
マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!
2012年02月03日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2012年02月03日(金)19時00分
ユーロ圏・12月小売売上高
ユーロ圏・12月小売売上高(前月比)
前回:-0.8% 予想:+0.3% 今回:-0.4%
ユーロ圏・12月小売売上高(前年比)
前回:-2.5% 予想:-1.3% 今回:-1.6%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年02月03日(金)18時37分
クロス円も上方向へ振れる、ドル円はドル安が影響して上値重い
英サービス業PMIの好結果も好感し、全般的にドル売り・円売り地合いに傾くなかでクロス円も総じて上値を伸ばした。ユーロ円は100.38円、ポンド円は120.80円、豪ドル円は81.67円、NZドル円は63.54円、加ドル円は76.32円までそれぞれ上昇。欧州株も総じて前日比プラス圏まで水準を回復させており、ややリスク選好的な動きが優勢。
一方、ドル円はドルストレートの上昇によるドル売りが重し。レンジ自体は引き続き限定的ながら、76.10円台で上値重く推移している。
18時36分現在、ドル円は76.17円、ユーロ円は100.30円、ポンド円は120.76円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月03日(金)18時30分
英・1月PMIサービス業
英・1月PMIサービス業
前回:54.0 予想:53.3 今回:56.0
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年02月03日(金)18時10分
欧州前場概況-全般に小動き
ギリシャ債務減免交渉長期化を懸念したユーロ売りが一服、欧州勢は今夜の米雇用統計発表を控え様子見姿勢。ユーロドルは1.31半ばを中心に売り買いが交錯、ユーロ円は100円前半で揉み合うなど積極的な取引が控えられる状況。また、他クロス円もユーロ円と同様の動きで欧州各国の経済指標結果にも反応は限定的。ドル円も76円20銭付近でこう着状態が続いている。午後6時10分現在、ドル円76.18-20、ユーロ円100.23-26、ユーロドル1.3156-58で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年02月03日(金)18時08分
ユーロドル、瞬間的に上値伸ばすも動意自体は限定的に
ユーロドルは仏1月サービス業PMIの強含みも背景に、瞬間的に1.3164ドルまで上値を伸ばした。ただ、継続的な買い意欲には乏しく、フロー一巡後は上昇前の水準へと反落。独・ユーロ圏のPMI・確報値は全体的に見てやや弱めの着地となったものの、為替への影響は限定的だった。
18時6分現在、ユーロドルは1.3157ドル、ユーロ円は100.23円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月03日(金)18時00分
ユーロ圏・1月PMIサービス業
ユーロ圏・1月PMIサービス業
前回:50.5 予想:50.5 今回:50.4
独・1月PMIサービス業
前回:54.5 予想:54.5 今回:53.7
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年02月03日(金)17時48分
ユーロドルは上昇、1.3164ドルまで買われ本日高値を更新
ユーロドルは上昇。1.3164ドルまで買われ本日高値を更新している。
17時47分現在、ユーロドルは1.3160ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月03日(金)16時14分
ポンド、対ユーロでの底堅さも支えに薄商いのなか上値伸ばす
ポンドドルは1.5833ドル、ポンド円は120.66円まで上値を伸ばし、ともに本日高値を更新した。欧州入りにかけても各通貨で目立った動きが少ないなか、ユーロポンドにおけるポンド買いも支えとなって小幅ながら上値を伸ばした。ユーロポンドは0.8300ポンド前後で推移している。
16時12分現在、ポンドドルは1.5822ドル、ポンド円は120.56円、ユーロポンドは0.8303ポンドで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月03日(金)15時44分
TKY午後=アジア株の堅調背景に各通貨で巻き戻しの動き
東京タイム午後の為替市場では、午前中に見られた調整主体による主要通貨での対ドル・対円における軟調地合いの巻き戻しの動きが進んだ。日経平均は週末の利益確定の動きもあって下げ幅を広げたものの、中国や香港の株価指数が午後になって堅調な推移となったことがドルストレート・クロス円の下値をサポート。ユーロドルは1.3156ドルまで反発、ユーロ円は100円前半まで水準を回復させて早朝の高値に接近した。また、ポンドドルは1.5825ドル、ポンド円は120.64円まで反発してそれぞれ本日高値を更新した。その他の通貨もおおむね午前のレンジの範囲内ながら、持ち直し気味の推移が続き、豪ドル/ドルは1.07ドル前後、NZドル/ドルは0.8320ドル台まで安値から反発するなど下げ幅を帳消しにする展開となった。もっとも、株価の動意やフローだけが頼りだったこともあって上方向への勢いも限定的。NYタイムに米1月雇用統計の発表も控え、積極的な売り買いは手控えられた。この間、ドル円は底堅いながらも76.10円台を中心とした小動きが継続し、目立った動意は見られなかった。
足もと、リスクオンのムードの高まりから、ユーロ買い戻しや資源国通貨高が進み、豪ドル/ドルは昨日年初来高値を更新するなど堅調な推移が続いている。今晩の米雇用統計においても、全般的にリスク回避姿勢を高めるような材料として捉えられることは想定しづらく、こうした楽観的なムードがどの程度継続するかが引き続き市場の焦点となりそうだ。一方で、こうした地合いを受けて豪ドルなどの高ベータ通貨のロングポジションは着実に増加しており、弱めの材料で調整的な豪ドル売りなどが強まる可能性は警戒しておきたい。欧州タイムにおいても引き続き、ギリシャの債務交渉の行方や、ユーロ周縁国の国債利回りなどの動向を見極めながらのリスクオン・オフでの上下となりそうだ。
15時38分現在、ドル円は76.20円、ユーロドルは1.3148ドル、ユーロ円は100.20円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月03日(金)15時32分
ユーロドルは1.3156ドルまで反発して本日高値を更新
15時31分現在、ユーロドルは1.3154ドル、ユーロ円は100.22円で推移。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月03日(金)14時42分
東京後場概況--中国の思惑と米雇用統計
米国雇用統計待ちで小動き。NFP予想は11万人から14万人で前回の20万人増の反動もあるが比較的市場は楽観視が多く、10万人以下20万人以上なら波乱が想定となるが、寧ろ米株の頭打ち感から来るリスクオフ、円買いドル買いの流れやドルインデックスの歪みに注目が集まっている。ユーロは昨日の温家宝・メルケル会談で、中国サイドの交換条件の含みを持った内容に市場は嫌気、ユーロの上値を抑える形となっているがギリシャ債を大量に保有している中国の動きには警戒。 14時42分現在ドル円76.18-20、ユーロ円100.10-13、ユーロドル1.3139-41で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2012年02月03日(金)14時35分
ユーロは持ち直し気味で推移、ドル円は横ばい継続
ユーロは持ち直し気味で推移。東京午前の調整主体による主要通貨でのドル買い・円買いも一時的なものにとどまり、午後になると薄商いのなかで各通貨が徐々に水準を回復させている。ユーロドルは1.3140ドル近辺まで反発し、ユーロ円も100円の大台を回復させた。もっとも、反動的なフローの域を脱しておらず、午前のレンジ内での上下に終始。ドル円は76.10円台で横ばい推移が継続している。
14時34分現在、ドル円は76.17円、ユーロドルは1.3138ドル、ユーロ円は100.08円で推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月03日(金)13時45分
ユーロ円 市場オーダー状況=13:40現在
101.90円 売り
101.60円 売り
101.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
101.25円 売り
101.00円 売り厚め
100.90円 売り厚め・超えるとストップロス買い100.01円 2/3 13:40現在(高値100.27円 - 安値99.93円)
99.50-60円 断続的に買い
99.40円 買い厚め
99.25円 割り込むとストップロス売り
98.90円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
98.50円 割り込むとストップロス売り・OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月03日(金)13時38分
ドル円 市場オーダー状況=13:35現在
78.00円 売り
77.85円 売り
77.70円 売り
77.55円 売り厚め
77.30円 売り
77.00円 売り・超えるとストップ買い
76.50-90円 断続的に売り厚め、超えるとストップロス買い
76.30-40円 断続的に売り76.17円 2/3 13:35現在(高値76.26円 - 安値76.14円)
76.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
75.85円 買い
75.55円 買い
75.50円 割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2012年02月03日(金)12時25分
ユーロ円、長期的には反発意識か
東京正午過ぎ、調整売りが一巡したなか、ユーロ円は100.05円付近で推移している。ユーロドルは1.31ドル前半で、この日の安値である1.3114ドルから小幅に戻した。
ユーロ円は最近数日間、上値は5日移動平均線に抑えられ、下値は21日移動平均線に支えられる展開が続いている。今晩の米雇用統計の結果次第では上下どちらかに抜けてくるだろう。ただ、1月の月足は十字線であり、長期的には上値を意識する向きもありそうだ。
12時21分現在、ユーロ円は100.02円、ユーロドルは1.3129ドルで推移。Powered by T&Cフィナンシャルリサーチ
2023年12月05日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、堅調(04:06)
-
[NEW!]【速報】ドル・円147.45円、ドル続伸、米長期金利上昇で(03:58)
-
[NEW!]ドル円、じり高 147.30円台まで反発(03:26)
-
[NEW!]NY外為:ドル買い継続、米長期金利上昇に連れ(03:24)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:38)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ107ドル安、原油先物0.30ドル安(02:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、反発(02:07)
-
NY外為:ユーロ売り圧力強まる、ECBの利下げ観測(01:48)
-
ドル円、しっかり 米長期金利の上昇を支えに147.18円まで上値伸ばす(01:10)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ124ドル安、原油先物0.26ドル高(00:55)
-
【速報】BTC4.1万ドル台で高止まり、一時4.2万ドル台まで上昇し22年4月来の高値を更新(00:50)
-
【市場反応】米10月製造業受注は2020年4月来で最大の下落率、ドル買い後退(00:41)
-
ユーロドル、再び下落 1.0813ドルまで本日安値更新(00:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り(00:14)
-
【NY為替オープニング】ECBの利下げ観測強まるユーロ安、ドル堅調推移(00:10)
-
【速報】ドル・円146.60円、ドル反落、米10月製造業受注が予想以上に悪化(00:03)
-
【速報】米・9月耐久財受注改定値は予想に一致‐5.4%(00:01)
-
【速報】米・10月製造業受注は予想を下回り‐3.6%(00:00)
-
【まもなく】米・10月製造業受注の発表です(日本時間24:00)(23:43)
-
【速報】ドル・円147円台回復、米10年債利回り4.27%まで上昇(23:33)
-
ユーロ円、弱含み ドル買い活発化が重し(23:25)
-
NY外為:ドル堅調、米長期金利が上昇(23:21)
-
ユーロドル、弱含み 1.0838ドルまで本日安値更新(23:11)
-
【速報】ドル・円146.70円、ドル底堅い、米10年債利回り4.25%まで上昇(22:47)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『先週に加速した米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 2024年の米利下げ、市場参加者の想定する5回とFRBの想定する1回は、どちらが正しい…? ベージュブックは急速な米景気後退を示唆、目先の経済指標は特に注目!(志摩力男)
- 12月の米ドルは売られやすい! 米ドル/円は再度の高値更新はおろか、150円台半ばへの回復も難しい! 年内、ユーロ/円や英ポンド/円は依然として上昇を維持しそう(陳満咲杜)
- 何を言っても米利下げ期待につながる部分だけが強調、ドル円再び146円台に沈むが本物なのか要ウォッチ(持田有紀子)
- ドル円146円台!今週は一連の米雇用関連指標に注目。来年前半の米利下げ確率→3月64%、5月90%へ上昇。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)