドル円は75.11円まで下げた。この間ドル円は77円前後で小動き。序盤に76.99円まで下げた後は、市場全体でのドル買いの流れに下支えされて77.15円まで上値を伸ばしたものの、全体的には手がかり不足から77円前半でのもみ合いとなった。
ユーロドルは、欧州問題の影響拡大が懸念されていることから上値の重さが意識され、下方向への警戒は怠れず、どこまで下値を広げるのか注目となる。ただ、1.34ドルちょうど付近には買いオーダーも控えていることから、同水準で売りの勢いがいったん弱まる可能性があることにも注意したい。
11時51分現在、ドル円は77.08円、ユーロドルは1.3450ドル、ユーロ円は103.68円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月16日(水)11時30分
ドル円は相対的なドルの底堅さ受けて一時77.15円
ドル円はじり高。リスク回避の動きでユーロドルを始め多くの通貨が対ドルで売られている。相対的なドルの強さが影響して、ドル円は狭いレンジながら一時77.15円まで上昇する場面が見られた。ただ、クロス円の下落による円買いは重しとなっており、大きく上値を伸ばしてはいない。
11時29分現在、ドル円は77.13円、ユーロドルは1.3453ドル、ユーロ円は103.77円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月16日(水)11時28分
東京前場概況--ユーロ売り
ユーロ圏ソブリン懸念が国債利回りとユーロ安との相関関係を更に後押ししている。イタリアからスペイン、オーストリアまで格付け懸念が台頭。前回の安値の1.3485付近がかなり意識され、1.3480以下の断続的ストップロスを試しにいく展開となっておりかなり上値が重い状態でクロス円も追随している。ドルは昨日の『なんちゃって介入』により無理やり作らされたロングの処理で身動きがとれず。11時28分現在ドル円77.08-10、ユーロ円103.78-81、ユーロドル1.3463-65で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年11月16日(水)11時20分
ユーロ円主導でクロス円は下落、ユーロ円は103.69円へ
クロス円が軟調に。ユーロ円が103.95円の昨日安値を下回り、10月10日以来の水準まで下げたことが影響して、他のクロス円も水準を下げた。ポンド円は121.55円、豪ドル円は77.80円、NZドル円は59.12円、加ドル円は75.18円までそれぞれ下げた。
11時20分現在、ユーロ円は103.70円、ポンド円は121.56円、豪ドル円は77.80円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月16日(水)11時15分
リスク回避の動き再び優勢に、ユーロドルは下落幅拡大
リスク回避の動きが優勢に。いったんはリスクオフの流れが緩和する場面もあったが、ダウ先物や日経平均が前日比マイナス圏へ水準を下げるなど、再びリスクを敬遠する動きが強まる展開に。ユーロドルは1.3480ドル付近の買いをこなすと、10月10日以来の低水準となる1.3460ドルまで下落幅を広げた。
また、他通貨もユーロドルの下落に合わせて軟調となり、ポンドドルも1.5777ドル、豪ドル/ドルは1.0096ドルまでそれぞれ水準を下げた。
11時15分現在、ユーロドルは1.3472ドル、豪ドル/ドルは1.0105ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2011年11月16日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年11月16日(水)17:39公開ユーロドルはアジア時間に安値ブレーク!どこまで続くか安値模索
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年11月16日(水)11:58公開イタリア10年債利回り再度7%乗せ!ユーロ軟調、米経済指標は予想上回る。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年11月16日(水)08:06公開11月16日(水)■『欧州の債務問題』と『金融市場のリスク許容度(欧米の株価主導)』、そして『米国の経済指標』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)09時47分公開
ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。 -
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… -
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXブロードネットの自動売買サービス、「トラッキング トレード」で難しい相場でもグッとチャンスが広がる!? 「マネ運用」のあの人は現在42万円超の利益で2位に!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は短縮取引)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)