
2012年02月03日(金)のFXニュース(1)
-
2012年02月03日(金)01時20分
LDNFIX=ユーロは反落後に持ち直す
ロンドンフィックスにかけては、方向性の見定めづらい動きに。ロンドンタイム午前に、温家宝首相の「中国が欧州金融安定基金(EFSF)と欧州安定メカニズム(ESM)への関与拡大を検討している」との発言を受けて一時ユーロ買いが強まったものの、ユンケル・ユーログループ議長が「ギリシャの民間債権者との交渉は非常に困難」と発言したことから、ギリシャに対する懸念が再燃しユーロは反落。しかしながら、米雇用指標が予想を上回ったことで景気に対する楽観的な見方が強まったほか、レーン欧州委員が「ギリシャ債務交換協議は結論に非常に近く、今週末までに合意へ」と発言したことで、ギリシャへの不安が緩和したことなどから、下値を切り上げるなどギリシャ関連の話題に上下に振らされ、明確な方向性は定まらなかった。
ユーロドルは、EU当局者のギリシャ協議に対するネガティブな発言を受けて、1.3085ドルまで下落。その後は、米新規失業保険申請件数が36.7万件と、市場予想37.1万件より強い結果となったほか、レーン欧州委員の発言を受けて1.3130ドルより上にあった短期勢のストップ買いをつけると1.3140ドル付近まで水準を戻した。その後も、買いの勢いは継続し、1.31ドル後半まで戻した。NY外銀筋からは「ユーロポンドで中東勢のユーロ買い・ポンド売りが出たこともユーロ上昇を後押ししたようだ」との声が聞かれた。そのほかの通貨もユーロに連れる動きに。豪ドル/ドルは1.0680ドルまで下げた後に1.07ドル半ばまで戻したほか、ドル/加ドルは1.0011加ドルまで加ドル売りが進んだ後に0.9980加ドル前後まで加ドルは買い戻された。
クロス円も売り先行後に買い戻される動きに。ユーロ円は99.62円、豪ドル円は81.33円まで下落後にそれぞれ、ユーロ円は100円前半、豪ドル円は81円後半まで下値を切り上げた。一方で、ポンドは上値の重い動きに。前半はユーロの下げに連れたほか、後半は前述したように対ユーロでのポンド売りが重しとなり、軟調な展開に。ポンドドルは1.5800ドルまで下落し、ポンド円は120.30円まで下げた。この間ドル円は小動き。クロス円の下落に影響されて、76.05円まで下落幅を広げる場面も見られたが、独自材料に欠けたことから、動意は限定的だった。76.10円を中心にもみ合いが続いた。
1時9分現在、ドル円は76.16円、ユーロドルは1.3181ドル、ユーロ円は100.37円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月03日(金)01時16分
NY前場概況--ドル売り優勢
バーナンキFRB議長が議会証言でQE3を示唆するとの思惑から、ユーロドルが1.3085付近から一時1.3180付近まで反発するなどドル売りが先行する展開。この動きにユーロ円も再び100円の大台を回復するなどクロス円も買い戻しが優勢。一方、ドル円はドルストレートでのドル売りの影響で、一時76円05銭付近まで下落したものの、その後クロス円の上昇に連動する形で、76円15銭付近までやや反発。1時09分現在、ドル円76.16-18、ユーロ円100.38-41、ユーロドル1.3175-77で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月03日(金)00時50分
ユーロドルは上昇幅広げる、1.3175ドル付近へ持ち直す
0時49分現在、ユーロドルは1.3176ドル、ユーロ円は10031円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月03日(金)00時46分
ポンド下落、対ユーロでの売りが対ドル・対円にも波及
ポンドが下落。ポンドは、対ユーロで0.8331ポンドまでポンド売りが強まったことが対ドル・対円にも波及する格好に。ポンドドルは1.5800ドル、ポンド円は120.30円までそれぞれ水準を下げた。
0時42分現在、ポンドドルは1.5806ドル、歩インド円は120.35円、ユーロポンドは0.8327ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月03日(金)00時08分
バーナンキFRB議長
○米経済の回復ペースは苛立つほど鈍い ○支出・生産・雇用に一部改善の兆しも、先行き不透明 ○鈍い米経済の回復基調はショックに対して弱い ○雇用市場は過去1年間に緩やかに回復してきた ○米国消費者は『強い逆風』に直面
Powered by セントラル短資FX -
2012年02月03日(金)00時05分
フロー;ポンドドル 1.5790ドル割れにストップ売り観測
0時4分現在、ポンドドルは1.5815ドル、ポンド円は120.46円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月03日(金)00時03分
対ユーロでの下げ受けて、ポンドドルは1.5808ドルまで下落
0時2分現在、ポンドドルは1.514ドル、ユーロポンドは0.8308ポンドで推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
2012年02月03日(金)00時00分
ユーロポンドは買い戻される、中東勢の買いが主導
ユーロポンドが反発。ユーロポンドは、EU当局者のギリシャに対するネガティブな見解が示されたことから、0.8275ポンドまでユーロ売り・ポンド買いが進んだ。ただ、その後は「中東勢の買いが観測された」(NY外銀筋)ことを受けて、0.8310ポンド付近まで反発した。この後、0.8320−25ポンド付近は売り意欲が強いようで、この水準をこなせるか注目されそうだ。
この動きを受けて、ユーロドルも1.3140ドル付近まで水準を持ち直す動きが見られた。
23時57分現在、ユーロポンドは0.8309ポンド、ユーロドルは1.3137ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2012年02月03日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2012年02月03日(金)17:56公開下方向をためらっているドル円。米金利が鍵を握るなか迎える雇用統計!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2012年02月03日(金)17:09公開「問題児」ユーロの反発が続くワケは?切り返し一服との性急な判断は避けたい
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2012年02月03日(金)11:38公開ギリシャ債務交換協議週末にも合意か。今晩は米1月雇用統計に注目集まる!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2012年02月03日(金)11:33公開FOMCが金融緩和の長期継続を決定。米ドル/円は史上最安値に迫る展開か?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2012年02月03日(金)08:05公開2月3日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『欧米の株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? -
2025年10月16日(木)07時02分公開
10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)