
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2011年11月28日(月)のFXニュース(1)
-
2011年11月28日(月)14時45分
東京後場概況--イタリア・ヘッドラインに揺さぶられ
IMFによるイタリア救済報道否定発言により、一旦はユーロ戻り売りの流れで推移、現在は揉み合う展開。早朝と昼過ぎのIMFイタリア騒ぎの『行ってこい』で現在はニュートラル。これからの時間は欧州勢の未だ消化しきれていないユーロショート対ソブリンリスク解消のリアルマネーの攻防。ドル・インデックスは月末要因を加味したとしても、ドル上昇の流れとなっておりドル円の買い戻し圧力も強まる可能性が考えられる。78円10銭まで実需の売り散見、その上にストップロスが存在。14時45分現在ドル円77.62-64、ユーロ円103.17-20、ユーロドル1.3292-94で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年11月28日(月)14時45分
ユーロ上下の材料こなして海外勢の参入まで様子見か
ユーロドルは1.32ドル後半の小幅なレンジでの推移が続いている。伊スタンパ紙の、国際通貨基金(IMF)による伊への6000億ユーロの支援準備の報道を材料に東京タイム午前に買い戻しが進み、ユーロドルは1.3345ドルまで上昇したものの、その後に一部通信社がIMF関係者による否定発言を報じたことを嫌気して1.33ドル割れまで失速するなど、欧州の財政問題を背景に上下する場面が見られた。もっとも、売り買い一巡後は新たな手がかりとなりそうな動意材料に乏しいことから、徐々に様子見ムードが高まる展開となっており、この後の欧州勢の参入までは積極的に上下どちらかを試すような動きとはなりづらそうだ。
14時45分現在、ユーロドルは1.3293ドル、ユーロ円は103.18円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月28日(月)13時52分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:46現在
105.00円 売り
104.80円 売り
104.60円 売り
104.40円 売り
104.15円 売り厚め
103.80円 売り
103.60円 売り103.13円 11/28 13:46現在 (高値103.50円 - 安値103.00円)
102.40円 割り込むとストップロス売り
102.00円 買い
101.60円 買い厚め
101.00円 買い厚めPowered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月28日(月)13時38分
ドル円 市場オーダー状況=13:38現在
79.00円 売り厚め、超えるとストップロス買い
78.70-80円 断続的に売り
78.10-50円 断続的に売り
78.00円 輸出売り、超えるとストップロス買い
77.85-90円 断続的に売り厚め77.63円 11/28 13:38現在 (高値77.73円 - 安値77.46円)
76.90円 買い
76.80円 買い厚め、割り込むとストップロス売り
76.60-75円 断続的に買い
76.50円 買い厚め、割り込むとストップロス売り
76.30円 買い、割り込むとストップロス売り
76.00円 買い厚め、OPバリア観測、割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月28日(月)12時38分
ユーロ、IMFによるイタリア支援報道が否定され売り優勢に
ユーロが再び1.33ドル割れへ。イタリアのスタンパ紙が、国際通貨基金(IMF)がイタリアに対して6000億ユーロの支援を準備しているもようと報じたことについて一部通信社が、IMF関係者の否定発言を報じたことを嫌気。ユーロドルは一時1.3340ドル近辺から1.3290ドル前後まで急落し、ユーロ円も103.50円の本日高値圏から103.10円台まで下押しした。
12時36分現在、ドル円は77.63円、ユーロドルは1.3295ドル、ユーロ円は103.21円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月28日(月)12時25分
ユーロ下落、伊へのIMF支援報道否定で再び1.33ドル割れ
12時23分現在、ドル円は77.61円、ユーロドルは1.3296ドル、ユーロ円は103.21円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月28日(月)12時12分
TKY午前=リスク回避の巻き戻しが先行
28日東京タイム午前の為替市場はリスク回避の巻き戻しが優勢。イタリアのスタンパ紙が、国際通貨基金(IMF)がイタリアに対して6000億ユーロの支援を準備しているもようと報じたこと、またベルギーの主要6政党が予算で合意し、連立政権の発足に前進したことなどが好感されたほか、米株先物が大幅高となったことも後押しとなった。
ユーロドルはオセアニアタイムにリスク回避の巻き戻しから一時1.3345ドルまで急伸。しかし、その後はインターバンク・ブローカー最大手のICAPを始めとしたブローカー各社が、ギリシャのユーロ離脱を想定したドラクマ導入のシステムテストを実施していると報じられたことや、ノワイエ仏中銀総裁がユーロ相場について「過去の基準からすれば高い」と述べたことなどを受け、一時1.3285ドル前後まで反落した。しかし、全般的に株価がしっかりと推移するなかで下値を追う動きは乏しく、1.33ドル前半を回復しての推移となった。
米株先物やアジア株が上昇するなか、オセアニア通貨が堅調。豪ドル/ドルは一時0.9883ドル、豪ドル円は76.73円まで上値を拡大した。NZドルは週末の総選挙でキー首相率いる与党・国民党が勝利し、同首相が2期目に入ることとなったことも好感。NZドル/ドルは0.7549ドル、NZドル円は58.62円まで上昇した。
ドル円は全般的にリスク回避の巻き戻しとなるなか、クロス円の押し上げとともに一時77.73円まで上昇。しかし、その一方でドル安となっていることや月末を控えた実需の売りなども上値を抑え、77.46−73円の狭いレンジでの動きとなった。
午後は欧州勢の参入待ちで様子見か。株価の上昇上昇が一服しつつあり、リスク回避の巻き戻しの加速には、新たな手掛かりが必要。もしくは、フローベースおよび仕掛け的な動きが出ない限り、さらなる上伸は期待できない。
欧州入り後には、週末のニュースに対して反応する動きも期待できるため、いったんはリスク回避の巻き戻しが強まる可能性もあるだろう。ただ、同時にネガティブなニュースも報じられる可能性が高く、欧州勢参入後の荒っぽい動きには注意が必要だろう。
12時12分現在、ドル円は77.63円、ユーロドルは1.3328ドル、ユーロ円は103.46円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月28日(月)11時15分
東京前場概況-ユーロ買い先行
IMFによるイタリア支援報道やNZ総選挙で現職が信任されたことでリスク回避の巻き戻しが先行。ユーロ円は103円前半、NZ円は58円前半の上方向に窓を開けてオープン、他クロス円もポンド円が一時120円45銭まで上昇するなど全般じり高に推移。ただ、来日中の仏中銀総裁が講演で金融市場の悪化懸念を示したことが影響しユーロは伸び悩み。一方、ドル円はドルストレートでドル売りが強まり77円半ばで上値が重い。午前11時15分現在、ドル円77.62-64、ユーロ円103.33-36、ユーロドル1.3312-14で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年11月28日(月)09時57分
ユーロ失速、ブローカーのドラクマ導入テスト報道も嫌気
ユーロが失速。オセアニアタイムには一時1.3345ドルまで上昇していたが、一部報道でインターバンク・ブローカー最大手のICAPが、コンティンジェンシー(不測事態の発生想定)としてギリシャのユーロ離脱を想定したドラクマのテストを行ったことが報じられており、ユーロの重しとなったもよう。
ユーロドルは一時1.3285ドル前後まで下落、。ユーロ円もつれて103.47円から103.10円台まで下落した。
9時57分現在、ドル円は77.63円、ユーロドルは1.3288ドル、ユーロ円は103.17円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月28日(月)09時28分
ユーロドル、1.3280ドル台まで反落
9時28分現在、ドル円は77.65円、ユーロドルは1.3288ドル、ユーロ円は103.18円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月28日(月)09時00分
NZ・11月NBNZ企業景況感
NZ・11月NBNZ企業景況感
前回:13.2 予想: N/A 今回:18.3
Powered by セントラル短資FX -
2011年11月28日(月)08時51分
やや円売り優勢、ドル円は77.73円まで上昇
オセアニア市場からリスク回避の巻き戻し基調にあるなか、円売りが優勢。豪ドル円が76.49円、NZドル円が58.37円、ユーロ円が103.47円と上値を伸ばすなか、ドル円も77.73円まで押し上げられる動きとなっている。なお、本日の仲値は月末応当日となる。
8時50分現在、ドル円は77.69円、ユーロ円は103.37円、豪ドル円は76.39円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月28日(月)08時15分
28日東京為替=週末に米雇用統計、週初はまだ欧州懸念が主導か
25日の為替市場はユーロ安が進行。メルケル独首相がユーロ共同債構想に反対の姿勢を示したことやポルトガル、ベルギーの格下げなどを受け、ユーロ主導でリスク回避の動きが優勢に。ユーロドルは一時1.3213ドルと10月4日以来の安値水準を示現。また、ユーロ円も一時102.49円と10月6日以来の安値水準まで下落した。ユーロはNY勢参入後のポジション調整に伴うリスク回避の巻き戻しの際も戻りが鈍く、終日重い動きとなった。ドル円は77円前半の底堅さを確認したこともあり、じり高に。海外時間ではストップロスの買いを巻き込む形で一時77.80円まで上値を拡大した。その他、資源国通貨はNY入りまではユーロ主導のリスク回避の動きで豪ドル/ドルが0.9668ドル、NZドル/ドルが0.7370ドルまでそれぞれ売られたものの、NYタイムにかけてはポジション調整による買い戻しから、それぞれ0.9774ドル、0.7442ドルと戻りを試す動きもみられた。
今週は週末に米雇用統計を控え、徐々に市場の注目が米国経済状況にシフトしていく可能性が高い。また一部金融機関などは11月末の決算を控えて、動きがとりづらい状況。こうしたなか、週初から積極的な取引には慎重になる向きも多いとみられる。ただ、こうしたなか、時間外ではイタリアのスタンパ紙が、国際通貨基金(IMF)がイタリアに対して6000億ユーロの支援を準備しているもようと報じたこと、またベルギーの主要6政党が予算で合意し、連立政権の発足に前進したことなどが好感材料となり、リスク回避の巻き戻しを促す場面もみられた。このため、週末にユーロ売り材料となったイタリアやスペインなどユーロ圏注目国の国債利回りや欧州要人による発言が、ユーロ主導のリスクオン/オフを促す可能性が引き続き警戒されよう。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年11月28日(月)07時15分
11月28日の主な指標スケジュール
11月28日の主な指標スケジュール
11/28 予想 前回
**:**(独)消費者物価指数(速報値)前月比(11月) 0.0% 0.0%
09:00(ニ)NBNZ企業信頼感(11月) N/A 13.2
18:00(EU)マネーサプライM3 前年比(10月) 3.4% 3.1%
21:00(独)GFK消費者信頼感指数(12月) 5.1 5.3
24:00(米)新築住宅販売件数 年率換算件数(10月) 31万件 31.3万件
24:00(米)新築住宅販売件数 前月比(10月) 0.0% 5.7%Powered by セントラル短資FX
2011年11月28日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2011年11月28日(月)19:00公開IMFのイタリア支援でユーロ巻き戻し!ちょっと様子見するしかないかな
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2011年11月28日(月)12:02公開IMFがイタリア支援の準備との報道。週明け株高リスクオン窓明けスタート!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2011年11月28日(月)07:56公開11月28日(月)■『欧州の債務問題への思惑』と『欧米の株式市場の動向』、そして『米・新築住宅販売件数の発表』や『欧州各国の国債…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月18日(水)10時01分公開
ドル円145円台!トランプ大統領参戦示唆でドル高。原油価格上昇、関税見通し立たず→米利下げ後退へ。 -
2025年06月18日(水)07時18分公開
6月18日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年06月17日(火)17時50分公開
米ドル/円はヘッド&ショルダー形成で長期的には下目線!130円がいったんのめどとなるか?【2025年6月開催志摩力男オ… -
2025年06月17日(火)16時41分公開
米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的… -
2025年06月17日(火)16時23分公開
楽観モードが強まりクロス円は確り高止まりキープ、日銀とG7サミットでもコアレンジ抜けれないドル円か - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月17日(火)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の小売売上高の発表』、そして『明日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 6月18日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的に利益を狙えるトレンド相場で稼ぐ技術を身に着けよう(田向宏行)
- 円安!リスク回避続かず?日米金融政策に関心移る。クロス円が堅調。ユーロドル高止まり上値追い禁物。(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円は180円の最高値超えへ続伸! イスラエルのイラン空爆で、避難通貨のスイスフラン買いと原油急騰の円売りが優勢に。6/19のスイス大幅利下げには警戒(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)