
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2011年12月09日(金)のFXニュース(2)
-
2011年12月09日(金)13時37分
ドル円 市場オーダー状況=13:35現在
79.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
78.85円 売り
78.60-80円 断続的に輸出売り(通常より軽め)
78.50円 売り輸出(通常より軽め)・超えるとストップロス買い
78.40円 売り厚め
78.15-30円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
77.80-78.00円 断続的に売り77.59円 12/9 13:35現在(高値77.74円 - 安値77.58円)
77.00円 買い厚め
76.90円 買い
76.80円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
76.60-75円 断続的に買い
76.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
76.30円 買い・割り込むとストップロス売り
76.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月09日(金)13時34分
ユーロが戻した一方でドル円じり安、一時77.58円
13時34分現在、ドル円は77.58円、ユーロドルは1.3331ドル、ユーロ円は103.43円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月09日(金)13時26分
ECB総裁
○ユーロ圏首脳の協議、非常に良い結果が得られる ○EU首脳会議の協議、望ましい財政協定の土台になる
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月09日(金)13時25分
ユーロは売り先行も一部合意への言及もあり売りの勢い落ち着く
ユーロは、EU首脳会議での話し合い難航を伝える報道が流れるなか売りが先行したが、メルケル独首相からは「ユーロ圏の17カ国首脳の間で合意が得られた」などの発言も聞かれ、売りの勢いは落ち着きやや戻している。ユーロドルは1.3310ドルを目先の安値に1.3340ドル台へ、ユーロ円も同じく103.39円から103.60円近辺まで戻した。
13時25分現在、ユーロドルは1.3341ドル、ユーロ円は103.53円、ドル円は77.59円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月09日(金)13時12分
サルコジ仏大統領
○会談は極めて難しかった ○英国が27ヶ国による条約を不可能にした ○英国とハンガリーは合意に加わらないだろう ○合意は27ヶ国すべてを含まないだろう ○メルケル独首相との共同書簡の措置はすべて採用された
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月09日(金)12時50分
リスク回避が優勢、ドルストレート・クロス円は下落
EU当局者の「EU首脳、ESMに銀行免許付与しないことで合意」などの発言を受けたユーロの下落が波及するかたちで、その他の主要通貨も対ドル・対円で下げ幅を広げる展開に。
ドルストレートでは、ユーロドルは1.3310ドル、ポンドドルは1.5607ドルまで下落。資源国通貨もリスク回避姿勢が強まるなかで下げ幅を広げており、豪ドル/ドルは1.0091ドル、NZドル/ドルは0.7657ドルまで売られている。また、ドル/加ドルにおいても、1.0252加ドルまでドル買い・加ドル売りが進んだ。
クロス円は円買い優勢のなかで下落。ユーロ円は103.41円、ポンド円は121.25円まで下げているほか、資源国通貨では、豪ドル円は78.38円、NZドル円は59.50円、加ドル円は75.76円まで下押している。
12時49分現在、ユーロドルは1.3318ドル、ユーロ円は103.41円、ポンドドルは1.5611ドル、ポンド円は121.26円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月09日(金)12時15分
ユーロは売られる、EU当局者の発言を受け
ユーロは売られる。一部メディアがEU当局者の発言として「EU加盟27カ国の支持による条約改正は困難」、「EU首脳、ESMに銀行免許付与しないことで合意」などと報じたことを背景に、ユーロには失望売りが入っているようだ。ユーロドルは1.3318ドル、ユーロ円は103.53円まで売られ、本日安値を更新している。
12時15分現在、ユーロドルは1.3325ドル、ユーロ円は103.55円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月09日(金)12時13分
EU当局者-続き
○IMFへの拠出額合計2000億ユーロ、ユーロ圏から1500億ユーロとする選択肢を検討で合意 ○条約改正はEU全体ではなく、ユーロ圏加盟国とその他の国の合意で行われる可能性 ○EU首脳、ESMに銀行免許付与しないことで合意
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月09日(金)12時05分
EU当局者
○EU首脳、ESM規模5000億ユーロ上限で合意 ○ESMの規模について、2012年7月に再検討することで合意
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月09日(金)11時53分
TKY午前=為替相場は動意薄、中国CPIにも反応限定的
東京タイム午前の為替相場は動意薄。欧州中央銀行(ECB)理事会を通過し、本日まで開催されている欧州首脳会談の内容に焦点が移るなかで、結果を見極めたいとの見方から積極的な取引は手控えられた。そのほか、材料として注目されていた中国経済指標については、午前中に11月消費者物価指数および同生産者物価指数が発表され、ともに市場予想を下回る結果となったものの、為替相場への影響は限定的だった。
ドル円は小動き。実質ゴトー日(5・10日)ということもあり、ドル円は仲値にかけてドル不足による買いが入り、77.74円まで小幅に上昇。しかしながら、仲値以降は横ばいに転じ、積極的な取引は手控えられた。
クロス円は小幅に買われるもレンジは限定的。日経平均をはじめアジア株は総じて軟調地合いとなったものの、やや円売り・ドル売りが優勢となるなかでクロス円は小幅に上昇する展開。ユーロ円は103.85円、ポンド円は121.62円まで上昇したもののレンジ自体は狭く小動きの域を脱するには至らなかった。資源国通貨では、豪ドル円は中国CPI発表後やや動意づいたものの限定的。その後、円売り地合いが優勢となるなかで、79.26円まで買われたが上値は限定的だった。また、NZドル円も60.17円まで上昇したものの、こちらについても動意は鈍かった。
ドルストレートでは、ユーロドルは1.3372ドル、ポンドドルは1.5658ドルまで買われたが、材料にも乏しいなかでレンジは限定的となった。
午後も動意に乏しいか。市場では欧州首脳会談の結果に注目が集まっていることから、欧州勢参入後も積極的な取引は手控えられそうで動意は期待できそうにない。とはいえ、午前に続き、中国経済指標の発表が複数予定されていることから、結果次第では経済的につながりの強い豪州への影響などが意識され、豪ドルが動意づく可能性もあることから注目しておく必要がある。なお、バークレイズ銀行・チーフFXストラテジスト 山本雅文氏は「本日発表の鉱工業生産、小売売上高、固定資産投資など中国主要経済指標につき、当社は市場予想比弱めの数字を予想しており、豪ドルなどが悪影響を受けるリスクを想定している」との見解を述べていた。
11時53分現在、ドル円は77.67円、ユーロドルは1.3353ドル、ユーロ円は103.71円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月09日(金)11時34分
ややドル売りの様相、ユーロドルは1.3372ドルへ上昇
ややドル売りの様相。ユーロドルは1.3372ドル、ポンドドルは1.5655ドルまで上昇。資源国通貨も、豪ドル/ドルは1.0201ドルまで買われるなど、レンジは狭いもののドルストレートは全般的に堅調地合いとなっている。
11時33分現在、ユーロドルは1.3361ドル、ポンドドルは1.5651ドル、豪ドル/ドルは1.0197ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月09日(金)10時56分
東京前場概況-ユーロ下げ渋りも上値重く
事前の期待が高すぎたとの指摘もあるECB総裁会見が期待外れに終わったことで、海外市場で1.33割れまで急落したユーロドルは最大の山場、EU首脳会議を前に下げ渋り、1.33半ばで小動き、ユーロ円も103円70銭付近で様子見気分の強い相場展開、弱めの結果に終わった中国消費者物価・生産者物価に対しては反応薄となり、豪ドル円も79円前半で小じっかりとした動き、ドル円は77円70銭付近で買いやや優勢、10時56分現在、ドル円77.69-71、ユーロ円103.71-74、ユーロドル1.3349-51で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月09日(金)10時30分
中国・11月消費者物価指数
中国・11月消費者物価指数(前年比)
前回:+5.5% 予想:+4.5% 今回:+4.2%
中国・11月生産者物価指数(前年比)
前回:+5.0% 予想:+3.4% 今回:+2.7%
Powered by セントラル短資FX -
2011年12月09日(金)09時58分
ドル円は小幅に上昇、仲値のドル需給による動き
ドル円は77.74円まで小幅に上昇。本日は実質ゴトー日(5・10日)にあたることから、仲値にかけてドル不足に関連した買いが入っていたようだ。
9時57分現在、ドル円は77.69円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2011年12月09日(金)09時06分
安住財務相
○EU首脳会合は非常に重要 ○市場を含めて世界を安心させる結果を出してほしい
Powered by セントラル短資FX
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、大幅に3日続落(04/04(金) 06:06)
- [NEW!]円建てCME先物は3日の225先物比955円安の33895円で推移(04/04(金) 06:05)
- [NEW!]【トランプ米大統領】 「相互関税で、もし、対象国が非常に良い条件を提示すれば交渉に応じる」(04/04(金) 05:47)
- 4月3日のNY為替・原油概況(04/04(金) 04:52)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)