ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2011年12月09日(金)のFXニュース(4)

  • 2011年12月09日(金)23時55分
    米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数

    米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数

    前回:64.1 予想:65.8 今回:67.7

  • 2011年12月09日(金)23時44分
    ユーロ持ち直す、ダウ平均の上昇スタートも下支え

     ユーロは欧州首脳会談後の各国首脳の会見のなかで、ESMの上限に関する話題や、ECBの役割について議論がなされなかったとの報道を受けて下押す動きが強まっていたものの、ダウ平均が上昇スタートとなったことにも下支えされ、ユーロドルは1.33ドル半ば、ユーロ円は103.70円前後まで持ち直している。
     なお、ザパテロ・スペイン首相によると、今回のサミットの結果(ステートメント)は24時間以内に公表されるもよう。
     23時43分現在、ドル円は77.64円、ユーロドルは1.3361ドル、ユーロ円は103.74円で推移。

  • 2011年12月09日(金)23時03分
    ユーロは売り継続、対ドルは1.3330ドル前後まで上げ幅削る

     ユーロは売りが継続。メルケル独首相がEU首脳会談後の会見において、「EU首脳はECBの役割や方針について議論しなかった」と発言したほか、ESMの上限が5000億ユーロを超えないとの見解を示したことも重しとなっているもよう。ユーロドルは1.3330ドル近辺まで上げ幅を縮小させ、ユーロ円は103.50円前後まで売られている。
     23時3分現在、ユーロドルは1.3331ドル、ユーロ円は103.54円で推移。

  • 2011年12月09日(金)22時44分
    ユーロ反落基調続く、米指標結果への反応は限定的

     ユーロはショートカバー主導でつけた高値からの反落基調が継続。米10月貿易収支の結果は市場予想とほぼ変わらない結果となったことから反応は限定的だったものの、ユーロドルは1.33ドル半ばまで上昇幅を縮小させ、ユーロ円も103円半ばまで反落している。一時100ドル高前後まで強含んだダウ先物は失速していることも重しとなっているようだ。
     22時43分現在、ユーロドルは1.3355ドル、ユーロ円は103.68円で推移。

  • 2011年12月09日(金)22時30分
    米・10月貿易収支

    米・10月貿易収支

    前回:-431億USD 予想:-440億USD 今回:-435億USD

    カナダ・10月貿易収支

    前回:+12.5億CAD 予想: +7.0億CAD 今回: -8.9億CAD

    カナダ・3Q-労働生産率 (前期比)

    前回:-0.9% 予想:-0.3% 今回:+0.4%   

  • 2011年12月09日(金)22時19分
    ユーロ失速、ショートカバー主導でつけた高値から上げ幅削る

     ユーロが失速。ECBによるユーロ周縁国の国債購入観測や、中国の外貨投資機関設立の報道を好感してショートカバー主導で反発を強めた後は、さらに上値を買い進む動きも見られず、ユーロドルは1.3434ドルを高値に1.3370ドル台まで反落している。また、ユーロ円も104.41円の高値をつけた後は104円の大台を割り込んでおり、やや上値の重さを感じさせている。
     22時17分現在、ユーロドルは1.3382ドル、ユーロ円は103.89円で推移。

  • 2011年12月09日(金)20時55分
    欧州後場概況-ユーロ反発

    ユーロがショートカバーにより上げ幅を広げる中、『中国人民銀行が3000億ドルの外貨投資機関を設立へ』との一部報道を手掛かりにユーロが一段高。ユーロドルは一時1.3435付近まで上昇、ユーロ円は一時104円40銭付近まで上振れる状況。また、ポンドドルがストップを巻き込んで急伸したことでポンド円は一時122円乗せとなるなどクロス円は堅調。一方、ドル円は77円70銭前後で小動きを継続している。午後8時55分現在、ドル円77.67-69、ユーロ円104.17-20、ユーロドル1.3412-14で推移している。

  • 2011年12月09日(金)20時50分
    LDN午前=ユーロ、ショートカバーで反発

     9日のロンドンタイム午前の為替相場はユーロが反発。序盤は昨日の欧州中央銀行(ECB)理事会に対する失望の余波から、売りが先行したが、ECBによるイタリア国債の買取で反発に転じると、本日のEU首脳会議を見極めたいとの思惑からショートカバーが優勢に。さらに、中国が3000億ドル規模の外貨投資機関を設立し、欧州や米国に投資すると一部報道が報じたことが、ユーロショートカバーを後押しした。
     ユーロドルはショートカバーが続くなか、一時1.3434ドルまで本日高値を更新。ユーロ円も104.41円まで上昇した。こうした動きに欧州通貨が全般的につれ、ポンドドルは1.5660ドルのストップロスの買いをこなすと、1.5735ドルまで上伸。ポンド円も122.24円まで連れ高となった。また、ドル/スイスフラン(CHF)も0.9182CHFまでドル安が進行。CHF円も84.64円まで上値を伸ばす動きとなった。
     リスク回避のなかでアンダーパフォームしていたオセアニア通貨も買い戻しの動きととなり、豪ドル/ドルは1.01ドル半ば、豪ドル円は78円後半、NZドル/ドルは0.77ドル前後、NZドル円は59円後半までそれぞれ持ち直した。
     ドル円はクロス円全般の持ち直しおよびショートカバーを受けて、一時77.79円まで上昇したが、全般的には日中レンジが20p程度と限定的な動きにとどまった。
     NYタイムもEU首脳会議を睨んで動きづらい状況となりそうだ。EU首脳会議そのものは各処で見送りが多い一方で、本日の会議に入る前の要人発言が総じてポジティブサイドに傾いていると判断している参加者も多いようで、ロンドンタイムのショートカバーをサポートしていたようだ。昨日に倣えば、欧州サイドからの発言は東京時間の深夜2時あたりといったタイミングになるとみられ、週末前の低い流動性のなかで、荒っぽい動きには注意が必要になってきそうだ。
     20時45分現在、ドル円は77.68円、ユーロドルは1.3405ドル、ユーロ円は104.13円で推移。

  • 2011年12月09日(金)20時29分
    ユーロにつれて、ポンドや豪ドルも持ち直す

     ポンドや豪ドルが持ち直す。ユーロのショートカバーが強まったことを受けて、ポンドドルは1.5660ドルより上の水準にあった、ストップ買いをつけると、一気に1.5727ドルまで上昇幅を広げた。また、ポンド円も122.24円まで水準を上げた。
     そのほか、豪ドルもじり高に。豪ドル/ドルは1.01ドル半ば、豪ドル円は79円前後までそれぞれ反発した。
     20時28分現在、ポンドドルは1.5732ドル、ポンド円は122.22円、豪ドル/ドルは1.0155ドル、豪ドル円は78.90円で推移。

  • 2011年12月09日(金)20時22分
    東京為替サマリー(9日)

    TKY午前=為替相場は動意薄、中国CPIにも反応限定的  

     東京タイム午前の為替相場は動意薄。欧州中央銀行(ECB)理事会を通過し、本日まで開催されている欧州首脳会談の内容に焦点が移るなかで、結果を見極めたいとの見方から積極的な取引は手控えられた。そのほか、材料として注目されていた中国経済指標については、午前中に11月消費者物価指数および同生産者物価指数が発表され、ともに市場予想を下回る結果となったものの、為替相場への影響は限定的だった。
     ドル円は小動き。実質ゴトー日(5・10日)ということもあり、ドル円は仲値にかけてドル不足による買いが入り、77.74円まで小幅に上昇。しかしながら、仲値以降は横ばいに転じ、積極的な取引は手控えられた。
     クロス円は小幅に買われるもレンジは限定的。日経平均をはじめアジア株は総じて軟調地合いとなったものの、やや円売り・ドル売りが優勢となるなかでクロス円は小幅に上昇する展開。ユーロ円は103.85円、ポンド円は121.62円まで上昇したもののレンジ自体は狭く小動きの域を脱するには至らなかった。資源国通貨では、豪ドル円は中国CPI発表後やや動意づいたものの限定的。その後、円売り地合いが優勢となるなかで、79.26円まで買われたが上値は限定的だった。また、NZドル円も60.17円まで上昇したものの、こちらについても動意は鈍かった。
     ドルストレートでは、ユーロドルは1.3372ドル、ポンドドルは1.5658ドルまで買われたが、材料にも乏しいなかでレンジは限定的となった。

    TKY午後=ユーロは上値の重い動きに  

     9日午後の為替市場は、ユーロは上値の重い展開に。EU当局者の「EU首脳、ESMに銀行免許付与しないことで合意」などの発言を受けてユーロ売りが強まり、ユーロドルは1.3310ドルまで下落。その後は、メルケル独首相が「ユーロ圏の17カ国首脳の間で合意が得られた」としたほか、ファンロンパイEU大統領が「EUはIMFによる2000億ユーロの利用可能に」などと発言するなど、財政規律強化・危機封じ込めに向けて前進が見られたことからユーロ売りの勢いは緩和し、ユーロドルは1.3340ドル台まで反発した。
     ただ、この後も欧州首脳会合は続くことからそれらの結果を見極めたいとの思いや、格付け会社ムーディーズが複数の仏大手行の長期格付けを引き下げたことが影響して、戻りも限定的。その後はさえない株価が重しとなり、1.3281ドルと昨日安値1.3282ドルを下回った。そのほかの通貨もさえない展開に。ポンドドルは1.5585ドル、豪ドル/ドルは1.0048ドルまでそれぞれ下落した。
     クロス円・ドル円も上値の重い展開に。クロス円は他通貨が対ドルで軟調となった影響から上値が重くなると、ユーロ円は103.15円、ポンド円は121.02円、豪ドル円は78.04円までそれぞれ下落幅を広げた。また、ドル円もクロス円の軟調さに引っ張られて上値が重くなると、一時77.56円まで下落。下値では、ドルが他通貨に対して強含んだことに下支えされたが、上値は重かった。

  • 2011年12月09日(金)20時19分
    ユーロ上昇、中国の外貨投資機関の設立報道を受けて

     ユーロが上昇幅を拡大。一部報道が、中国が3000億ドルの外貨投資機関を設立すると報じたことを手がかりに、ユーロドルは一段高に。1.3434ドルまで上昇幅を広げた。また、ユーロ円は、104.41円まで上昇幅を広げた。
     20時17分現在、ユーロドルは1.3421ドル、ユーロ円は104.27円で推移。

  • 2011年12月09日(金)20時03分
    ユーロドルは買い継続、1.34ドル台回復

     ユーロドルは買い戻しが継続。じり高基調を続けていたユーロドルは、さらに上方向の売りオーダーをこなしながら、一時1.3402ドルまで上昇幅を拡大した。また、ユーロは他通貨に対しても強含みの動きとなり、ユーロポンドは0.8559ポンド、ユーロ円は104.22円まで上昇それぞれ上昇幅を広げた。
     20時2分現在、ユーロドルは1.3405ドル、ユーロポンドは0.8554ポンド、ユーロ円は104.20円で推移。

  • 2011年12月09日(金)19時22分
    ユーロ、ショートカバー継続、ユーロ円は高値更新

     ユーロが上昇。NY勢参入やEU首脳会議への期待感から、いったんはポジション調整のショートカバーが優勢となっている。ユーロドルは1.3360ドル近辺まで上伸。ユーロ円は103.89円まで本日高値を更新している。
     19時20分現在、ドル円は77.72円、ユーロドルは1.3361ドル、ユーロ円は103.85円で推移。

  • 2011年12月09日(金)19時12分
    ドル円はじり高、77.77円まで上昇

     ドル円が上昇幅を拡大。クロス円が底堅い動きとなっていることにつれて、下値を切り上げると、77.77円まで上昇幅を広げた。
     19時9分現在、ドル円は77.72円、ユーロドルは1.3347ドル、ユーロ円は103.76円で推移。

  • 2011年12月09日(金)18時58分
    ユーロドルの買い戻し一服も高値水準でもみ合い

     ユーロドルの買い戻しが一服。ユーロドルの1.3350ドルに観測される売りが意識されたほか、欧州株の反発も一巡し再び上値が重くなったこともあり、ユーロドルの上昇も小休止。1.3330ドル台まで押し戻された。ただ、欧州首脳会議への期待感もあるようで、下押しの動きも限られ本日の高値水準で推移している。
     18時55分現在、ユーロドルは1.3334ドル、ユーロ円は103.63円で推移。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スプレッド比較 スワップポイント比較
人気FX会社ランキング スプレッド比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム