ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2012年02月16日(木)のFXニュース(3)

  • 2012年02月16日(木)15時26分
    ドル円、東京午後も動意薄

     ドル円は78円半ばで引き続きもみ合い。アジア株式市場がさえない展開を続けているほか、ギリシャ支援に関する不透明感が強まるなか、ユーロ円を中心にクロス円が下値を探る展開を続けており、ドル円を圧迫。ただ、対主要通貨でのドル高基調がドル円のサポートとなっており、動きづらい状況にある。
     15時26分現在、ドル円は78.42円、ユーロドルは1.3022ドル、ユーロ円は102.13円で推移。で推移。

  • 2012年02月16日(木)15時09分
    NZドル/ドル安値更新、0.8245ドルまで下落

     15時8分現在、NZドル/ドルは0.8249ドル、NZドル円は64.70円で推移。

  • 2012年02月16日(木)14時58分
    ユーロドル下値模索、ストップハンティングを警戒

     ユーロドルは1.3020ドル水準で、本日の安値圏を引き継いでいる。1.3000ドル付近では、アジア系ソブリンのほか、中東系、ロシア系の買い観測があるものの、昨日からギリシャ支援の先送り観測が台頭しており、戻りの鈍い展開が続いている。1.3000ドルのオプションバリアを下抜けるとストップロスを巻き込んで一段安となる可能性が高い。
     その場合は、1月13日安値から2月9日高値までの上昇幅の半値水準に位置する日足一目均衡表・基準線1.2973ドルや、1月25日安値1.2931ドルが下値めどとして意識されることになるか。
     14時58分現在、ユーロドルは1.3019ドル、ユーロ円は102.08円で推移。

  • 2012年02月16日(木)14時54分
    東京後場概況--豪ドル反落

    午後の東京市場は、リスク回避から豪ドルが対主要通貨で午前の上げ幅を削ることとなった。前場に豪雇用統計の好結果をうけ急伸した豪ドルであったが、ギリシャ問題解決への不透明感から市場はなおリスクテイクに慎重になっており、結局対円では83円60銭、対ドルで1.0658までといずれも本日の安値となるレベルまで下落している。ドル円は後場も小動き、78円40銭を挟んで膠着状態。ユーロも対円、対ドルで頭の重い展開だが、後場は方向感を失った。14時54分現在ドル円78.42-44、ユーロ円102.08-11、ユーロドル1.3016-18で推移している。

  • 2012年02月16日(木)14時27分
    豪ドル/ドル、1.0662ドルまで下落 安値更新

     14時27分現在、豪ドル/ドルは1.0662ドルで推移。

  • 2012年02月16日(木)13時46分
    ドル円はもみ合い継続、78円前半での小動き

     ドル円はもみ合い継続。強い豪雇用指標やリスク回避の動きなどにも振らされず、ドル円については小動きを継続しており、78円前半で推移している。
     13時45分現在、ドル円は78.39円で推移。

  • 2012年02月16日(木)13時36分
    ユーロ円 市場オーダー状況=13:35現在

    104.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    104.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    103.90円 売り
    103.60円 売り
    103.50円 実需の売り観測

    102.10円 2/16 13:36現在(高値102.51円 - 安値102.02円)

    102.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    101.60円 買い
    101.20円 買い
    100.85円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    100.60円 買い

  • 2012年02月16日(木)13時27分
    ユーロドル 市場オーダー状況=13:26現在

    1.3300ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
    1.3290ドル 売り
    1.3280ドル 超えるとストップロス買い
    1.3260ドル 売り
    1.3230ドル 売り
    1.3215ドル 超えるとストップロス買い
    1.3190ドル 売り

    1.3022ドル 2/16 13:26現在(高値1.3068ドル - 安値1.3007ドル)

    1.3000ドル OPバリア観測・割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年02月16日(木)13時21分
    ドル円 市場オーダー状況=2:30現在

    80.00円 OPバリア観測、超えるとストップロス買い
    79.50円 OPバリア観測、超えるとストップロス買い
    79.00円 売り厚め・OPバリア観測、超えるとストップロス買い
    78.80円 輸出の売り観測

    78.35円 2/16 13:21現在(高値78.53円 - 安値78.36円)

    78.20円 買い
    78.00-10円 断続的に買い厚め
    77.80円 買い
    77.50円 買い
    77.40円 買い
    77.20円 買い・割り込むとストップロス売り
    77.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    76.70-90円 断続的に買い
    76.65円 セミオフィシャル系買い観測
    76.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    76.40-45円 断続的に買い
    76.30円 買い厚め
    76.10円 買い
    76.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2012年02月16日(木)13時02分
    ユーロはいったん下げ渋る、対円・対ドルともに大台割れ回避

     ユーロはいったん下げ渋る。リスク回避の様相から、ユーロドルは1.3007ドル、ユーロ円は102.02円まで下落した。大台割れにはともにストップロスの売りが控えていたもようだが、割り込むにはいたらず踏みとどまっている。
     13時1分現在、ユーロドルは1.3028ドル、ユーロ円は102.12円で推移。

  • 2012年02月16日(木)11時51分
    TKY午前=豪ドルは上昇も、全般的にはリスク回避が優勢

     東京タイム午前、豪ドルは強い豪雇用指標を受け上昇するも、全般的にはリスク回避が優勢に。豪1月雇用統計において就業者数・失業率ともに大きく改善し市場予想・前月の水準を上回ったことから発表直後から豪ドルは大きく上昇した。しかしながら、前日から継続するギリシャへの不透明感を背景としたリスク回避に押されるかたちとなり、豪ドルも買い一巡後は押し戻されたほか、主要通貨は対ドル・対円において軟調となった。
     豪ドルは上昇後は押し戻される。豪1月雇用統計が好結果となったことを受けて、豪ドル/ドルは1.0739ドル、豪ドル円は84.26円まで上昇。また、豪ドルはそのほかの主要通貨に対しても総じて買いが優勢となった。しかしながら、買い一巡後はギリシャへの不透明感から前日からリスク回避傾向が続いていたこともあり押し戻され、おのおの1.0676ドル、83.70円まで反落した。
     また、ユーロについては序盤から売りが優勢に。前述した通り、リスク回避が優勢となるなかで、対主要通貨で下げ幅を広げ、ユーロドルは1.3007ドル、ユーロ円は102.02円まで下落。ユーロポンドも0.8304ポンドまでユーロ売り・ポンド買いが進んだ。
     そのほかのドルストレートでは、ポンドドルは対ユーロでの上昇は下支えとなったものの影響は限定的で、1.5663ドルまで下落したほか、NZドル/ドルは0.8259ドル、ドル/加ドルは1.0029加ドルまでドル買い・他通貨買いが進んだ。
     クロス円もリスク回避の円買いから下落。ポンド円は122.83円、豪ドル円は83.70円、加ドル円は78.19円、NZドル円は64.78円まで売られた。
     ドル円についてはクロス円の下落とドルストレートでのドル買いが挟まれるかたちで動きは鈍く、朝方に78.52円まで小幅に上昇後は伸び悩むと78円前半を中心としたもみ合いに転じた。
     この後も、リスク回避が継続か。ギリシャへの不透明感が継続するなかにおいては、好結果となった豪雇用統計による豪ドルの上昇も打ち消されており、午後もユーロをはじめとした主要通貨は対ドル・対円で上値の重い展開を続ける公算は少なくない。また、昨日の大幅上昇の反動やリスク回避にともなう利益確定の売りから日経平均が上値の重い展開となっていることも足かせとなりそうで、リスク回避傾向が継続、もしくは戻りの鈍い動きを続けながら欧州勢の参入を待つこととなりそうだ。
     11時44分現在、ドル円は78.41円、ユーロドルは1.3022ドル、ユーロ円は102.13円で推移。

  • 2012年02月16日(木)11時07分
    クロス円は軟調、全般的に円買いの様相に

     クロス円は軟調。全般的に円買いの様相となっており、ユーロ円は102.16円、ポンド円は122.89円まで下落。資源国通貨では、NZドル円は65.08円、加ドル円は78.24円まで売られているほか、豪ドル円については強い豪雇用指標の結果を受けて84.26円まで上昇した後は83円後半まで押し戻されている。
     11時6分現在、ユーロ円は102.14円、ポンド円は122.89円、豪ドル円は83.91円、NZドル円は65.08円で推移。

  • 2012年02月16日(木)11時00分
    東京前場概況--豪雇用統計、市場予想を上回る好結果

    豪の雇用統計の結果をうけて、豪ドルが対主要通貨で急伸する動きを見せた。発表では豪1月の雇用者数が4万6300人と市場予想の1万人を大きく上回り、失業率も5.1%と前回及び予想値を下回った。豪ドルは対ドルで1.0737、対円で84円23銭へジャンプアップ。一方、ドル円が小動きながらも底堅さを保つ中、ユーロは昨日の海外市場の流れを受けてやや軟調気配。ユーロ圏の財務相会議においてギリシャに対する第2次支援決定が遅延するという観測など、欧州圏への不透明感の高まりが背景となっている。午前10時58分現在、ドル円78.42-44、ユーロ円102.23-26、ユーロドル1.3037-39で推移している。

  • 2012年02月16日(木)10時09分
    ドル円は78円半ばでもみ合い、底堅さ示すも上値は重い

     ドル円は78円半ばでもみ合い。底堅さを示しながらも上値は重さが目立つ展開となっている。
     10時8分現在、ドル円は78.47円で推移。

  • 2012年02月16日(木)09時53分
    ユーロは軟調、対ドル・対円ともに小幅ながら売られる

     ユーロは軟調。強い豪雇用指標の結果を受けた、対豪ドルでの下落も重しとなっているもようで、ユーロドルは1.3033ドル、ユーロ円は102.26円まで売られている。なお、ユーロ/豪ドルは1.2151豪ドルまでユーロ売り・豪ドル買いが進んでいる。
     9時51分現在、ユーロドルは1.3037ドル、ユーロ円は102.27円、ユーロ/豪ドルは1.2152豪ドルで推移。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!