ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2011年11月25日(金)のFXニュース(4)

  • 2011年11月25日(金)19時36分
    ユーロドル一時1.3249ドル、バリアOP観測水準に下げる

     19時35分現在、ユーロドルは1.3252ドル、ユーロ円は102.64円で推移。

  • 2011年11月25日(金)19時30分
    ドル円は77円前半から半ば、全般的なドルの底堅さ受けた動き

     ドル円は77円前半から半ばでの上下となっている。東京タイム終盤から欧州入りにかけては、77円前半でやや上値の重さを感じさせる動きも見られた。しかしユーロドルが1.3253ドルまで急落するなど、対ドルで各通貨が売り地合いを強めたことから、相対的なドルの底堅さが支えとなりやや水準を戻している。ただ、ユーロドルの動向にともないユーロ円が急落するなど、クロス円も売り地合いを強めていたことから、一方的に円売り方向へレンジを広げる動きにはなっていない。
     19時30分現在、ドル円は77.46円、ユーロドルは1.3259ドル、ユーロ円は102.72円で推移。

  • 2011年11月25日(金)19時09分
    ユーロはECB債券購入などが下支えも戻り売り圧力は強そう

     ユーロドルは1.32ドル後半で推移している。1.33ドル水準からのオプションバリアをつけて1.3253ドルまで急落した後は、下値1.3250ドルに次のバリアOP設定が控えていることもあって下げ渋っている。下落局面で伊債などの利回り上昇が重しとなったが、その後にECBが伊債を購入しているとの声も聞かれ、目先の安心感につながっているようだ。ただ、急激に下落幅を広げたことに対しての反動で買い戻しが進むことはあっても、急落前に推移していた水準1.33ドル近辺での戻り売り圧力は強そうで、上値が抑えられやすいかもしれない。
     19時8分現在、ユーロドルは1.3265ドル、ユーロ円は102.70円、ドル円は77.41円で推移。

  • 2011年11月25日(金)18時54分
    ユーロ円は10/10以来の水準で下げ渋るも下値リスクは継続

     伊・スペイン債利回りがユーロ導入依頼の最高水準をつけるなど、欧州に関する懸念のくすぶりを感じさせる状態が続いている。ユーロドルが1.3300ドル水準からのバリアオプションをつけにいく動きなどから1.3253ドルまで急落する動きにともない、ユーロ円も昨日安値102.71円を下回る102.62円まで一時下落。10月10日以来の安値水準まで売られた。ユーロドルが次にバリアオプションが控える1.3250ドルを前にいったん下げ渋っていることもあり、ユーロ円への売りもいったん落ち着いている。
     しかしチャート的には10月4日安値100.77円まで目立った節目がなく、下値リスクのくすぶる展開が続きそうだ。またこの間、ECBがイタリア国債を債券市場プログラムを通じて購入しているとの声も聞かれた。
     18時51分現在、ユーロドルは1.3268ドル、ユーロ円は102.67円、ドル円は77.38円で推移。

  • 2011年11月25日(金)18時35分
    ユーロは1.3250ドルの節目控え下げ渋るも弱い展開続きそう

     ユーロドルは1.3300ドル、そして1.3290ドルにも観測されたバリアオプション水準を突破して下落の勢いを強め、一時1.3253ドルまで売られた。次は1.3250ドルに大きめのバリアOPが控えていると見られ、同水準を前にいったん下げ渋っている。しかし伊5年債利回りが一時7.5%近辺へ、スペイン2年債が6%を上回り、それぞれユーロ導入以来の最高水準となるなど、欧州債務懸念を背景とした動きが市場を主導する流れはまだ続きそうだ。
     18時33分現在、ユーロドルは1.3266ドル、ユーロ円は102.67円、ドル円は77.38円で推移。

  • 2011年11月25日(金)18時28分
    イタリアの国債入札が延期になるとの噂がユーロの重しとの声も

     18時27分現在、ユーロドルは1.3267ドル、ユーロ円は102.66円で推移。

  • 2011年11月25日(金)18時20分
    ポンドもユーロにつれ安、ポンドドルは1.5423ドルへ

     ポンドも下落。対ユーロでの買いが先行したことにサポートされて、ポンドドルは1.54ドル後半まで持ち直していたが、ユーロドルが下げ幅を広げたことで売りに転じた。ユーロドルが下落幅を広げるなか、1.5423ドルまで水準を下げた。また、ポンド円も119.39円まで水準を下げている。
     18時19分現在、ポンドドルは1.5433ドル、ポンド円は119.46円で推移。

  • 2011年11月25日(金)18時15分
    ユーロが下押し、ドル買いの流れ強まる

     ユーロドルが下落幅を拡大。ドル/スイスフラン(CHF)の0.9250CHFに観測されたバリア・オプションを試す動き(ドル買い・CHF売り)となったほか、ユーロポンドで、0.8580ポンドまでユーロ売り・ポンド買いが進んだ影響から、ユーロドルは売りが加速。バリア・オプションがあったとされる1.3300ドル・1.3290ドルのレベルを下抜けして、1.3256ドルまで下落幅を拡大。また、ユーロポンドも0.8587ポンド、ユーロ円も102.65円までユーロ売り・他通貨買いが進んだ。
     18時15分現在、ユーロドルは1.3257ドル、ユーロ円は102.65円で推移。

  • 2011年11月25日(金)18時05分
    ドルCHF、バリアOPこなして0.9260CHFまで上昇

     ドル/スイスフラン(CHF)は、ユーロ中心にドル買いの流れが進んだ影響から、バリア・オプションが観測された水準0.9250CHFを上抜けして0.9260CHFまで上昇幅を広げた。
     18時3分現在、ドルCHFは0.9257CHF、CHF円は83.63円で推移。

  • 2011年11月25日(金)17時54分
    ユーロドル売り優勢で一時1.3270ドル

     ユーロドルは売り優勢で一時1.3270ドルまで下落。1.3290ドルにバリアオプションがあったとの見方もあり、その水準を試す動きとなった。ユーロ円も102.70円まで下落幅を広げた。
     17時53分現在、ユーロドルは1.3273ドル、ユーロ円は102.76円で推移。

  • 2011年11月25日(金)17時52分
    欧州前場概況-ユーロドルじり安

    ユーロ共同債構想の混迷や欧州債務懸念でユーロ弱含みの流れが継続。ユーロドルは一時1.33割れ、ユーロ円は102円後半に水準を切り下げるなどユーロが上値重く推移。ただ、欧州株価は落ち着いた動きとなっており、他クロス円は東京時間からの揉み合いが続いている。一方、ドル円はユーロドルでドル買いが強まっていることもあり、77円前半で底堅い状況。この後、目立った材料はなく要人発言には注意。午後5時52分現在、ドル円77.40-42、ユーロ円102.82-85、ユーロドル1.3279-81で推移している。

  • 2011年11月25日(金)17時10分
    ユーロ、予想を下回る仏信頼感には反応薄も上値は重い

     ユーロが下落幅を拡大。1.3298ドルまで下押しした後は、さらに下方向を試す動きにはつながらず、1.33ドル前半まで戻してもみ合いに。その後に発表された、仏11月消費者信頼感指数は79と予想の81、前回の82から低下したものの、ユーロ相場への影響は限定的だった。とはいえ、イタリア2年債利回りがユーロ導入来の最高値を更新するなど、欧州の債務問題を意識させるようなニュースに反応して、ユーロドルは1.3295ドルまで下落幅を拡大した。
     ただ、同水準では「セミオフィシャルの買いが観測されるようだ」(外銀筋)とあって、その後は1.33ドル台へ戻している。
     17時9分現在、ユーロドルは1.3305ドル、ユーロ円は102.95円で推移。

  • 2011年11月25日(金)16時58分
    ユーロドル、1.33ドル割れで複数セミオフィシャルの買い観測

     16時58分現在、ユーロドルは1.3306ドル、ユーロ円は102.94円で推移。

  • 2011年11月25日(金)16時45分
    仏・11月消費者信頼感指数

    仏・11月消費者信頼感指数

    前回:82 予想:81 今回:79

     

  • 2011年11月25日(金)16時27分
    ユーロ重い動き、ユーロ円は103円割れの水準で推移

     ユーロドルは1.33ドル前半で引き続き重い動きとなっている。ユーロ共同債構想の難航や欧州危機が中核国にも波及し始めたとの懸念を材料に、一時1.3298ドルと10月6日以来の1.33ドル割れとなった後、売りの勢いが落ち着いて1.33ドル前半で底堅さを見せる場面もあった。しかし円売りの勢いがやや緩むなか、ユーロ円が103円割れの水準で推移する時間帯を長引かせる傾向となってきた。ユーロドルも再び1.33ドル割れをうかがう動きとなっている。
     16時27分現在、ユーロドルは1.3302ドル、ユーロ円は102.91円、ドル円は77.35円で推移。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム